« 2010年01月 | トップページ | 2010年03月 »
最近、少し温かくなってきておりますが、それでもまだ2月!
たとえ暦上春が来ても、温かく、かつ美味しい料理を食べようと試みました。
あったか料理一番最初に思い浮かぶメニューは鍋なのですが、ここは敢えて鍋を避けてみました。

お鍋の次に温かい料理で思い浮かぶのは…私的には断然おでんです!
せっかくお店でおでんを食べるということで、専門店を選んでみました。
今回のお店は「常夜燈」!!

なんでも戦後まもなくから開業されているそうで、かなりの老舗。
その頃から出汁を継ぎ足されているとのことなので、伝統を感じます。

継ぎ足された出汁と聞くとかなり煮詰まったかのようなイメージがあるのですが、とっても澄んだお出汁でキラキラと光っていました。
ですので、最初はさっぱりしたお味でいただけます。

色んな具材を楽しめるのもおでんの醍醐味。
中でも自家製の練り物が最高です!(もちろん他の具材も美味ですよ)
練り物な自体もともと味がしっかりしているのですが、噛むとジュワッとお出汁が…
練り物好きにはたまりませんね!

そもそもおでんって「関東炊き」と言われ、関東から関西に伝わったという説がありますが、このお店では「かんさい炊き」で通っています。
名称が違うだけなのですが、そこにこだわりを感じませんか?

おでんの他にも気になるメニューが目白押しだったので、もちろん追加注文しました。
珍しいトマトのおでんもいただきました。
日本のお出汁なのに洋風!コラボレーションのなせる技ですね。

最後のシメは茶飯が出て参りました。
茶飯と言ってもお茶は全く使用されず、残った出汁をごはんにかけていただくスタイルです。
色んな味が出汁に移っているので、最後の茶飯のためにおでんを食べたかのように美味しいんです (゚д゚)ウマー!
おでんによって心も体もポカポカ。
寒い時期に行きたいお店が一店増えました。
■SHOP DATA■
「常夜燈」
大阪市北区曽根崎2-5-30 ポンヌーボービル2階
TEL06-6361-7823
投稿時間 : 10:00 個別ページ表示
イタリア料理教室のレッスンに行ってきました!
1月はレッスンがなかったので、今回が今年に入って最初のレッスン。気合いが入ります!
そんな今回のレッスン内容がこちら!
海老とアサリの出汁をたっぷり含んだベシャメルソースがとっても美味!
ソースはフレッシュトマトを煮詰めただけのとってもシンプルなものですが、トマトが濃厚で、コロッケにとっても合います。
小さめの俵型にすると見た目も可愛らしいですよね!
今回はふだん草が手に入らなかったので、小松菜で代用しました。
野菜を何種類も使っていてるので、身体に絶対いい!って感じがするスープ。
唐辛子が結構利いていて、ちょっとスパイシーな仕上がりでした。
今回はフォッカチャも手作り!
そして今回のレッスンの一押しがこちら↓
たっぷりのパルミジャーノとブルーチーズをしつこくなり過ぎない限界までたくさん使っているので、チーズの嫌いな方には拷問に近く・・・チーズ好きにはもうたまらない!という一品!!
これを食べればもう気分はネズミです!
そしてこの日はメインもとっても良く・・・
メインは、牛タン・牛ランプ・牛ヒウチの3種類の部位を、それぞれ3種類のソースでいただくというもの!
特におすすめなのが、フォンドボーをたっぷり使ったソース!
とっても本格的でレストランでしか味わえなさそうな贅沢な味わいでした。
デザートは白ゴマのブランマンジェのイチゴソース添え。
ゴマとイチゴ?って思いますが、濃厚なゴマの風味とフレッシュなイチゴ風味が意外や意外、とっても合うんです!
お料理教室に行っていると、こういう思いつかないような新鮮な組み合わせに出会えるのが嬉しいんですよね。
次回はどんな発見があるのか、毎月ワクワクします!
投稿時間 : 17:54 個別ページ表示
バレンタインデーが過ぎて世間ではスイーツブームがすっかり去ってしまった今日この頃…
大のスイーツ好きな私はマイペースに新たなスイーツを求めて日々邁進しております(笑)
デパ地下スイーツ第2段目の今回は、梅田にある阪急百貨店に行ってきました〜!
ジャ〜ン!!!
1枚目の写真は、中身ではなく箱です…(汗)
「パティスリーリッチフィールド」というお店で…
こちらの『Baum Box(バウムボックス)のショコラ』を購入致しました☆
ショーウィンドウにはショコラ以外にバニラとモンブランの2種類が陳列されていたのですが、チョコ好きな私はやっぱりチョコレートを選んでしまいました〜(汗)
人数分カットしたのですが、と〜っても美味しそう&可愛らしいので、食べるのが少々もったいなく感じました…。
ですが、食べ物を粗末にしてはなりませんので、早速いただくコトにしました(笑)
全体的にしっとりしていて非常に食べやすく、ベルギー産のチョコレートを使用したショコラムースが濃厚で、甘党にはたまらない一品!
期待以上の味に大満足な私♪
すっごくお薦めですので、ぜひぜひ購入して下さいっっ!!!
■SHOP DATA■
「パティスリーリッチフィールド 阪急梅田店」
大阪市北区角田町8-7 阪急百貨店 うめだ本店地階
投稿時間 : 13:57 個別ページ表示
先日、難波周辺をウロウロしていたところ、ちょっと気になるお店を見つけました。
お店の名前は「豚美」!
メインストリートをちょっと奥に入ったところにあります。

ちょうどお腹がペコペコだったので、「豚」という文字につられて入店してみました。
店名だけにつられて入ってみたのですが、やはり豚の焼き肉屋さんでした。名前に偽りはないですね。

牛の焼肉などもメニューにあったのですが、せっかく「豚美」に入ったからには、ということでサムギョプサルを注文しました。
サムギョプサルはもともと薄い豚バラ肉を焼いたもののようですが、今回はブロック!
表面を焼いた後にハサミで切り分け、サンチュに包んでいただく方式です。

この「切る」という作業、一見面倒くさいように感じるのですが、この作業が入るだけでお肉を食べてる〜という実感がものすごく湧いてくるんです。
ただひっくり返すのとはわけが違いますよね。

最近のサムギョプサルはものすごくお洒落になっていて、ワインやハーブに漬け込んであるんですよ。
それによって香りがよくなったり、柔らかくなったりするんだとか。
一手間二手間かけると美味しくなるんですね。

実は今回サムギョプサル初体験だったのですが、本当に美味。
香ばしく炙った豚肉に、薬味で焼いたニンニクやキムチなどを挟むとやみつきになりそうです。
ついつい食べ過ぎてしまいました。

葉っぱに包むとさっぱりいただけるのでありがたいのですが、包んでいる間にお肉が焦げてしまうのが難点です。
次回は手早く包む練習と、また沢山いただくために更にお腹を空かせてから臨みたいと思います。
■SHOP DATA■
「豚美」なんば店
大阪市中央区難波1-5-8
TEL06-6213-5291
投稿時間 : 17:29 個別ページ表示
最近、時間が余ると本屋さんにフラッと立ち寄るのですが、本屋さんに行くとまず料理本コーナーに直行してしまいます!
お料理の写真を見ていると、今度はこんなお料理を作ってみようかな?とワクワクした気持ちになってきます。
基本的には立ち読みで終わるのですが、先日はちょっと素敵な本を見つけましたので、思わず購入してきました!
それがこちら!↓
中をちょっと覗いただけで即購入決定しました!
ちゃんと粉から作る餃子や麺類などが、数十種類も調理課程がわかりやすく写真で紹介されていて、とっても魅力的な本なんです!
いつもならこういうちょっと手間の掛かりそうなお料理は、本を見るだけでおしまいなのですが、今回は早速作ってみました!
まずは粉をしっかりこね、ねかすという単純な作業から。
麺を作る作業なんて初めての経験でしたが、本通りに進めていけば、なんとか形になるものですね。
麺の両端を持ち、台に打ち付けていくと、どんどんと麺が伸び、なんとかそれっぽくなってきました!
最初は糸の様に細い麺や、おうどんの様に太い麺が混在していましたが、後になるほどコツがつかめてきて、麺の長さや太さも安定させられるようになりました!
そして、麺ができたら、とにかくすぐ茹でる!麺同士がとってもくっつきやすいので!
茹でる段階まできたことで、ちょっと気が抜けてしまい、茹ですぎてしまいました。
麺を入れるお皿にあらかじめ担々麺のたれを入れておき、麺のゆで汁少々と麺をのせ、その上に味付けしたお肉をのせたら出来上がり!これを混ぜていただきます!
手作り麺のモチモチ感と透明感はなんとも言えません!とにかくとっても美味しかったです!
そして、こちらの本がとっても良かったので、もう1冊購入!↓
これもオススメの一冊!
本屋さんに行かれた際は、ぜひ手にとってみて下さい!!
投稿時間 : 10:00 個別ページ表示
先日、Y先輩と北新地にランチへ行って参りました〜☆
訪れたのは「寿司処 黒杉」の大将である黒杉氏に紹介して頂いたお店でございます!
「北新地のランチが熱いっっ!」と私達事務局の間で大盛り上がりだった為、今回の“北新地ランチ”デビューはまさに満を持して…!のタイミング〜(少々大袈裟ですが…)
ケーキ入刀!ならぬお肉入刀でございます!!!
にく部の私達には何とも眩しい光景です♪
切り分けられたお肉が良い音、良い香りを放ちながら次々と目の前で焼かれていきます!
塩とタレ、ガーリックチップスも加えてお好みのスタイルでいただきます☆
口の中でジュワ〜と広がる肉汁・・・最高でございます!
キラキラと眩しい程の輝きを放つお肉にすっかり魅了されたY先輩と私・・・
ランチだということ忘れてしまう程、大満足な一時を過ごしました〜☆
最後はシャーベットでお口直し!
遠いようで案外近い“北新地ランチ”・・・癖になりそうです(笑)
投稿時間 : 15:28 個別ページ表示
このところバレンタインデーの影響で、KOLO事務所がかなり甘いものずいておりました。
そんな甘い生活に渇を入れるべく、今回はごはん系でいってみたいと思います。

紹介お店は京橋にある「土方」!
播州百日鶏を使った焼き鳥のお店です。
とても綺麗な店構えで、女性でも入りやすそうなお店ですよ。

駅からちょっと離れた所にあるので、隠れた名店といったところでしょうか。
焼き鳥のお店といえども、もちろん他のメニューも沢山あるわけで、串を中心に色々と注文してみました。

播州百日鶏って聞いたことがなかったのですが(実際よくわからないのですが)、出てきたお料理はものすごく存在感があります。
もちろんお店の調理法にもよるのでしょうが、お肉自体がしっかりしているので噛み応えがかなりあるお肉です。

当然のことながら噛めば噛むほど旨味が出てくるわけで、ビールのお供にも夕ごはんとしてもバッチリです!
お酒が飲めない方には丼物などもあるので、一緒に行っても楽しめます。

人気店なのか、お客さんの入りが良いので予約なしで入れるかどうかは運次第ですが、運良く入れればちょっと一杯に適したとってもいいお店だと思います。
これから重宝しそうな予感でいっぱいです。
■SHOP DATA■
「土方」
大阪市都島区東野田町1-16-11 サンスリーハイツ京橋1階
TEL06-6357-1712
投稿時間 : 13:36 個別ページ表示
この週末は洋菓子教室のレッスンを2レッスン受けてきました!
この週末といえば「バレンタイン」!ということで、レッスンはどちらもこの日に相応しい内容となっていました!
まず1レッスン目は「ピュイ・ダムール」というフランスの古典菓子。
「ピュイ・ダムール」は「愛の泉」という意味なんですって!
なんだかロマンチックなネーミングだと思いませんか?
本来は小さめに作るお菓子なのだそうですが、今回は18センチ型で作ったのでちょっと大きめ。
タルト生地の中にリンゴとバナナを入れ・・・
カスタードクリームをのせて焼き上げました!
一瞬焼き過ぎ?って思ってしまいますが、焦げ目がつかないとダメなんです!
バナナとクリームの相性が抜群で、リンゴの食感がアクセントになった万人受けしそうな簡単でとっても美味しいケーキです!
そして2レッスン目はチョコレート!
バレンタインといえばやっぱりこれですよね!
今回は本格的なチョコを4種類も作ってきました!
そして今回はチョコレートを作るあたっては欠かせない「テンパリング」という作業に初挑戦してきました!
「テンパリング」とは簡単に言うと、チョコレートをある一定の温度で溶かし、その後それを一定の温度まで下げ、そしてさらに一定の温度まで上げることで、チョコレートにつやを出し、安定した状態にもっていくこと。
温度を1度でも誤ると最初っからやり直しという、とっても神経を使う作業でした・・・
チョコレートは4種類とも全てとっても凝っていて、本格的なものばかり!
この時期だけでなく、定期的に作って冷蔵庫に常備しておきたいほどの美味しさです!
こういう細かい作業は結構好きなので、苦にはなりませんが、チョコレート作りは手間が掛る作業の積み重ねでした!
1粒数百円って高すぎ!って思ってましたが、これだけ手間が掛るんでしたら当然ですよね・・・って気持ちになりました・・・
これからはもっと色々な種類に挑戦してレパートリーを増やしていきたいです!
投稿時間 : 10:00 個別ページ表示
本日はバレンタインデーイブならぬ『バレンタインデーイブイブ』でございます!
そもそも日本におけるバレンタインデーとは、女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈与するというもの。
ですが最近では、『自分チョコ』『友チョコ』『逆チョコ』等という言葉が流行っているほど、従来の定義は揺らいでおります…。
少々批判的に語ってしまいましたが、実は『自分チョコ』を世界中の誰よりも喜び、活用しているのは私では!?と思ってしまう程、このイベントを楽しんでおります♪
ですので、先日も阪急百貨店のバレンタインデーフェアに行ってまいりました〜!
写真をご覧頂ければお分かり頂けると思いますが…
人!人!!人!!!いえ、
女子!女子!!女子!!!が、
チョコ!チョコ!!チョコ!!!に殺到しており、まさに戦場のような状況でございました〜。
何とかお目当てのチョコをゲットすることが出来た私…
年に一回だし…と、自分に甘〜く選んだチョコはコチラ〜☆

気になる箱の中身は〜

チョコ好きにはたまらない、トリュフ尽くしの…まるで「宝石箱」の様で…本当に幸せでございます☆
単純だと思われるかもしれませんが、今年はいい年になりそうです(笑)
投稿時間 : 03:22 個別ページ表示
先日「KOLO事務局」充てに、とある方からお便りが届きました。
封を切ってみると、中から出てきたのは・・・こちらです!!!

お馴染み、てんちゃん、まろちゃん、らむちゃんのファミリーの写真が載ったハガキが沢山入っているではありませんか!
今回の写真は、ハガキより一部分抜粋させていただきました。

このハガキの山は何なのだろう?と思っていたら、定期的に行っていらっしゃるご様子。
どうやら美容院からのハガキ(推測ですが)のようですね。

最近の(たぶん)美容院って写真を撮ってハガキにして送ってくれるんですね。
素晴らしいサービス!お陰様でてんちゃんに会うことができました。

それにしても、写真に写っているファミリーのおとなしいこと!
じっとしていられるてんちゃんたちが賢いのかもしれませんが、やっぱりカメラマンがプロなのでしょう。

見て下さい、見事なカメラ目線!家族揃ってのカメラ目線はなかなか難しいんですよ〜。
悔しいけれども、私には使えない技です。練習あるのみです。

変な言い方ですが、みんな揃ってフワフワで素晴らしいですね!お尻まで愛くるしいじゃないですか。
また元気な姿を見られるのを楽しみにしております。
投稿時間 : 10:22 個別ページ表示
「瓢箪山駅」という駅をご存じでしょうか?
「瓢箪山駅」は近鉄奈良線ですので、高校から通学・通勤ともう10年近く通過してましたが、実は一度も降りたことがない駅。
そんな駅で待ち合わせることになり・・・ちょうどお昼時でしたので、ちょっとだけ散策してみました。
商店街をウロウロ・・・気が付けば住宅街をウロウロ…(決して怪しい者ではございません。下見とかでもありません。)そして、豪邸が立ち並ぶ前に「フィアスケッタ」というお店を発見しました!
外では人とすれ違うこともなかったのに、お店はほぼ満席状態!
きっとここ目当てでわざわざ来る人が多いんでしょうね。
そうなると期待が高り、ここでランチをすることに決定!
そんな期待のランチがこちら↓
前菜の鶏肉はとっても柔らかく、バルサミコのソースがよく合っていてとっても美味でした!
パンも美味しく、思わず食べ過ぎてしまうほどです。
そして、パスタ!!
パスタは、たしか2種類ほどから選択出来たのですが、私は「けずりたてパルメザンのトマトソースパスタ」を選択。
メニュー通り、本当にけずりたてで、運ばれてきた瞬間にパルメザンのいい香りが広がりました!
熱々のパスタの上でチーズがトロッと溶け始め、それを絡めていただくと、シンプルなパスタではありますが、とっても贅沢な味わいに・・・
本当に美味しかったです!
そしてやっぱりデザートも!
このデザートを見てなにかお気づきになりませんか?
なんと、ケーキの上にのっている飴細工やクッキーが、ト音記号や譜面になってるんです!
すごいですよね!作業が細かい!
なぜト音記号や譜面になっているのかはわかりませんが、このお店の奥にはグランドピアノが設置されているので、きっと音楽の好きなオーナーさんなんでしょうね。
お料理はとっても美味しかったので、これで生演奏なんかが聴ければ本当に最高です!
■SHOP DATA■
「フィアスケッタ〜Fiaschetta」
大阪府東大阪市昭和町7-18
TEL072-987-6033
投稿時間 : 11:47 個別ページ表示
パンが大好きな私・・・
時々思い立ったようにパンに凝る時があるのですが、訪れるお店はいつも同じパン屋さんになりがち・・・
ですので、2010年は色んなお店に訪れることに致しました☆
記念すべき第1弾のお店は『Afternoon Tea(アフタヌーンティー)』!
様々な種類のパンが陳列されているショーウィンドウは、宝石箱のようにキラッキラしておりました〜☆
そんな中、今回私が購入したパンは次の3点でございます!

マフィン大好きな私!
数あるマフィンからコレを選んだのは、ズバリ『チョコ』が入っているからでございます。

アフタヌーンティーで人気No.3の商品!
No.1やNo.2よりも私的ヒットから購入した1品でございます!

お店に入った瞬間、「コレは買わねば!」と購入した1品!
まさに、一目惚れ状態!!

断面図です〜。
たっくさんのリンゴのシャキシャキとした食感・・・
しっとりした生地・・・
ほのかに香る紅茶の風味・・・全てがベストマッチング〜!!!な1品でございました☆
今回はスイーツ系のパンのみの購入となりましたが、次は惣菜系も含めてご紹介したいと思っておりますので、パン屋巡り・・・乞うご期待下さいませ♪
■SHOP DATA■
「Afternoon Tea ティールーム 心斎橋店」
大阪市中央区心斎橋筋1-6-5
TEL06-6258-0791
投稿時間 : 22:57 個別ページ表示
先日、天王寺にて昼食をとることになり、久しぶりに「グリルマルヨシ」に行ってきました。
あべの筋を歩いていると突然お店が現れたのでびっくりしたのですが、お店が移動したんですね。

いつの間に移動したのかととっても不思議に思っていたのですが、よくよく考えてみると前にお邪魔したのが約2年半前なんです。
そりゃあ色々と変わりますよね。再開発恐るべしです。

とりあえず入店しようと思ったのですが、休日のランチ人気はすごく、既に10名以上のお客さんが入店待ちをされていました。
それでも、完全に洋食の気分になっていたので並んでみました。

待つこと数十分、やっとのことで席に着いた頃にはお腹がペコペコです。
選んだメニューはロールキャベツ!!
数年前に来店したときもロールキャベツをいただいたので違うメニューにしようかとも考えたのですが、奥さんの「一番人気はやっぱりロールキャベツですよ」の一言にやられました。
良心的にお安くセットのランチを展開されているのですが、残念ながらロールキャベツが含まれていないので単品注文させていただきました。

ロールキャベツ単品でも1600円とランチにしてはちょっと高額なのですが、どうせならと思い3300円のセットにしてみました。
昼間からかなりの贅沢をし、もう清水の舞台から飛び降りたも同然の気分です。
まずはサラダ、スープと続き、前回同様ソフトボール越えのロールキャベツが登場したときには正直お腹が膨れてきているものの、目の前でいい香りがするとやっぱり食べてしまうんですよね。

そして前回との大きな違いはここ!ソースが二色になってるんです〜!!
デミグラスソースの他にカレーソースまでかけて下さってるんですね。
「いえいえ、もう十分ですから」というほどソースがかかっているにも関わらず、「ソースが足りなかったらかけるので言って下さいね。」と優しく声を掛けて下さいました。

かなり煮込んであるのでナイフを入れると、力を込めなくてもナイフの重みで切れるのではないかというほどキャベツが柔らかくなっているんですね。
中からはギュッと美味しさの詰まったお肉が顔を出します。
今回はランチでお邪魔しましたが、実質ディナーで通用するだけいただきました。
数あるメニューの中で一番き気になるのが予約不可のビーフシチュー!
機会があれば、次回食べに行ってみたいと思います。
■SHOP DATA■
「グリルマルヨシ」
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-11
TEL06-6649-3566
投稿時間 : 12:46 個別ページ表示
洋菓子教室通いが今年も始まりました!
今年最初のレッスンメニューは「アップルパイ」でした。
ところで、最近気が付いたのですが、教室に通い始めてからというもの、ケーキ屋さんに行くということが滅多になくなりました。
というのも、1ヶ月に1回は教室で作ったケーキを1ホール持って帰るからなのですが、先日久々によく通っていたケーキ屋さんに行って来ました。
昔はそこのケーキを食べる度に感動していたのですが、ところが今回は感動もしなければ、特別美味しいとも感じない・・・昔と変わらず、とっても人気で評判のいいお店ですので、おそらく味は変わらないはずなのですが・・・
で、何が変わったのかと悩んだ末、至った結論は「ケーキに対する味覚が変化した」ということ。
おそらく原因はこの教室!
とにかくこちらの教室の先生のレシピはすばらしく美味しいので、きっと知らず知らずの内に味覚がわがままになってしまったんだと思います。
美味しくいただけていたケーキを美味しく感じなくなるのは、なんだか悲しいですが、美味しいケーキを作れるようになるのはそれ以上の喜びなんですよね。
そしてやっぱり今回の「アップルパイ」も期待通りの美味しさでした!
今回は折パイの生地作りがメインでしたが、これも楽々とまではいかないものの、なんとかクリア!
このパイの中には色々な工夫がぎっしりと詰まっています。
そもそも「アップルパイ」は色々なケーキの中でも特に好きな方部類に入るので、この美味しさが家庭で再現できれば言うことなしです!
最初は、粉だったりバターだったり林檎だったり、それぞれが単体であるのに、レッスンが終わる頃にはちゃんとそれぞれがそれぞれの役割をし、一つのケーキになるのって、作っていれば当たり前のことなのですが、毎回嬉しくなります。
そして今月は洋菓子教室が2回!
通常レッスンに加えて、チョコレートの特別レッスンに参加してきます!
投稿時間 : 17:59 個別ページ表示
久しぶりのスイーツネタでございます!
自ら「スイーツ大好き!!」と宣言しておきながら、このところま〜ったくスイーツを食べることも購入することもしていなかった私…
これはマズイ!と思い、大慌てで購入してまいりました☆
大袈裟な言い回しはさておき、本当に久しぶりのスイーツ!
買ってから食べるまで大興奮でございました〜。
「スイーツの宝石箱や〜!」
少々古い例えですが…
お店のショーウィンドウはキラキラしていて、も〜っとスゴかったです♪
3層からなるこのチーズケーキは、見るだけでしっとり感が伝わってきますよね〜。
イタリアを代表する3種類のチーズを使っており、口に入れるとしっとりだけでなく、ふんわり感も味わえるようです☆
濃厚なチョコレートと、甘酸っぱいイチゴの相性がぴったりのドルチェ☆
バナナと生クリームがた〜っぷりトッピングされているだけでなく、
濃厚なチョコレートソースがかけられており、チョコ好きにはたまらない一品となっております☆
今回私はこちらのケーキを食べました!
チョコ好きな私が迷わず選んだ一品☆
購入時から狙っておりましたが、美味しすぎて終始笑いながら食べていた気がします…(汗)
さて、今回のスイーツネタはケーキでしたが、季節は2月!
2月のスイーツと言えばチョコしかございませんよね〜。
今年も友チョコや自分チョコを買う予定なので、koloでのお披露目ご期待下さい♪
■SHOP DATA■
「シーキューブ 心斎橋大丸店」
大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 大丸心斎橋店本館地下2階
TEL06-4704-5170
投稿時間 : 17:58 個別ページ表示