« 2007年09月 | トップページ | 2007年11月 »
昨日お伝えした、T様の山荘へ向かう日。
近藤弁護士のお宅へ向かう、最後のコーナーを曲がると、遠くになにやら金色の影がっ!
そう、まさしく近藤弁護士の愛犬・アレックス君です。

写真で全てが伝わると良いのですが。
なんと言いますか、こう、マンガみたいに可愛い子です。
いや、ほんと可愛い。
見てください、この笑顔。
犬って笑うんですよ。

人に裏切られた事がない人(犬)特優の天真爛漫さと言いますか。
全然ほんとに誰の事も疑っていないんですよね。
アレちゃんと接して、正直自分の心が汚いと感じました…悲しい気付きです。
しかもフワフワ金ぴかのコートからは、フローラルのような清潔な香りが…
ほんと、マンガみたいな子です。

最初は皆へのご挨拶に、しっぽをぶんぶんで文字通り良い香りを振りまきながら、忙しく回ってくれていたアレちゃんなのですが、その横でなにやら近藤弁護士が車に荷物を運び込んでいるのを見るや否や

表情が一変。
「ぼぼぼ、僕の乗るスペースはあるよね?ね?じゃ行こうか一緒に行こうか」
と車に乗り込もうとするアレちゃん。
が、しかしアレちゃんの願いは叶えられることなく無情にも走り去る車。
奥様が笑顔でお見送り下さる横で、途方に暮れた目で我々の車を見つめるアレちゃん。
ご…ごめんなさいっっ(涙)

お別れが本当に名残惜しかったです。
次に会える時を皆楽しみにしております。
わんこ最高。
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
以前、といっても昨年の12月頃にお邪魔した山荘にT様の山荘に今年もお邪魔をさせていただきました。
先週の土曜日のことです。
今回の企画は「外でバーベキュー」
本格的に炭で火をおこし、網で焼くタイプです。

とてもとても楽しみに色々と準備していたのですが、何とあいにくの雨模様。
雨男・雨女一同心が痛みました。
それでも庭に作られた屋根のあるベンチあたりでバーベキューを開始しました。
色々とお祝い事が重なったので、まずはシャンパンで乾杯。
優雅な昼食の始まりです。


お肉に、お野菜、焼きおにぎりや手作りハンバーガーまで登場し、至れり尽くせりの美味しい楽しいバーベキューとなりました。
やっぱり外で、みんなでしかも炭火で食べるバーベキューは一味も二味も違いますね。
自然のスパイスってやつでしょうか。
がしかし、やはり山の天気は崩れやすく(雨女のせいではありません)突然の土砂降りに右往左往。
室内に場所を移して仕切り直しです。

部屋の中はやっぱり暖炉で温かく、テーブルを囲んでまったりと幸せでした。
みんなで面白いゲームをしたり、恒例になりつつあるマジックを見せていただいたりと、大盛り上がり。
大人数で出かけることが少ない私にとっては学生時代に戻ったような気分ではしゃいでしまいました。
ひととおりはしゃぎ終わると気付けば外は真っ暗、すでに夜でした。
そこから大慌てで片付け作業がはじまったものの、結局は散らかしっぱなしで帰ってしまいました。
T様、申し訳ありません。
そしてありがとうございました。
投稿時間 : 13:34 個別ページ表示
先日の記事で、「アフターファイブの会」の活動をお伝えしましたが、今回はその続報です。
お邪魔しましたのは扇町「海風(うみかじ)」さん。
南森町から天神橋筋商店街を北上、扇町の交差点近くにございます。
事務所から仕事帰りに立ち寄るには丁度良い距離です。
さて、お料理ですが、「海風」という名からなんとなく想像出来ます通り、沖縄料理がメインで、品数はそれほど多くはありませんが、魚介類や野菜の名前が目立つメニュー構成。
お客さんの層も、高すぎず低すぎず、常連さんの匂いもして、なんだか期待出来る感じです。


この蛸、ものすごーく柔らかいです。箸でサクッと切れてしまいます。


トマトのみずみずしさと、きめ細かいポテトサラダ、サクッと揚げられた衣。
これ、地味な感じがしますが非常に美味!

チャンプルー料理は、この外にも王道のゴーヤーチャンプルーに、ソーメンチャンプルー、イカスミソーメンチャンプルー…種類豊富でチャンプル好きとしては非常に悩む所です。
この辺りで、かなりお腹いっぱいになっていたのですが、欲張って〆に頼んだのはこちら。

空芯菜のシャキシャキに、ジャコと鰹節の塩味&旨みが効いて、これまた美味しい一品でした。
ところで、オススメポイントというか、なにげに驚いたのが、こちらのお店、おそらくお一人で作っておられ、ホールのスタッフさんもお一人で回されているにも関わらず、ものすごく回転が速いこと!
それのお陰で、と言いますか、この日はお客さんも途切れる事なく出入りされていました。
何の気無しに見つけて入ったお店でしたが、近場に良いお店を見つけたという感じです。
■SHOP DATA■
「こだわり旬菜 海風(うみかじ)」
大阪市北区天神橋3-9-20 夫婦橋マンション1F
TEL06-6352-8279
投稿時間 : 13:30 個別ページ表示
北海道のお土産に「じゃがポックル」というお菓子があるのをご存じですか?
今まで私の中での定番お土産といえば「六花亭のバターサンド」か噂の「白い恋人」だったのですが、最近はどの本を見ても「じゃがポックル」が掲載されているんです。
ところが、北海道のどこに行っても売っていないんです(怒)!!
売り切れ続出の人気商品なのです。
こんなことって許されるんでしょうか?
あんなに宣伝をしておきながら、いざ行ってみたら売っていないだなんて…
カルビーさんの戦略でしょうか?
泣く泣く半分諦めかけたその時、朗報が!
いつもお世話になっている、北海道在住のT氏が買っておいて下さったのです。
事務所一同大盛り上がりしたことは間違いありません。


せっかくなので、じゃがポックルの類似品と言われている(?)Jagabeeと食べ比べをしてみました。
完全に嬉しがりですね。

さて結果ですが、やっぱり違うものですね。
一見何ら変わりないですが、比べてみると段違い。
やっぱりポックルの勝利です。
サクサクの食感や、口に入れたときの味にはあまり差はありません。
全然違うと感じるのは後味!
ポックルの方が、じゃがいも本来の味を楽しめます。
Jagabeeはちょっと重たい感じです。
やっぱりじゃがいもは北海道ですね。
なかなか手に入らない品物ですが、運良くゲットされた方は食べ比べをしてみて下さい。
その時は確実にお腹がいっぱいになるので、ごはん前は極力避けましょう。
最後にはなりましたが、T様、ありがとうございます!!
投稿時間 : 16:08 個別ページ表示
話題のお店ってやっぱり気になりますよね。
先日、グルメブログではすっかりおなじみの中華、「双龍居」に行って参りました。
天満の駅からは徒歩5分、事務所からは徒歩20分程度と、人気店が徒歩圏内にあるのは、なんとなく嬉しいですね。

そして見えてきたのがこちらの建物。かなり目立ってます。
一瞬ここは日本?と思ってしまうような一風変わった外観で、周辺の建物とは全く違う雰囲気をかもし出しています。


中華と言えばやっぱりこれ!麻婆豆腐はお店の個性が一番出る料理だと勝手に思いこんでいるので、絶対食べたくなります。
こちらのは山椒が利いていて、少々ピリ辛。“本格”という言葉にも納得です。

そしてこちらが予約時に、店主の方から「最高級品ダヨ!」とオススメされ、注文しておいた“フカヒレの姿煮”!本日のメインです。これがまたビックリするほどの特大サイズのフカヒレ。お昼から仕込みをして下さっていたそうで、もちろんお味も絶品!


散々濃い味の料理を食べ続けると、やさしいお味の料理が食べたくなりませんか?そんな時目に付いたのが海の幸のお焦げ料理!本当にやさしいお味で、お焦げとの相性も完璧です。

そしてやっぱりしめはこれ↑
このパラパラ感、家庭では絶対にできないですよね。やはりプロです。
チャーハンの油っぽさとレタスのみずみずしさが、丁度いい感じで、これぞチャーハンのお手本といった具合の一品です。
ところでこちらのお店、やはりかなりの人気店のようで、あっという間に満席。伺ったこの日は金曜日だったのですが、店主の方によると「来週ノ金曜日マデ予約イッパイダヨ!」とのこと。
行かれる際は必ず予約をしていかれるのが賢明です。
■SHOP DATA■
「中国食府 双龍居」
大阪府大阪市北区池田町10-11 辰己ビル1F
TEL 06-6358-8808
投稿時間 : 12:55 個別ページ表示
思い出の味ってありませんか?
今回は私の思い出の味のお店をご紹介します。
「a la campagne(アラカンパーニュ)」さんです。
神戸の、タルトが有名なケーキ屋さんなのですが、私は大学が神戸だったもので、その頃に友人と、こちらの三宮・トアロードや高架下にあるお店によく通ったものです。
特に、高架下にあるお店は、場所柄隠れ家的な雰囲気もあって、待ち合わせしたり、長居して何時間も話し込んだりするのにぴったりでして。
お店側からしたら、今思えばそういう私達のようなお客さんて、回転率を下げる迷惑なお客だったんでしょうけども。
それなのに、イヤな顔ひとつせず、非常に気持ちよい笑顔で接客をしてくれる店員さんがいつも2、3人いましてね。大好きでした。
そんな思い出の「a la campagne」が!
なんと、梅田のGARE 大阪に新しく出来ているではありませんか。
て、実はそれは大分前から知ってたんですけども、なんとなーく行きそびれてましたんですが、今回ついに行ってしまいました。

すぐ後に食事に行く予定があったので、お茶するだけのつもりだったのですが、入ってみると懐かしくなって、ケーキを一つ注文してしまいました。

そうそう、ここはケーキを頼むと、お店にあるケーキのサンプルを全種類トレーに乗せて席まで持ってきてくれるんですよ。ちょっと嬉しくないですか?
一緒に頼んだお茶は、


見ての通り、紅茶もカフェオレ・ボウルでなみなみ、どーんと注がれて参ります。
懐かしい〜〜
で、思い出したんですけど、私、昔っからコーヒー党だったものですから、いーっつもカフェオレ頼んでいたんですね。
で、おそらく、それを覚えて下さっていた店員さんが、ある日、
「うち、紅茶もお勧めですよ。丁寧に入れますから、もしよかったら。」
とすすめて下さったんですよね。で、一緒に蜂蜜味のレモンタルト頼んで、それがすっごく美味しかったんですよねー!あー懐かしい!
未だにコーヒー党であることに変わりはありませんが、あのインプリンティング体験以来、ケーキと一緒に頼む時だけは紅茶を注文する事も増えたのでした。
思い出したら、あのレモンタルトが食べたくなってきました。
甘さ控えめで美味しいんですよ。あの頃の私の中で定番でした。
次に神戸に行った時は、あの高架下のお店に行ってみようかと思います。
■SHOP DATA■
「a la campagne」
大阪市北区梅田3-3-135ギャレウエスト
TEL 06-6345-7280
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
秋と言えば!そう、何はなくとも、食欲の秋です。
活気づくのは何も、グルメ情報誌やグルメ番組だけではありません。
我らがラーメン部部長の情熱も…。
というわけで、部長と仕事帰りに手と手を取り合って行きました
「らーめん 朱(シュ)」です。
大阪・梅田界隈ではもう有名なお店ですね。
こちらのお店、ベースは博多とんこつ・細麺。王道です。
近藤弁護士が提唱する「一食入魂」を胸に、何にしようか悩んでいた私の隣で、部長は全く動かず、もう心に決めたメニューがおありなのでしょう、
「さあ、心ゆくまで悩むが良いわ」というご様子。
さすが部長!そしてお選びになったのは、やはりスタンダードな

大あわてで私が選んだのは、

実は、店名が「朱」というだけあって、こっちがメインだと思って頼んだのですが、違ったみたいです。
基本のとんこつベースにおそらくコチュジャンと思われる唐辛子味噌を加えられ、明らかにスタンダードではないエスニックなお味。

こうなったらもっと辛く!を追求し、胡椒や唐辛子を足す私。
しかし、その一方で何一つ加える事無く、静かにスタンダードラーメンをすする部長…なんだかラーメン道の美学を垣間見た気がします。
この日はどうしても炒飯が食べたかったのですが、もう一品はさすがに…という方には朗報。こちらのお店では「ハーフやきめし」が注文できます。

ビールも小と中が選べますしね、店内も店員さんもなんかオシャレで、BGMにレゲエがかかっていたりしますしね、若者や女性を意識されたお店ですので、気軽に入れる感じですよ。
この味を求めて、遠くからはるばる…というのではなく、「仕事帰りのラーメン」というのに相応しいお店です。
■SHOP DATA■
「らーめん 朱」
大阪市北区小松原町4-26
TEL 06-6361-6646
投稿時間 : 09:48 個別ページ表示
陸・海・空と交通手段は様々です。
どのコースで移動するかは人それぞれお好みがあることでしょう。
家や現場から近い、時間が短くて済む、景色を楽しみたい等々色々理由があるはずです。
しかし!ここで声を大にして言わせていただきたい。
駅弁で選ぶならば、どうして新幹線の駅にはお弁当が少ないのでしょう?


もともと売り場が少ないのか、不慣れでなかなか探せないのか、一向に心惹かれるお弁当が見つかりません。
ご当地お弁当を見つけるのが一苦労なのです。
仕方がないので、今回は新大阪発にもかかわらず何故か「京のおばんざい」弁当です。

決しておばんざいのお弁当に問題があるわけではないのです。
むしろ、簾模様のフタを開けると第一声に「まぁかわいい」と言ってしまうほどの素敵弁当なのです。
HPを見てみると季節によってメニューも変わる栄養満点ヘルシーお弁当。
当時は夏バージョンだったのでしょう。ごはんの上には穴子らしきものも点在し、豆の緑との折り合いも抜群です。
野菜もただの煮浸しに他ならないのですが、それでもお弁当として成り立ってしまう程、京都らしいったらないですよね。
ただ、悔やまれるのがどうして新大阪で買ってしまったのかという一点だけなのです。
これが京都出発だったら何の問題もないのです!
大阪名物といえば「粉もの」のイメージが強いので、お弁当にはなりにくいのかも知れませんが、もう一ひねり何かが欲しいのです。
贅沢な悩みとは知りつつも、駅弁開発に期待です。
■駅弁ご案内■
「京のおばんざい」
投稿時間 : 13:41 個別ページ表示
TVドラマとかで、
「(1)デキルOLの皆さんが、(2)同僚と、(3)行きつけの飲み屋で、(4)あーでもないこーでもないと話す。」
という光景がありますよね。
実際のOLさんがどうなのかわかりませんが、実はそういうのに憧れがあります。かなり強く。
でも私、絵に描いた餅を眺めてるなんてもうイヤ!
というわけで、可能な限り実現してみようとやってみることにしました。
夢実現の場所としては残念ながら、行きつけとまで言えるお店がありませんでしたが、イメージ的にはばっちりなこちら。

いやあ、夢が叶う興奮と期待のあまり、写真を撮る手が震えております。
お店の場所はJR天満駅の高架下です。半分オープンで、ビニールのカーテンによって外と中とが仕切られているのですが、ガード下の薄暗いシュチュエーションと、清潔過ぎない(失礼)ざっくり感がいかにも「行きつけ」っぽくて大変よろしいですね。

「くし にしやん」という名前だけあって、串焼きのお店なわけですが、これがなかなかどうして美味。



あまり凝った料理はありませんが、そこそこにサイドメニューもあって、皆で飲みながらワイワイつまむには◎。
妄想のシナリオでは、お店のマスターとかスタッフさんとかも顔見知りで、「いつもの」とか「例の裏メニュー!」みたいなオーダーなんかもしてしまうところですが、実際は初めて行ったお店ですのでそこはやむを得ず自粛…。
その代わり、自分たちで「いつもの」をやって盛り上がってしまいましょう。



いやあ、正直言ってうまくいくか不安でしたが、大成功。
きっと外から見たら「憧れの花のOLアフターファイブ」だったに違いありません。
夢って思い続けてたら叶うんですね。
「憧れの花のOLアフターファイブの会」、会員随時募集中です。
■SHOP DATA■
「くし にしやん」
大阪市北区天満橋3-2-16
TEL 06-6356-9424
投稿時間 : 11:24 個別ページ表示
また奈良のお話をします。
先日奈良に行ったお話の続きです。
前に奈良には飲食店が少ない!というちょっとした不満を漏らしましたが、その後色々と考えてみました。
もしかして私の探し方が甘いのではないか?
きっとそうなのでしょう。
なかなかいいお店が探せないのです。
ということはお茶するお店も見つけらず、苦労したということですね。
歩きに歩き回って、やっと見つけたお店、それは「イタリア料理 PONTE ROSSO」というお店です。

店の外装を見てわかるように明らかに「ごはん処」なのですが、細かいことは気にしていられませんランチ以外もやっている様だったので思い切って入ってみました。

本当に歩き疲れた体で思いつきで入ったのでそれほど期待はしていなかったのですが、いざ注文したものが出てきてみてちょっと感動しました。
意外に(失礼発言ですが)盛り付けがきれいです。

カフェラテもきれいだと思いませんか?
私をイメージしてでしょうか?(自意識過剰ですみません)

アイスクリームもございます。
ソースがハートの形になっております。
ランチはおいしいけれどお茶するにはちょっと…というお店が多い中、なかなか嬉しい発見です。
この調子でいくと、きっとランチ、最終的にはディナーもきっとおいしいはずです。
次回奈良に行くのはいつになるか分かりませんが、お店選びの候補に挙がったお店でした。
■SHOP DATA■
「イタリア料理 PONTE ROSSO」
奈良市小西町2
TEL 0742-23-0808
投稿時間 : 13:08 個別ページ表示
先日、10月某日はスタッフのM嬢のお誕生日だったわけですが、遅ればせながら事務所でのお誕生日会を開催いたしました。
おめでとうございまーす!
主催はもちろん、我らが近藤弁護士。どんなにお忙しくても、必ずお誕生日にはお祝いしてくださるボスなのです。幸せです。
さてお祝いの会場は、梅田・ヒルトンプラザウエスト5Fにあります、「滋味無窮 桃谷楼」というお店。
主賓M嬢に希望を聞き出したところ、(やっぱり)中華!というお話だったもので、決定したお店であります。
彼女の中華好きにより、最近の事務所食事会での中華率は高めをキープし続けております。
Mさんに会った人は、大抵彼女の事を「和風美人」という第一印象を持つのですが、人間、外見だけではわからないものですね。皆さん、Mさんは中華なんですよ、中華。
さてお料理はコースで。
本日はグルメブログっぽくどんどんご紹介してしまいます。








こちらのお店は中華料理なのにも関わらず、添加物フリー!を掲げる、ヘルシーかつ健康派のお店なのですね。
さらに加え、店内が非常〜に綺麗で、高級感溢れるお店なもので、お祝いや女性を連れて行くとポイント高そうです。
それで、感想なんですけど、
「鮑の蟹味噌炒めが一番美味しかったです。」
という小学生並みの感想を自信満々に言ってしまう私です。
そして、主賓は、「桃まんと、肉団子のスープ煮です♪」だったそうです。
なにはともあれ、無事M嬢のポイントも稼げたようなので、一同ほっと一安心です。

Mさんお誕生日おめでとうございます!
■SHOP DATA■
「滋味無窮 桃谷楼」
大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエスト5F
TEL 06-6342-5657
投稿時間 : 11:41 個別ページ表示
いつも行列のできる店は果たしておいしいのか?
飲食店街を歩いているといつも思います。
ただ、自分自身に並ぶ気力がないばかりにいつも検証できずにいます。
今回、やっぱり気になるので検証すべく並んでみました。
ターゲットは「和ぱすたと甘味処 こなな」
いつも行ってみたいと思いつつも行列のため敬遠してきたお店です。
「和ぱすた」ということですが、一体何が和風か。
メニューを見ていただければ一目瞭然、(ご想像の通り)使われている食材がいかにも和風ですよね。
梅干し、湯葉、おくら、とろろ…THE日本食ですね。
具材もさることながら、それよりもソースが気になりませんか?

醤油とお味噌は何となく想像がつきますが、「だしの風味を活かしたパスタ」?
どう考えても味噌の方が風味豊かでしょうが、ここは出汁を味わってやろうではありませんか。
そこまで言い切るからには自信があるのでしょう。
刻み穴子と水前寺のりのパスタ、ダシでいただくのにまず間違いはないはずとの見込みです。
肝心のお味ですが、ちょっと甘いなというのが正直な感想です。
穴子も甘め、海苔も甘め。全体的に甘め。
もうちょっと辛い具材にしておけばよかったかとちょっとだけ後悔しています。
以下は友人が注文した醤油風味でございます。
友人は美味しい美味しいと食べていました。


今回は取りかえっこもせず、黙々と自ら注文したものを食べたのですが、
結論:あっさりしたものが食べたいときには適していますが、パスタはやっぱりトマトソースやチーズたっぷりの方が好みでした。
■SHOP DATA■
「和ぱすたと甘味処 こなな」阪急三番街店
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2
TEL 06-6373-0575
投稿時間 : 12:06 個別ページ表示
食事をする場所を探す時の基準は人それぞれだと思うのですが、私の場合、なんとなくこってり系のものを選ぶ傾向があります。
こってり系好きでも、さすがに連日こってり系となると、おなかに優しく、健康に良さそうなものをいただきたくなります。
そんな時見つけたのがこのお店、「とろろめし自然薯料理 茶茶」です!


「自然薯のとろろめし」と言われたら、どういった物を想像されますか?
山芋よりももっとモチモチとしたものを想像していたのですが、出てきたとろろはサラサラのスープのようなもの・・・。
少しショックを受けつつ、説明をよく見てみると、「自然薯に出汁を併せて・・・」とあります。
やっぱり自然薯だけじゃなかったんですね・・・。

それでも気を取り直して、説明されたようにごはんをよそい、とろろをかけ、海苔とネギといった薬味をのせ、早速いただいてみました。
絶品です!自然薯と出汁の割合が絶妙で、自然薯の味を引き立てて最高の具合に仕上がっています。お腹を休憩させることを目的としていたはずでしたが、あまりのおいしさに3杯も食べてしまいました。お蕎麦にかけても美味しくいただけました。
ただ明らかに食べすぎです。

そしてこちらのお品も絶品です。
すりおろした自然薯を海苔でくるんで揚げているのですが、こちらは自然薯のモチモチ感がそのまま残っていて、これぞ自然薯!といった一品です。

そしてこちらは川魚のお造りですが、説明をしていただけなかったので、何の魚かわかりません。
おそらくマスとナマズだと勝手に思っています。川魚なのに全く臭みがなく、本当に美味しかったです。

お土産も忘れずに。自然薯アイスやら自然薯せんべいやら自然薯づくしです。とろろめしをご家庭で再現したければ自然薯そのものも販売していますので、ぜひ買ってみて下さい。
美味しい食事を前にし、さらに食欲の秋で、益々過食気味です。
投稿時間 : 09:52 個別ページ表示
先日、美味しいお店をご紹介頂きました!
ご紹介してくださったのは、我らがグルメ社長、F社長です。
いつもありがとうございます。
お店は関西イタリアン界では誰もが知る 本窪田雅文シェフ が率いる"アルチェントロ"系列の新展開、「野菜が美味しい・健康派イタリアン」を掲げる「エントラータ・アルチェントロ」さん。

場所は堺筋本町駅徒歩すぐ。
お店に入ると、既に常連さんであるF社長がお店の方に口添えをしてくださっていたために、より一層丁寧な応対で迎えて頂きました。感激です。
メニューはコースとアラカルトと両方がありますが、今回は自由度の高いアラカルトで。

こちらはスプーンでアイスを食べるように食すわけですが、なるほど野菜が主役というだけあって、食べやすく、優しいお味ながら、野菜の香りもしっかり。トマトが特に美味です。

こちらのお店、さらにポイントが高いのが、2人で1品頼んでもシェア方式で、人数分にサーブして出して頂けること。
なので、アラカルトでもコース気分!
複数で色々食べたい時、大皿を取り分けるのって実は結構面倒なんですよね。
しかもせっかく美しく盛られていてるのに取り分けると台無し…という惨事も避けられます。

パスタは数種類あって、非常に悩んだところだったのですが、この選択が大正解!
冷製パスタってよく塩味がきつすぎたり、逆にぼやーっとした味だったりして、残念な思いをする事が結構よくあるのですが、こちらは非常に美味しいバランス。
もっとたくさん食べたくなるパスタでした。

海老…。もう、海老っていうだけで海老はエライです。
どう調理されてもOKな食材ですよね。もちろん美味しかったです。

ルクルーゼ(可愛いピスタチオカラー!)のお鍋で出てきました。
なんと4〜5時間煮込まれているそうで、お肉も野菜もトロットロです。シンプルな煮込みながら、色々凝縮された深い味。
女性シェフの方は
「お肉の臭みさえ取り除けば、ご家庭でも作れますよ〜」
と仰っていましたが…。うーん、そんな簡単には無理ですよね…。

ここまでゆっくりおしゃべりをしながら食事して、かなり満腹に。
と、そこへF社長登場!
傍らにはもちろん…

というわけで、テラス席に移り、久しぶりにファミリーに囲まれ、お店の方サービス!のデザートを頂くことに。
幸せ…。
てんちゃん達、秋になったこともあって、毛がフワフワしてきてました。ぬいぐるみ度アップです。
この日はらむちゃんが原因不明のアレルギーで、ちょっと悲しげなのが、可哀想でしたが…。

美味しいお料理で身も、てんちゃんファミリーで心も癒された一日でした。
F社長、ありがとうございました!
お店にもまだまだ気になるメニューがありましたので、近々お邪魔したいと思います。
■SHOP DATA■
「エントラータ・アルチェントロ」
大阪市中央区久太郎町2-4-16 創空KYUTARO 1F
TEL06-6125-3434
投稿時間 : 11:16 個別ページ表示
先日、奈良市内に遊びに行く機会がありました。
奈良といえば奈良町や奈良公園など色々ご紹介してきました。
が、お気付きですか?
あまり飲食店の話題がないんです。
というのも、奈良の駅前にあまり飲食店がないんです。
近鉄奈良駅近くの東向商店街の方まで行けば何かとあるのですが、あいにくこの日はJRを利用してしまったがために困ったことに。
小腹が空いてどうしようもなかったとき、友人から「この辺にちょっと有名なオムライスのお店があるんだけど…」の一言。
そんなわけで行ってきました。三条通にある「おしゃべりな亀」というお店です。
若々しい店構え、店内にいらっしゃるお客さん、平日は確実に学生さんが多いんだろうと安易に想像がつくお店です。
ちょっと場違い感はあったのですが、気さくな店員さんにホッと一息つきました。
当日のメニューは


私はもちろんハンバーグの乗った方を注文しました。
お味は何となく想像できるとおりです。
卵はトロトロの半熟。上にソースがかかっているのでさらにしっとりですね。
キノコたっぷり、大根おろしでさっぱりといただきました。
ごちそうさまです。
さて、ここで疑問が残ります。
一体何がちょっと有名なのでしょう?
その答えはお店の前にあるのではないでしょうか。

この大きさのオムライスが実際に存在したら確実に1週間はずっとオムライスだと思います。
でも、ジャンボサイズの食べ物って心惹かれませんか?
もしも本当にあるならば、(もちろん数人がかりで)ぜひ挑戦してみたいと感じました。
■SHOP DATA■
「おしゃべりな亀 三条店」
奈良市油阪地方町4
TEL0742-22-8335
投稿時間 : 10:04 個別ページ表示
3連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
最終日はあいにくの天候でしたが…
私は晴れ間を縫って、土佐堀のフレンチレストラン「サトゥール」さん主催の、ガーデンパーティーにお邪魔してきました。
2度目となる今回ですが(ちなみに前回はコチラ。)、当日の早朝は目が覚めるほどの土砂降りだったため、どうなることかと思っておりましたが、朝「やります」という連絡を受け、友人と連れだって現地へ。
舞洲に着いてみると、心配もどこ吹く風、どんどん晴れて、秋晴れ爽やか&美味しい1日となりました。

お料理は、前回同様、アウトドアとは思えぬ品々が!




シェフの山下さん&スタッフさんにより「○○出来ました〜」と、これでもかというほど豪華な料理がどんどん作られていき、そのたびにお客さんから大歓声。
気になるこの日のメインはというと、



の三種。
ホロホロ鶏は、木イチゴの酸味が効いて、臭みもなくジューシーで美味しい!
ローストビーフも外側は香ばしく、中はレアに近いベストな状態。
そして金目鯛、金目鯛…これはもう絶品です。私的にはこの日一番の美味しさでした。

レストランの味を家で作れない…というのはまあ、当たり前といえば当たり前ですが、この青空キッチンの料理も、アウトドアはおろか、家で簡単に真似…というわけにはいかないものばかり。
さすがプロですね。
徹夜に近い状態で仕込みをして下さった山下シェフに感謝。
お疲れ様でした!
それにしても、ようやく猛暑が過ぎて、外でご飯を食べるにもってこいの季節。
アウトドア熱が再燃しそうな今日この頃です。
投稿時間 : 10:03 個別ページ表示
私事で僭越なのですが、この度無事二十○回目の誕生日を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご配慮があってのこと、感謝感激です。

友人達が集まってお祝いをしてくれました。
場所は心斎橋にある「dining bar & cafe Ohatsu」というお店。

「dining bar & cafe」と謳うだけのことはあり、ムード満点のお店です。
お料理はコースを注文してくれていたので、出てくるのを待つばかりです。

出てきたのは前菜に、サラダ。
dining barなのでそこまで重いお料理は出てくるまいと思っていたのですが、ところがどっこい炭水化物祭りです。
ピザにパスタにリゾット。主食ばかりです。



さて、一通り食事も終わり、後残すはデザートのみ。
となるとメインイベントですね!!
お待ちかねのバースデーケーキの登場なわけです。
ハッピーバースデーの曲と共に、店員さんが運んできてくれたのですが…

ショック!!お気持ちだけで十分過ぎます。
あまりの衝撃に言葉を失う主役の私。
似顔絵つき、名前入り(しかもフルネーム)。
似顔絵がこれまた似ているわけなんです。繊細な作業をどうもありがとうございます(ちょっと怒)
どうりでお店に入ったときから店員さんの目がニヤニヤしているはずです!!
周りにいた別のお客さんからもれるクスクス笑い。
恥ずかしいことこの上なしです。
あくまでも気持ちは嬉しいのですけれども!
複雑な心境です。

最後にはなりましたが、禁断の一言を言ってしまいます。
“HAPPY BIRTHDAY 私!!”
■SHOP DATA■
「dining bar & cafe Ohatsu」
大阪市中央区西心斎橋2-7-25 竹内ビル1F
TEL06-4708-0082
投稿時間 : 11:18 個別ページ表示
やっと涼しくなってきたかと思えば、また少し暑くなってみたりと、気まぐれなお天気が続いています。
それでも10月といえば、もう秋ですよね。
そして秋といえばもちろん食欲の秋!
思いつくのは秋刀魚、松茸、栗・・・と食べ物ばかりです。
というわけで、さっそく拾ってきました。山栗です。
それなりに立派な栗に見えますが、実際は普通の栗の3分の1程度の大きさです。
そんな小さな山栗ですが、普通の栗よりもお味は濃厚。そんなわけか意外と人気があるらしく、ネットでも販売されていたりもします。
そして栗といえば、やっぱり最初に思いつくのが栗ごはん!
そして栗の渋皮煮!
小さい山栗に手こずりつつ、渋皮をきずつけないように慎重に処理し、5日間掛かってやっと完成です。
食べる時は一瞬なのに、作るとなると一苦労ですね。しかも5日間掛かって出来たのが、瓶3本分・・・。
もっと拾ってくればよかったと少し後悔しつつ、瓶に入らず余った渋皮煮でロールケーキを作ってみました。クリームに埋もれてわからなくなってしまうかも、という心配をよそに、クリームの中でしっかりと自分(栗)を主張していました。小さいのに頑張り者です。
秋の訪れを感じつつ、旬の食材を堪能できるのって幸せですね。
投稿時間 : 10:13 個別ページ表示
本日は、福島の路地裏にありますお寿司屋さん「木藤」をご紹介します。
福島は最近食が熱いという噂の地…。
中でも、この木藤さんは、かねてから大注目株でありましたので、2週間前から予約を入れるという気合いの入れようで臨みました。

初めてのご来店の際は、地図で場所を確かめてから行かれることをオススメします。若干道に迷いつつも、なんとか入店すると、既にカウンターも奥のお座敷も満員。
お店は、寡黙ながら人の良さそう〜優しそう〜な店主さんと、その奥さんらしき方の、ご夫婦お二人で切り盛りされているのですが、非常に忙しそうです。やはり予約は必須です。カウンターの席に滑り込み、飲み物を注文。
さて、お料理ですが、元はお寿司屋さんというだけあって、カウンター上にはネタが詰まったショーケース。その横には一品のおかずが盛られ、常連さんは、お品書きなどは見ずに、そこから注文されていました。
ちょっと憧れです。
さて、お品書きを熟読した末に、注文しましたのがこちら。



お寿司屋さんなので、言うまでもないことですが、魚が美味い!
この肉厚のネタ、見てください…思わずうっとり。
一口では到底食べきれないほどの大きさです。茄子の煮浸しも、干しエビの出汁が存分に染みております。幸せ。
実は、この後、私の大好物であるだし巻きと、焼き穴子(握り)も食べたのですが、あろうことか食べる事に夢中で写真を撮り忘れてしまいました。なので、それほど美味しかったという事で、映像はご想像にお任せします。
そして〆は、

棒寿司(6貫)での注文なので、食べ切れるかしら…と思ったのですが、全く問題なく食べられました。
大満足です。しかも、コストパフォーマンスもめちゃめちゃ高いです。
後で聞いたところによると、木藤さん、鴨ロースと鯖のきずしもかなり美味しいとか。
次回は絶対頼みたいと思います!
■SHOP DATA■
「木藤」
大阪市福島区福島8-14-5
TEL06-6452-1550
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
最近だいぶ涼しく、過ごしやすくなってきましたね。
ありがたいものです。
これはまだ残暑が厳しかった日のお話なのですが、暑い日には辛いものでも食べてすっきり汗をかきたいね、という話になり行ってきました「MONSOON CAFE」
エスニックだという話を聞いて行ってきたのですが、はてさて、厳密には何料理にあたるのでしょう?
メニューを見た限りでは中華あり、ベトナムあり、タイありと一概に決められないのです。
HPを見てやっと謎が解けました。アジア各国のヘルシーエスニックなのですね。
辛いものがあまり得意でない私でも食べられそうなものと、そうでないものがあったので、納得です。
店内はとても広々として開放感があるのですが、ダイニングがなぜか二段構造になっています。
そのため、何となく下のダイニングは光が届きにくくなっています。
それがまたオリエンタルな雰囲気にぴったりですね。
ランチ時に行ったのですが、せっかくなので色々選べるMonsoon Set Menuにしてみました。
私が選んだのは




一見あまり量がないように見えるのですが、意外に満腹感は十分。
食事3品だけでランチには十分です。
美味しかったのがタイ海老トースト。
(おそらく)揚げてあるのでしょう。ジュワっと出てくる油っぽい感じがとても好みです。
附属のスイートチリソースも適度な辛さでおいしいですよ。
せっかくなので他のメニューも。


今となれば別のメニューは何料理だったんだろう、違う方にしておけば良かったなと思わないこともないのですが、何と言ってもすぐ行ける距離。
行こうと思えばいつでもアジアに浸れます。
たまたまかもしれませんが、店内もそこまで混雑していないのでゆったりできます。
休日の午後にお薦めです。
■SHOP DATA■
「MONSOON CAFE」茶屋町店
大阪府大阪市北区茶屋町15-22 アーバンテラス茶屋町A棟4F
TEL06-6292-0010
投稿時間 : 13:56 個別ページ表示
先日、少し前にめでたく一人暮らしを始めた当事務所スタッフの某Mさんから、
「ちょっと!!そろそろ遊びに来て下さい。
一体いつ来てくれるんですか?!」
とやおら恫喝されましたので、仕事後、皆でお邪魔することになりました。
ところが、あんなにも鋭く誘っておきながら、
「全く何にも用意してませんから。
ごはんも飲み物も一切ありませんから。」
とのこと。
女子の甘〜い手料理を期待していた我々+院生君の間に、にわかに漂うがっかりムード…しかもさらに追い打ちをかけるように、
「手土産はなんですか?!」
とのお言葉…ひぃっ、す、すみません。
用意しておりませんでした。すみません、すみません。
とはいえ、なんだか新居に、しかも女子(私も女子ですが)のお部屋にお邪魔するのって微妙にわくわくしてしまうわけで、その流れに乗ってスーパーやコンビニで買い出し(手土産を調達)です。

お家は事務所から徒歩圏内の、非常に便利なところにあるマンションの一室。
さすが便利なところにお住まいです。羨ましい。
そして、皆を呼び集めるだけあって、非常に綺麗にお住まいです。いやあ、女子の一人暮らしっていいもんですね。
統一感満点のお部屋で、異色を放っているのは、壁にかけられた阪神タイガースのユニフォームくらいです。
早速テレビなんかを点けてみると、タイミング良く

気を取り直して、乾杯。
缶ビールでも缶チューハイでも、皆でワイワイやると非常に美味しいです。
食料が少なくなり出すと、お約束の宅配ピザなんて頼んでみたりして、


こういうパーティーメニューらしい物がテーブルに並ぶと、俄然パーティーらしさが増します。
お酒も進んで、「最近どうなんですか」大会も始まったりして。
職場だけの付き合いでは聞けない話をしたり聞いたり。非常に楽しい一時でした。
次は鍋パーティーの予感です。
参加ご希望の方は、当事務局スタッフまでお問い合せ下さい。
投稿時間 : 12:25 個別ページ表示