« 2009年01月 | トップページ | 2009年03月 »
突然ですが、私最近『ロールケーキ』にハマっております!
スポンジケーキ→タルト
を経て、今私の中で密かにブームなのです。
つい先日も『Bonne bouche(ボンヌ・ブーシュ)』というケーキ屋さんで、チョコロールを買いました☆
こちらで〜す!

チョコ尽くしのこのロールケーキは、私にとってベストでした!
チョコも大好きなので…
家族からは「甘過ぎる!」と少し文句を言われましたが、大のつく甘党の方にはすごくお薦めです☆

一人分をこんな感じで分けました。
結構ボリュームがあったので、すごく幸せな気分になりました♪
次は違うロールケーキを買って、お店の商品を全部制覇したい!
とバカげた夢を抱く今日この頃です…(笑)
■SHOP DATA■
「Bonne bouche 空堀店」
大阪市中央区谷町6-16-18
TEL06-6767-2205
投稿時間 : 15:52 個別ページ表示
2月のイベントと言われて、やっぱり思い浮かべるのはバレンタイン
自分チョコを大量に買い込んだのはつい先々週のことですので、大事に大事に食べてもまだまだ制覇できないチョコの山・・・嬉しいような、飽きてきたような・・・
お菓子はしばらくいいかも・・・と思っていても、もちろんお菓子のレッスンは別!毎月本当に楽しみです!
そして2月のレッスンはやっぱりイベントを考慮したチョコ系!ガトーショコラ!
とはいえバレンタイン前や当日にレッスンを受けて、当日に備えるといった気合いはなく、バレンタイン1週間後のレッスン当日にバレンタインの月だからチョコレート系のお菓子なのね〜と気付く有り様・・・
ガトーショコラを作ったのはこの日が初めてだったのですが、結構作ったことのある人が多いお菓子だそうです
皆さん作られたことってあります?
以前レッスンを受けた「ガトーショコラ ドゥ ナンシー」との違いは、プードルが入る量にあるようで、ナンシーの方にはたっぷりとプードルが入ったのに比べ、今回のクラシックには全く入らず、さらに粉気が非常に少ないのが特徴のようです
食べた感じはクラシックの方が、しっとりしていて濃厚、ナンシーはあっさりしているものの味に深があるといった感じでしょうか?
好みが分かれそうなところですが、どちらか選べといわれれば、前者のクラシックの方が好みかも
こちらはおまけレシピの「ムース オ フレーズ」!
今まで習った中で1番簡単なムース
でも、こんな風にちょっと変わった形の型で作るだけで、本格的に見えませんか?
味はもちろんですが、見た目も大事ってことですよね
イチゴの香りって春らしさを感じさせますので、これからの季節にぴったりのお菓子ですよね
投稿時間 : 12:50 個別ページ表示
先週あたりからまた寒くなってきましたね。
寒くなってきたならば、やっぱりお鍋です。
今回は鶏鍋を食べに福島にある「六源」というお店に行ってきました。

最近は福島に色々なお店ができてすごく賑わっています。
お鍋もさることながら、このお店では色々な鶏料理が味わえます。
本来ならば焼き鳥がメインのお店のようです。

せっかくなので、焼き鳥も注文してみました。
大好きな「せせり」と、気になったのが「いとこ」。
どこの部位かとずっと頭を悩ませていたら、鶏肉の間に"うずらの卵"が刺さっているんですね。
なるほど、納得です。

お店の名前にもなっている六源焼きなるものも気になったので食べてみました。
キムチとつくねが美味。
ちょっと辛めのキムチなので、ビールがよく合います。

もも焼きもこれまた美味です。
ちょうどよく脂が乗り、適度なプリプリ感がバッチリです。
マヨネーズを付けるもよし、お塩や七味で渋くいただくのもよしの一品です。

ここでお待ちかねのつくね鍋の登場です。
つき出しから結構つくねをいただいたのですが、まだまだ行きます。
つくねが本当に美味しいんです。
脂が甘く、プリッとした歯応えがいいですよ。
水菜や九条ネギも入って野菜もたっぷり食べられます。

シメはもちろん雑炊です。
鍋のお出汁が若干濃いので、雑炊も濃い味付けではあるのですが、卵や海苔が入ることにより口当たりがまろやかになります。
たとえお腹がいっぱいであろうと、雑炊は別腹で入るものですね。
お酒も色んな種類があり、他にもおいしそうな焼き鳥が並んでいます。
この冬、ちょっと通い詰めたい気分です。
■SHOP DATA■
「六源」
大阪市福島区福島7-7-13 ラ・コンパス15ケイコウビル1階
TEL06-6455-7769
投稿時間 : 17:05 個別ページ表示
「最近、甘い物(ケーキ)を食べてないな・・・」とボソッと呟いた何気ない一言。
その一言を聞いた母が買ってきてくれた・・・この子達!

他愛ない会話の中での一言なのに、こんな風に叶えてもらうと感動です☆
しかも!買ってくれたのは、私が大好きなGOKAN(五感)のケーキ!嬉しさは2倍になりました〜!
この日は、食欲に走ってしまった私と母!
なんと2人で完食をしてしまいました・・・(汗)
まずはコチラ〜

『モンブラン』
間違いない旨さ!
一口で虜になっちゃいました♪
次は〜

『ティラミス』
最初は食べる予定ではなかったのですが、父達から「今日は晩御飯いらない!」との連絡に・・・解禁!!
自宅でケーキバイキングしちゃいました☆
口の中もお腹もすごく甘〜い風味に包まれ、幸せな一時を過ごしました。
他にも美味しそうなケーキが沢山あったと聞かされ、
次回はお店に食べに行きたい〜!と強く思いました☆
■SHOP DATA■
「GOKAN(五感) 北浜本館 」
大阪市中央区今橋2-1-1 新井ビル
TEL06-4706-5160
投稿時間 : 18:15 個別ページ表示
何度も訪れている場所だと、今回は何も買わずに帰ろうと思いながら散策するのですが、珍しそうな物を発見するとついつい買って帰ってきてしまいます
先日もふと目に付いた「龍のひげ」という見慣れず、聞き慣れない物が気になり、ついつい買ってきてしまいました
飛騨高山となってますが、一応「龍のひげ」は韓国の伝統的な宮廷菓子だそうです
見た目は繭のようですが・・・
その正体は飴!
作り方は、蜂蜜の入った水飴を、ドーナツのように輪っかにし、それを伸ばしては半分に、またそれを伸ばしては半分に・・・ということを何度も繰り返し、2本が4本に、4本が8本に・・・
何度か繰り返し、最終的には16,384本になります
で、細い繊維のようなこの様子から「龍のひげ」の名がついたんですね
そして、出来上がった飴の生地で、アーモンド、松の実、クルミ、落花生、黒ごま等を細かく砕いたものを包んで出来上がり!
ふわっとした風ですが、食感はサクッとしていて、やっぱり飴といった感じ・・・
ナッツ類の風味が香ばしく絶妙!!
ただ、一口で食べないとボロボロと崩れて大変!ですので、食べる時には、中身はどうなってるんだろう?なんてことは気にせず一口で食べることをオススメ致します
「龍のひげ」の看板を見かけられた方は、ぜひ試しに食べてみて下さい!
投稿時間 : 23:47 個別ページ表示
突然ですが、下の写真、何に見えますか?
一見、鶏そぼろの様ですが、実はモンブランです。
友人が我が家に遊びに来た時にお土産に買ってきてくれたのですが、一目見たときにはびっくりしました。
阪神百貨店内にある「丹波伝心 やながわ」というお店で売っているものらしいのですが、本店は丹波市にあります。

丹波と言えば黒豆や栗が有名ですよね。
このお店にも黒豆や栗を使った商品が多々あるようです。
さて、上に乗っている栗のクリームですが、ソボロ状になっているのでパサパサしているのかと思いきや、とってもクリーミーです。
下にはスポンジとたっぷりのクリームが入っています。
スポンジがとにかく柔らかく、クリームと合わせると、しっとりとした食感です。
甘さはある程度あるのですが、栗の味がしっかりしているので、全くしつこくありません。

それなりに量があるので、一人で食べるのは難しそうですが、何人かでつつき合うのも楽しめる一品です。
肝心の栗は一つしか入っておらず、今回は食べ逃したので、次回は栗を狙っていきたいと思います。
■SHOP DATA■
「丹波伝心 やながわ」
大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店B1階
投稿時間 : 18:52 個別ページ表示
美味しいものを食べたいけど「コレが食べたい!」というものが全く出てこない…そういった状況に陥ることが最近多々あります。
そんな時は本屋に行って「これだ!」と思う食べ物特集の本を取り、決めています。
気に入ったお店が少々遠くても必ず行く!という行動にハマっております☆
今回もそのようなメニュー&お店選びとなっているのですが、久々のラーメン!楽しみのあまり、足取りはすごく軽やかでした(笑)

私が注文した「醤油らーめん」!
チャーシューを大盛りにしたにも関わらず、ラーメンには欠かせない煮たまごをトッピング!
コクのあるスープが絶品で、何ともたまりません。

友人が注文した「焙々みそらーめん」!
スープの色など、見た目は醤油らーめんと変わらないように見えますが、
味はしっかりと味噌で、すごく美味しかったです。

調子に乗って注文しちゃった餃子☆
更に勢いづいた私達は、“おかわり自由”という言葉に甘え、
キムチを山盛り3杯も食べてしまいました…
辛すぎず、まろやかな味にすっかりハマってしまいました〜!
すごく美味しかったです☆
ラーメンに負けず劣らず大人気の「焼豚丼」次回はこっちを食べるのもありだな〜と考えています☆
■SHOP DATA■
「らーめん あらうま堂 梅田一番街店 」
大阪市北区角田町9-36
TEL06-6361-9056
投稿時間 : 18:29 個別ページ表示
美味しいお蕎麦が食べたくなると必ず行くのが「里山茶屋 むろや」
人里離れている上にこの季節は雪道ですので、とても行きにくいのですが、夕食時には常連のお客さんやスキー客なんかで満席!
お蕎麦は打ったものがなくなった段階で終了ですので、予約は必須です!!
当然この日も人数分のお蕎麦を予約してから伺いました
こちらのお店はメニューがそれほど多くなく、お蕎麦単品・トンカツ単品又はお蕎麦とトンカツのセットが基本
今回は温かいお蕎麦とヒレカツ(小)のセットをいただきました
で、まず注文すると出されるのが、豆乳とかけ汁を合わせて作った「どぶ汁」!
お豆腐を崩したようなホロホロとした豆乳の食感が良く、塩加減もちょうど良い感じでかなり美味!!
以前うかがった時にいただき、その美味しさに感動!で、見よう見まねで作ってみたのですが、この豆乳が固まらず、ただの豆乳スープのようになってしまいました
ですので再度挑戦すべくお店の方に作り方を伺ったところ、基本的な作り方は間違っていないようで、タイミングとコツが大事とのこと・・・
お店の方もよく失敗されるそうで、結構難しいようです
そして、お蕎麦!!
本当に美味しいんですよ!ここのお蕎麦!!
基本的に普段はざるでいただくのですが、この日はあまりの寒さについつい温かいお蕎麦を注文してしまいました・・・
が、これが失敗!!美味しいことには変わりないのですが、薪ストーブで店内はかなり暖まっていて、暑いところで熱いお蕎麦・・・冷たいのにしておけばよかった!!って思わず後悔してしまいました
でも、やっぱり美味しいことには変わりなく・・・
あっという間に完食
こちらのお蕎麦はこしがあって、ざらっとした食感が特徴的・・・打ち立てのお蕎麦を食べた〜って感じがすごくします!(実際打ち立てです)
そしてお次はトンカツ!
未だにトンカツとお蕎麦を一緒に出すお蕎麦屋さんに出会ったのはここだけ
確かに、ちょっとお蕎麦以外に何か食べたい!という気分の時に、トンカツがちょうどその足りない部分を補ってくれるんですよね
サクサクっとしていて、しかもこれだけで満腹になりそうなほどの食べ応え
美味しすぎです!
それにしても今年は山間部もホント雪が少ないですね〜
お散歩中にひょっこり芽を出した蕗のとうを見つけて、すっかり気分は春!
気温も徐々に上がってきてますし、今年は春が早そうですね
■SHOP DATA■
「里山茶屋むろや」
岐阜県高山市荘川町三尾河258番地
TEL05769-2-2056
投稿時間 : 20:12 個別ページ表示
最近ラーメンを食べに行くことが増えました。
ラーメンってお手軽に食べに行けるところが良いですよね。
この度は「四天王」というラーメン屋さんに行ってきました。
このお店は関西以外にも展開していて、有名なのですが、今回初めて行ってきました。
今までは個人でラーメン屋さんを発掘するのに凝っていたのですが、最近は有名ラーメン屋さんづいてきました。
やっぱり有名ということはいろんな人の口に合うように作られているということですね。

さて、頼むからにはやっぱりお店の名前と同じ「四天王ラーメン」。
具財に野菜がたっぷりです。
野菜が普通と違うなぁと思っていたら、そもそもオイスター風味に炒めてあるそうです。
先に炒めたものを乗せるのでシャキシャキとした野菜の歯応えが楽しめる一品です。

スープはピリッとした辛さが決め手です。
体がポカポカし、冬にはもってこいですね。
空腹だったのでチャーハンも頼んでみました。
ラーメンとチャーハンは無理だろうと思いきや、意外にいけるものですね。
美味しいものは別腹です。
他にもメニューにもう少し辛いラーメンがあるようなので、冬の間に行ってみたいとおもいます。
■SHOP DATA■
「四天王」難波中店
大阪市浪速区難波中1-18-8 大阪開発難波ビル
TEL06-6633-8808
投稿時間 : 17:48 個別ページ表示
突然ですが、私すっごくパンが好きなんです!
色んなパン屋さんに行って多種多様なパンを食べる!
考えただけでもワクワクしちゃいます。
これは決してパンだけに当てはまるコトではありませんが…
さて、今回私は『PAINDUCE(パンデュース)』というとても有名な
パン屋さんに行ってきたのですが、私が訪れたのは祝日で、
PAINDUCEはオフィス街の本町!しかも大通りではなく、
少〜し路地の中にあるにも関わらず、店内は人!人!!人!!!
で、すごく混雑していました☆
食べていきたかったのですが、席がなく、泣く泣くのテイクアウトです!



合計7個のお買い上げ☆
すっごく種類が多くて選ぶのが大変でした!
母と全て半分にして食べたのですが、例えるなら…キューピーの様な
お腹になってしまいました(泣)
でも、1日でこんなにも色んな種類のパンを食べれて幸せ♪
まさにパン祭り!と呼ぶのにふさわしい日になりました。
■SHOP DATA■
「PAINDUCE」
大阪市中央区淡路町4-3-1 FOBOSビル1F
TEL06-6205-7720
投稿時間 : 20:21 個別ページ表示
先週末はイタリア料理教室へ行ってきました!
1月は教室がお休みでしたので、この日が今年最初のレッスン
ずっと楽しみにしていたので、教室へ向かう足は知らず知らずのうちに急ぎ足に・・・
先生にお会いするのは2度目ですが、他の生徒さんにお会いするのは今年最初ですので、ご挨拶をして早速調理開始です!
サラダだけでかなりのボリューム!
大粒のアサリ・帆立・有頭海老にイカをふんだんに使った豪華なサラダですよ〜
具材はひとつひとつ白ワインでボイルするなど、結構手間が掛かってます
「赤ひなの」という大根が彩りを良くするのに一役買ってます
因みに最近食べたサラダの中では一番美味でした〜!
蕪の葉はニョッキに練り込み、蕪はペースト状にしてソースに・・・
蕪を丸ごと使った一品です
浅利の蒸し汁がソースに深みを持たせていますが、オリーブオイルをかけるとさらに美味しくなりました
蕪を丸ごと使うイタリアンってなんだか不思議ですし、おもしろいです
魚はさっと焼いて、ワインの風味を残しただけですが、こちらの料理はエシャロットを大量に使ったソースがとにかく美味しかったんです!
イタリア料理って本当にエシャロットを使う機会が多いんですよね〜ですので、現在お庭でエシャロットを栽培中!順調に成長しているようで、たくさん芽を出してくれています!
今年は大量に収穫できる予感です!
で、こちらは本日のデザート「柚子のパンナコッタ」!
柚子は皮を絞り汁を使っているので、かなり柚子の風味が利いています
結構美味しく、作りやすく、さらに偶然家にたくさん柚子があったので・・・
帰って早速復習!
量も多めに作って、お砂糖の大量摂取をちょっと気にしながらも当然完食しました!
ところで、色々な教室に通う中でも、イタリア料理の復習率はほぼ0%
レッスン時に食べるだけで満足してしまって、他のレッスンに比べると極めて率が引くいんです
今年こそは生パスタにも挑戦してみたりして、この率を少しは改善したいと思ってます!
投稿時間 : 11:11 個別ページ表示
食べるのが大好きな私は最近「ランチ巡り」に凝っています!
趣味と断言してもいいくらいハマっちゃってます。
「あの店いいらしい!」との情報が入るや否や訪れたくなる衝動に駆られるので・・・
では今回私が行ってきたお店を紹介したいと思います。
『SOGNI di SOGNI(ソーニ・ディ・ソーニ)』というイタリアンのお店です。
私がこのお店に行きたいと思ったのは遡ること昨年の12月!すっかり年を超えてしまいました・・・
店全体にオシャレな雰囲気が漂っており、席に着くまでにオープンキッチンの横を通り、吹き抜けの造りで広大な店内を感じ、雰囲気だけで満足してしまうほど素敵でした〜
素敵な気分に浸っている中、続々と運ばれてきた料理達☆

つい最近まで苦手でしたが、美味しく頂きました。

塩味の利いている、今まで食べたことのない不思議な味わいのパン

すごく美味しかったです!
プラス300円で大盛りを注文しちゃいました(笑)

こちらも美味しかったです!
唐辛子入りのオリーブオイルとの相性も抜群でした☆

シメのデザートも当然美味しくって大満足!
素敵な雰囲気とすごく美味しい料理で、心もお腹も満たされ、
さすがは郷ヒロミオーナーと恐れ入りました☆
■SHOP DATA■
「SOGNI di SOGNI」
大阪市中央区心斎橋筋2丁目1-6
TEL06-4708-1635
投稿時間 : 19:53 個別ページ表示
関西でシュークリームといえば、「芦屋タカトラ」が有名ですよね。
関西のいろんな地区にたくさん店舗がありますが、今回は、お茶をするためにハービスエント内にあるカフェに行ってきました。

店内はもの凄く荘厳で、一体どこに来たのだろうと一瞬わからなくなるほどです。
窓が大きく、大阪の街を見下ろせます。
夜に行ってみるのがいいのではないかと思われます。

タカトラといえば、コンセプトが豹。なぜかは未だ一切不明です。
テイクアウトのパッケージが豹柄なのは知っていたのですが、まさかカップやお皿まで豹柄で出てくるとは…
正直、本当にびっくりしました。
豹柄のお皿とはミスマッチな気がするのですが、とっても可愛く盛り付けられて出てくるんですよ。

私はスタンダードにプレーンのシュークリームを、友人はロールケーキを注文しました。
ケーキも美味しそうですね。
シュー生地はサクッというよりカリッとしていますが、中は意外にふわっとしています。
絶妙の焼き具合があるのでしょう。
クリームはカスタードと生クリームがはいっています。カスタードだけのシュークリームが多い中、生クリーム派としてはありがたい限りです。
甘さ控えめでバニラの香りがとってもいいです。

ここでは紅茶の種類もとても多く、色々な香りが楽しめるようです。
その日の気分によって変えてみるのもいいかもしれません。
もちろんテイクアウトもできるので、お茶を楽しんだあと、お土産にシュークリームを買って帰るのもいいですね。
■SHOP DATA■
芦屋タカトラ ハービスエントShop
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスエント7F
投稿時間 : 12:16 個別ページ表示
これご存じですか?

少し前にとある所で見かけ、洋菓子教室で使われている等、ちょくちょく目にする機会があり、すっかり欲しくなってしまったナイフ
プロの料理人の方々の間でも「世界一の切れ味」と賞賛されるほどとのこと・・・
こう聞いては使わずにはいられません!
で、早速購入してみました!!

切れ味はといいますと、やっぱり抜群!普通のナイフとは全く違います
パンであっても、フルーツ、野菜、チーズ・・・トマトでさえ、切っている感覚が無いほどスッと刃が入り綺麗に切れます
すでに指でも実証済み・・・本当によく切れてくれました・・・ただ、スパッときれいに切れたお陰なのか治りも早かったです・・・
そもそもウェンガーは、スイスを代表するアーミーナイフのブランド
ウェンガーのツールナイフといえばアウトドア用品としても大人気ですよね
そんなウェンガーが作った調理用ナイフだけあってやっぱり色々と工夫されています
人間工学に基づいて成形された柄は「安全性」が考慮されており、刃には医療の外科手術用メスと同じ材質である最高級ステンレスを採用し「性能・耐久性」を、150℃の耐熱性を持っているので熱湯殺菌もでき、「衛生面」にも優れています
見た目も普通のナイフより可愛らしいですよね?
何本か買って用途によって使い分けるのもいいかもしれません
もし今お使いのナイフの切れ味にご不満の方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひ使ってみて下さい!
投稿時間 : 23:59 個別ページ表示
今週から修習生のM氏がいらっしゃっています。
当事務所が修習生をお迎えするに当たって、恒例となって参りました歓迎会が昨日催されました。

場所は帝国ホテル内にある「ジャスミンガーデン」という中華料理のお店です。

帝国ホテル内にあるのでやはり高級感漂うお店です。
そんな所でも怯まずに写真を撮りまくりました。KOLO魂です!

さて、中華料理には色々と連れて行っていただきましたが、ここの料理はお店に方が取り分けて下さる方式です。
自分たちで取り分けないお料理って、均等に分けてくださるので嬉しい反面、本来の姿が写真に納められないのが残念です。

作っていただいたままの姿が一番美味しそうに見えるのには違いないのですが、まぁ大事なのは最終的にやっぱり味ですよね。


味はもちろん言うことなしです。
海老にフカヒレに北京ダック等、ドーンと惜しげも無く出てくるのには目を見張ります。
お料理やお酒の運ばれてくるタイミングも問題なく、高級中華を堪能しました。

今回は、お料理のお伴に紹興酒をいただきました。
苦手な味と敬遠しがちだったのですが、今回は非常に美味しくいただきました。
やはり、定番の味というものがあるんですね。中華料理と紹興酒、素敵でした。


と、いつものごとくお料理の話ばかりになってしまうのが、私達の傾向ですね。
食事会というものは一種のコミュニケーションの場であり、大事なことです!という主張を掲げていきたいと思います。


M様、これから2ヶ月間、どうぞ宜しくお願い致します。
■SHOP DATA■
「ジャスミンガーデン」
大阪市北区天満橋1-8-50 帝国ホテル大阪 23階
TEL06-6881-1111
投稿時間 : 17:17 個別ページ表示
先日、パスタが食べたい!との衝動に駆られ、『鎌倉パスタ』というお店に行ってきました。

友人の提案で来た『鎌倉パスタ』はメニューの数が非常に多く、どのパスタを食べるかすごく悩んでしまいました…
普段からメニュー選びに時間を要する私なので、この日は特に時間を掛けてしまいました。。。
こちらが悩んだ末に、私が選んだパスタです☆

先日、スイーツで和のものに凝っている!との記載をしましたが、私の中で和ブームはスイーツだけに止どまらず、パスタでもこの通り「和風」 を選択致しました!
味はといいますと…「星三つです!」と声を張り上げたくなるくらいgood☆
断然、こってり料理派だった私ですが、あっさり料理も最高ー!と思いました。

こちらは友人が選んだパスタです。
それぞれのパスタを半分ずつ食べた私達!
甲乙つけがたい味を堪能致しました。
メニューが豊富なので、食べ飽きることは有り得ないこちらのお店は値段もリーズナブルなので、頻繁に通っちゃいそうです♪
■SHOP DATA■
「生麺工房 鎌倉パスタ 大阪北加賀屋店」
大阪市住之江区西加賀屋2−13−24
TEL06-6682-5309
投稿時間 : 17:43 個別ページ表示