本日よりKOLOがリニューアル致します!
大変お待たせ致しましたが、事務所に添ったエピソードを『笑いあり・涙あり・感動あり』にてお届け致しますので、ご愛読者の皆々様におかれましては、温かい目で見守っていただきますようお願い致します!

2011年2月に入り、当事務所にK修習生が来られました!
そこで早速、大阪地方裁判所の目と鼻の先、Accueillir(アキュイール)というフレンチで歓迎会を行いました。
実は…数年前から裁判所を往復する度、気になっていたお店だったので、個人的に非常に喜んでしまいました☆ミシュラン2つ星のお店でもあり、緊張しましたが、お店の雰囲気が非常に良くて居心地の良さに感動致しました。
料理は豪華そのもので、世界三大珍味から白タンポポの茎まで合計12種類の料理を堪能致しましたが、堪能したのは料理だけではございません!
K修習生の話・ゴルフの話・阪神タイガースの話・ゴルフの話・最近気になっていることの話・ゴルフの話…と、圧倒的にゴルフの話が多かったのですが、K修習生との談笑も堪能致しました!
ゴルフ話に圧倒されていたK修習生、これから2ヶ月間よろしくお願い致します!
剛史先生、素敵な会をいつも本当にありがとうございます!

投稿時間 : 11:37 個別ページ表示
もう何度も訪れている場所ですが、雪の降り積もる「古い街並み」を散策するのはこの日が初めてでした
うっすら雪化粧した屋根や、街並みの向こうに見える雪で白くなった山を見ると、いつも来ている場所とは違う所のような錯覚をしてしまいます
中橋からの景色もこんな感じに・・・
いつもは、サッと通り過ぎてしまう馴染みの場所ですが、この日は、欄干の鮮やかな赤と雪の白が対照的でとっても美しく、思わず立ち止まってうっとりしてしまうような光景でした
ただお昼が近くなると・・・こんなに綺麗な景色を目にした感動にも勝ってしまうのが食欲!
中橋から徒歩5分以内ということもあって、以前から目を付けていた「LE MIDI」というフレンチのお店に向かいました!
赤い屋根が目印のこの辺ではちょっと珍しいおしゃれで可愛らしいお店が「LE MIDI」です
店内は、こぢんまりとしていてそれほど広くないのですが、暖かみのあるアットホームな雰囲気
昼夜ともメニューはとっても豊富ですが、初めてのお店ですので今回はお試しということで「お手軽ランチ」にしました!
という訳で、まずはスープから・・・
カプチーノ仕立てのじゃが芋のポタージュは、見た目は可愛らしいく、味はしっかりとしていて、後のメイン料理への期待が高まる美味しさでした!
そして、いよいよメインのお料理は・・・
お魚お肉から選べるのですが、もちろんお肉をチョイス!
厚みのあるお肉が2枚、それぞれソテーしたインゲン豆の上と、じゃがいものガレットの上にのっていて、ボリューム満点!
酸味のあるソースもとっても美味しく、お肉を選んで大正解でした!
しかも付け合わせのインゲン豆がとってもみずみずしく美味!
この辺りで採れたものなのでしょうか?
そしてこの段階で既に大満足なのですが、デザートもすごいんです・・・
メニューにはただ単に「デザート付き」としか書かれていなかったのに、デザートはケーキやブランマンジェ、ソルベ等5種類が盛り合わせになっている豪華版でした!
デザートでもうこれ以上食べられないというほどお腹いっぱいの状態でしたが、お土産用に作っていらっしゃるという「宿儺かぼちゃプリン」のポスターを店内で見つけ、当然買わずにはいられず・・・
お持ち帰り!
宿儺かぼちゃは飛騨高山の特産品だそうですが、見た目はヘチマのような形をしたとっても変わった雰囲気のかぼちゃ
でもプリンにしても美味しいんですね!
お土産にオススメです!
それにしても、「古い街並み」周辺は、それほど広いという訳でもないのに、何度も訪れたくなるようなとっても素敵なお店が多く、開拓意欲がますます高まります!
■SHOP DATA
「レストラン LE MIDI (ル・ミディ)」
岐阜県高山市本町2-85
TEL:0577-36-6386
投稿時間 : 10:00 個別ページ表示
先週末より、当事務所に新しく修習生のT氏がいらっしゃいました!
ようこそおいで下さいました。

ということで、今回も歓迎会をすべく、「LE PONT DE CIEL」に連れて行っていただきました。
そうです。ミシュランガイドで二つ星を獲得されたお店です。

こんなお店に連れて行っていただけるだなんて、本当に贅沢です。
せっかくなので、お料理の写真を全て掲載したいと思います!

メニューをご覧いただければおわかりかと思うのですが、まず、料理の名前がチンプンカンプンですよね。
主な食材は何とかわかるのですが、それ以外が調理法なのか何なのか。
本当にもったいないお話です。

とにもかくにも、お味は格別!!
見た目にも、食欲をそそります。かといって崩すのはもったいないくらい美しいのです。

旬の食材が出てくるのはもちろんのこと、どのお料理もとっても香りがいいんですね。
鼻で味わい、喉で味わうといったような感じです。

全体的にしっかりした味付けなので、食べた!という実感がすごく湧きます。
かといって、重たくもたれることもないので、シェフの腕がすばらしいんでしょうね。

こんなに品数が多いのに、みんなペロリとたいらげてしまいました。
何度も言いますが、本当に美味!!!

写真を見ていただいたらどれだけ美味しいか、ご想像していただけるのではないでしょうか。
と、またお料理の話ばかりしてしまいました。

主役はもちろん修習生!
本当にようこそいらっしゃいました。
これから2ヶ月間という短い間ではありますが、よろしくお願い致します!!
■SHOP DATA■
「LE PONT DE CIEL」
大阪市中央区北浜東6-9 ルポンドシエルビル1階
TEL06-6947-0888
投稿時間 : 14:01 個別ページ表示
HAPPY BIRTHDAY!
昨夜、ちょっと早めではありますが、剛史先生のお誕生日会を開催致しました!
場所は、グルメな剛史先生のために・・・ということで武田先生が提案して下さった、ミシュランの☆が付いたお店「コンヴィヴィアリテ」というフレンチのお店に決定致しました!
そして、実はこの日はサプライズゲストが!
剛史先生のお誕生日を聞きつけ、なんと昨年退職されたC先輩が駆けつけて下さったんです!
先生には一切気づかれることなく、まさにサプライズで、本当に大成功でした!
本当に久しぶりの再会でしたので、話に花が咲き、これだけで十分お腹いっぱい!という感じですが・・・美味しそうなお料理を目の前にするとやっぱり意識はお料理の方へ・・・
ちゃんとミシュランに認められたお味を思う存分堪能して参りました!
まずは、アミューズが2皿・・・
1皿目は「ウー・ブルイエ トマトピューレ フォアグラのムースとともに」
トロッとしていてなめらかなスクランブルエッグは、とっても濃厚で、かき混ぜていただくと味が調和してとっても美味でした。
2皿目は「カリフラワーのスープ」
そして前菜が3皿・・・
1皿目は「北海道根室サンマのデクリネゾン」
デクリネゾンとは、1種類の素材を様々な調理法で調理するという意味だそうで、ご覧の通りサンマがいろいろなお料理に変身しています!
2皿目は「鱈の白子 じゃがいものピューレ トリュフ添え」
お皿が運ばれてきた瞬間から、ふわっとトリュフのいい香りが!
白子は表面がカリッとしていて、中がトロッとした状態で絶妙な具合でした。
3皿目は「短角牛と松茸のコンソメスープ」
メインのお魚は・・・
「エイのポッシェ」
実はエイをいただくのは今回が初めてでした。滅多にお目に掛かることのない食材ですが、コラーゲンがたくさん含まれているということで、女性にはとっても嬉しい食材ですよね!
京都の自生のクレソンで作ったソースがとってもよく合っていました。
そしてお肉は・・・
「エゾ鹿のステーキ」
軽く火を入れているだけなので、とっても柔らかいんです!
信濃ゴールドという林檎で作ったピューレをつけていただくと、とってもさっぱりいただけ、美味でした!
お料理はここまででしたが、他にもチーズの盛り合わせやプティフールなどなど・・・本当に至福の一時・・・
食事が終わり、落ち着いたところで、それでは本日のフィナーレへ!
日頃大変お世話になっていなっている先生に感謝の気持ちを込めて、プレゼント贈呈です!
内容はここでは明かしませんが、その内KOLOでご紹介させていただけると思います!
一応ヒントはあるスポーツに関係するもの!KOLOを見続けて下さっている方ならもしかするとおわかりになるかも?
本当に楽しく、素敵なお誕生日会が開催でき、本当に嬉しい限りです!
寒い中、公園で息をひそめて隠れて待っていて下さったC先輩、ありがとうございました!
そしてこの会を企画し、全てを取り仕切ってくださった武田先生、ありがとうございました!
最後になりますが、
いつも事務所員を気遣って下さるこんなに素晴らしい先生はどこを探しても他にいらっしゃらないと思います!
本当いつもいつも有難うございます!
先生にとってより一層素晴らしい年となりますようお祈り致します!
投稿時間 : 12:19 個別ページ表示
koloでも掲載し、恒例になっているのですが、当事務所にはサプライズなイベントがあるんです!
それは…剛史先生より、従業員1人1人の誕生日を祝って頂いてるということです!
そんな素敵なイベントの今回の主役はM先輩!
今回は中之島にある「Restaurant Varier(レストラン ヴァリエ)」というフレンチのお店で、開催されました〜☆京都・大阪版ミシュランが出版されるということで、調査員になったつもりで選んだお店です。

アミューズからと〜っても美味しかったのですが、お店全体が高級感に溢れており、最初は緊張しっぱなしでした…。

・カボチャのニョッキ
・ベーコンチップ
・秋キノコのソテー
上記の食材がスープの中身です☆

私が選んだのは一番上の写真の料理で、“フォアグラのショーフロア”のサラダです!
食材からしても、美味しくないワケがない!の一品でございます。

魚料理の魚はタラで、その下に散りばめられているのはパスタ!
こちらも非常に美味しかったです。

私は一番上のいちぼ肉とフォアグラのお肉料理を頂きました〜!
お肉大好きの私にはたまらない一品☆
この日は、贅沢にもフォアグラ尽くしで、正に感無量でございました〜!

料理の紹介ばかりしてしまいましたが、ここで改めまして…
M先輩、お誕生日本当におめでとうございます!!!

M先輩にとって素敵な1年になりますよう願っております☆
そして…剛史先生、いつも素敵な会を開いて下さり、本当にありがとうございます!
■SHOP DATA■
「Restaurant Varier(レストラン ヴァリエ)」
大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル2F
TEL06-4803-0999
投稿時間 : 17:03 個別ページ表示
昨日、事務局のKさんのお誕生日会と修習生のY氏の送別会を合同で開催させていただきました。
今回の会場は「LE COMPTOIR de BENOIT」というフレンチのお店です。

ブリーゼブリーゼの最上階に位置するこのお店からは大阪の街が一望できます。
晴れた日の夜は本当に絶景です。

さて、ここからはお料理の説明に入りたいと思います。
まずは、前菜・野菜料理から一品。
ブルゴーニュ産エスカルゴ、“ゴーン”風グリーンサラダ、タスマニアサーモンのマリネ、フォワグラのトーション包み、季節の野菜7種 塩漬け豚ばら肉のココット、トマトの冷たいスープ 神戸(六甲)弓削牧場のフロマージュ・フレから選択できます。

名前が長くてややこしい!
店員さんの説明を受けながらの選択になるのですが、これだけ種類があれば目移りして当たり前。
とにかくどれも美味しそうなので、優柔不断人間はとても困ります。


前菜が決まっても、これまた主菜も選択制でした。
泉州産スズキのポワレ、活足赤海老のグリエ、奈良赤鶏のア・ラ・ブロッシュ、鹿児島産黒豚ロースのロティ、北海道産牛フィレ肉のグリエモワル添えより2品選べます。
これは2品選べるので、とっても嬉しいですよね。


もちろんデザートも選択できます。
見た目、お味、ボリューム共に抜群のお料理を堪能した後では、お腹がいっぱいで入らないのではないかと一瞬心配しましたが、やはり甘いものは別腹。
ちゃんと美味しくいただきました。

いつもながら思うことなのですが、本当に2か月って短いですよね。
ほんの少し前に修習にいらっしゃったな、と思ったところなのに、もうお別れだなんて寂しいものです。
また事務所にお越下さいませ!

そしてKさん、お誕生日おめでとうございます!!
素敵な1年にして下さいね。
■SHOP DATA■
「LE COMPTOIR de BENOIT」
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ33階
TEL06-6345-4388
投稿時間 : 16:26 個別ページ表示
先日、谷町六丁目にある「ル・カネトン」というお店にランチをしに行ってきました!
普段この辺りをうろうろすることはなく、訪れる機会がなかったのですが、ずっと前から行ってみたいと思っていたお店でしたので、ちょっと立ち寄ってみました
「ル・カネトン」は「仔鴨」を意味するということで、ナイフレストも鴨をかたどったもの!とっても可愛いです♪
ランチのコースは2種類
今回は前菜とメインを選べるコースにしてみました!
こちらは私が選んだ前菜ではないのですが、もちろん味見はちゃんとしました
薄めのキッシュですが、しっかりとしたお味で、ソースをつけていただくとより一層美味でした!
で、こちらが私の選んだ前菜!
燻製の風味が若干薄いかな?という感じでしたが、アジは全くくさみがなく、生ハムの塩加減も丁度いい具合でした
前菜がとっても美味しかったので、次のお料理にも期待してしまいます
その期待以上に美味しかったのが、このスープ!中にはコンソメのジュレが沈んでいて、見た目も涼しげな冷製スープでした
思わず「おかわり下さい!」と言ってしまいそうな程の美味しさで、メインへの期待が益々高まります!
そしてメインの豚さん!
せっかくだから鴨にしようかな?とも考えたのですが、この日の気分は豚!!迷わずこちらのお料理を選びました
ソースは渡り蟹のソースだったのですが、お肉に魚介系のソースって珍しいですよね?でも、これが合うんです!
ボリュームがかなりあるので、女性だとちょっと多すぎるかもしれません・・・とか言いつつももちろん完食!
そしてやっぱりデザートは別腹!
本当にどのお料理も美味しく、リピーターになってしまいそうです
もちろん次回は鴨をいただきに・・・
■SHOP DATA
「Le caneton ル・カネトン」
大阪市中央区上本町西2-6-23
TEL06-6761-1717
投稿時間 : 18:23 個別ページ表示
昨日、Y先輩のお誕生日会が開催されました!
いつも誕生日には素晴らしい会で温かくお祝いして下さる剛史先生…本当にありがとうございます。
スタッフの誕生日会が恒例行事化している近藤事務所…幸せです☆
さて、今回Y先輩の誕生会が行われたのは、北浜にある『ラペティ・ロアラブッシュ』というフランス料理のお店でございます。

Y先輩がグラスを持ち、準備は万端!いざ…乾杯☆



色とりどりの前菜の嵐!
3品目の前菜には、Y先輩の大好物である“ウニ”が☆
新鮮な野菜も非常に美味しくて、前菜から本当に幸せでございます。
しかし!前菜はコレで終わらず、シメはこちら〜!

実は、エビが苦手な私…なのですが、すっごく美味しくてぺろりと平らげてしまいました。(今宵、Y先輩の一押しはこちらのエビでした☆)
前菜は以上!このままの勢いで料理の方を紹介して参ります♪




4つの肉料理からY先輩が選ばれた「上州産 黒毛和牛のステーキ」。

料理の感想が続きましたが、トークも欠かしておりません。
Y先輩の鋭い突っ込みで、この日も笑いが絶えませんでした。
楽しい宴が終盤にさしかかったところ…

☆おめでとうございます☆

焼き上がりホヤホヤのフォンダンショコラの香りに包まれ、
各自選択したデザートを堪能致しました。
素敵な食事とトークに酔いしれ、本当に楽しい一夜となりました。
最後になりましたが、Y先輩にとって素敵な一年になることを願っております!本当におめでとうございます♪
■SHOP DATA■
「ラペティ・ロアラブッシュ 北浜店」
大阪市中央区今橋2-1-10 ダイセンビル1F
TEL06-6208-1808
投稿時間 : 20:20 個別ページ表示
本当に本当にお疲れ様でした〜☆
遡ること1日前…修習でいらっしゃっていたM様の送別会の模様です。
2月から約2ヶ月間の間ご一緒させて頂いたのですが、本当にあっという間でした!
いつも明るく話し出したら止まらない…“マシンガントーカー”の異名を持つM様がいらっしゃらなくなるとすごく寂しくなります…ですので、いつでも遊びに来て下さいネ!
ではでは、名残惜しいM様との送別会の模様を語らせて頂きます!
今回訪れたのは、南船場にあるフレンチレストラン「D-feu(ディーフゥ)」です。
合計6品を完食☆
すごくボリュームがあったのですが、出てくる料理全てが美味しくて最高でした〜!
トップの中央に君臨するのは“ウニちゃん”です☆
美味しい料理を食べてモグモグ…会話が弾んでパクパク…
よ〜く考えれば、この日の口は常に動いていました(笑)
一番上の物は「天使の髪」と呼ばれるすご〜く細いパスタで覆われたエビ!
メインのお肉!この時にはお腹は満腹の域を超えていましたが、美味しすぎます!ペロリとたいらげてしまいました。
楽しい宴も終盤に近づき…
各々が好みのデセールを堪能致しました〜!
M様、残る修習日も後1日!
いつもと変わらぬマシンガントークで、最高に楽しい1日にしましょう☆
本当にありがとうございました!
■SHOP DATA■
「D-feu(ディーフゥ)」
大阪府大阪市中央区南船場4丁目12-9 クレスト心斎橋B1
TEL06-6241-5055
投稿時間 : 20:32 個別ページ表示
昨夜は事務局M先輩のお誕生日会でした!
このように毎年お誕生日をお祝いしたり、祝って頂けたりする環境を作っていただけるのは本当に嬉しい限りです。
剛史先生、いつもいつも有り難うございます!!
そんなおめでたい会を開催すべく選んだお店が「Restaurant YOKOO」。
実は以前から行ってみたいなぁ〜と思っていたお店です。
そしてこの日のお料理がこちら↓

ディルやエシャロットといったハーブやピンクペッパーといったスパイスの利きが絶妙です。
やっぱり魚とディルの相性は抜群ですね!

穴子の香ばしさが美味でした。

フォアグラ!表面のパリッとした感じと中のトロッとした食感はたまりません!
世界三大珍味の1つであることを改めて実感しました〜本当に大好きです。
マディラソースと一緒にいただきました。

海老ってこんなに甘かったっけ?と思ってしまうほどオマール海老は甘く、帆立は中がレアな状態で、やっぱりこちらも甘くて美味でした。
ソースは濃くなく、素材をいかしたお料理でした。


剛史先生のお好きなブラマンジェ!
ここまででかなりお腹がいっぱいといった具合でしたが、やっぱりデザートは別腹・・・。

剛史先生自ら密かにプレゼントまで企画して下さっていてとっても感激・感動のお誕生日会でした!
N様、プレゼントのために走り回っていただき有難うございました!お疲れ様でした!
M先輩、来週からもちろん例のあの子をカゴに乗せて通勤してくださるんですよね?!
M先輩お誕生日おめでとうございます。
M先輩にとって幸多き1年でありますように!
■SHOP DATA■
「Restaurant YOKOO」
大阪市福島区福島6-14-4
TEL06-6453-0409
投稿時間 : 18:38 個別ページ表示
友人に「たまにはちょっと豪華に、美味しい晩ご飯に行きたい」と言われた時、どうしても真っ先にここが思きます。
土佐堀のサトゥールさん。もう、私にとってフレンチの定番はここ。
夜のサトゥールさんはアラカルトとコースが2本なのですが、山下シェフのメニュー構成が、このお店の好きな理由の一つなので、こちらでは大抵コースでお願いします。
この日は5000円のコースを。

じゅんさい。フレンチで出会ったのは初めてです。
目にも口にも、夏にぴったりですねー。
前菜が美味しいと本当にテンションがあがります。
初めて訪れた友人も美味しい美味しいとワインを飲むペースアップ。負けじと私もペースアップ。

ここでもあさつきが登場。
和とフレンチって合うんですね。
スープは大抵の女子の皆さんが好きなはず。ホタテとトリュフの香りも効いて美味しいです。

私の場合、サトゥールには魚介を食べに来ていますので、おのずとコースのお魚に期待が高まります。
写真ではボリュームがイマイチ伝わっていない気がしますが、かなりの大きさです。
皮目はパリパリ、中味はふっくら。淡泊な魚に濃厚なバターソースが絶妙であります。
しかもですね、写真では写ってないのですが、このお皿には巨大な牡蠣が隠れています!!
牡蠣も魚と同じように、火が入れてあるのですが、焼いても優に10センチはあろうかという大物。
これが美味しくないわけがありません。
付合わせの野菜もゴーヤーだったり、空豆だったり夏の香りがぷんぷん。

実は魚でもう8割方、お腹がいっぱいになっていたのですが、こちらももちろん完食しますよ。甘辛いゴボウとラム肉に対し、付け合わせの野菜が塩味が少し強めに効いていて、
牛肉には柚子胡椒、と、ここでも和とフレンチが合体。
山下シェフ、最近はそういうのに凝っていらっしゃるのだとか。
これからの新作(?)にも期待大です。

デザートもしっかり出ます。
右の真っ白なプリンのようなもの、実は珈琲味のブランマンジェです。
真っ白なのに、珈琲の香りがするのでびっくりです。
私の好きなガトーショコラもちゃんと乗っていて嬉しい。
いやはやしかし、本当にお腹いっぱい。
幸せなことです。
サトゥールさんは万博記念講演のメインイベントになりつつある、ロハスフェスタに出店されるとの情報も得ましたので、興味のある方は是非!
サトゥール 2008年 4月の記事はコチラ
フレンチお料理教室の記事はコチラ
サトゥール 2007年12月の記事はコチラ
サトゥール 2007年10月のガーデンパーティーの記事はコチラ
サトゥール 2007年 6月のガーデンパーティーの記事はコチラ
■SHOP DATA■
「Satour サトゥール 」
大阪市西区江戸堀2−7−27 ガーデンハイツ江戸堀1F
TEL:06-6444-6344
投稿時間 : 12:16 個別ページ表示
この週末、いつもお世話になっている「サトゥール」さんで毎月開催されている、お料理教室にお邪魔してきました。

フレンチのお料理教室…と若干尻込みしつつ、
「大丈夫、簡単だから。エプロンだけ持ってきたらいいよ〜」
という山下シェフの言葉を鵜呑みに、エプロンを握りしめ。
さて、今回のメニューは
・鮪とアヴォカド、オレンジのカクテル
・若鶏骨付腿肉の詰め物カレー風味のソース
・イチゴのタルト
ちゃんとコース仕立てになってます。ステキ。
握りしめてきたエプロンを装着し、いざ厨房へ。

山下シェフの冗談に和気藹々、かつ真剣にメモを取りながらレクチャーを受ける生徒さん達。
料理を忘れその様子を真剣に写真におさめる私。
ところで、生徒さんの中に「ガーデンパーティー」((1)はコチラ、(2)はコチラ)で一度お会いした事を覚えて下さっていた方が!
そればかりか、このブログも何度か読んで下さったとか…。嬉しいやら恥ずかしいやら。
ご挨拶もできず、申し訳ありません。ありがとうございます。


お料理におけるちょっとしたコツなんかも聞いたりしながら、時間はあっという間に過ぎていきます。バジルソースとケーキやサラダのゼリー使いは、意外と家でも取り入れられそう。
さて、お料理もほぼ完成したところで、お楽しみの実食。



前菜以外の盛りつけは、山下シェフがやって下さいました。さすが、目にも美味しい一皿が完成。
やっぱり料理も見た目って大事だわ…と改めて実感。
それにしても、作る行程を見るのと、ただ食べるだけなのではやっぱり全然違いますね。
お客さんや友人を家に招く時のメニューの組み立て方の参考にもなります。
お料理教室は来月の第三日曜日も開催。
気になるお値段はといいますと、お食事中のパンと、食後の飲物代込で、なんと3,800円也。お得感大です。
次は山下シェフお得意のお魚のメニューだそう。
気になる方はご予約をお早めに!
そうそう、サトゥールさんは今月末開催される
「ロハスフェスタ」にも出店されます。
アウトドアで気軽に食べるフレンチもいいですね〜
■SHOP DATA■
「Satour サトゥール 」
大阪市西区江戸堀2−7−27 ガーデンハイツ江戸堀1F
TEL:06-6444-6344
投稿時間 : 09:31 個別ページ表示
4月も、あっという間に過ぎ、もう後半戦に差し掛かりつつあります。
エイプリルフール、お花見ときて、後半の当事務所のメインイベントは事務所スタッフY嬢のお誕生日会。
今年も近藤弁護士が開いて下さりました。
スタッフ全員のお誕生日を忘れず、必ずお誕生日会をしてくださるボスです。
幸せな我が事務所であります。
今回の会場(?)は、前回「お花見」に続き、お世話になった、「サトゥール」さん。

山下シェフ、またまたお世話になります。



今日の主役Y嬢は無類のウニ好き人間。
ということで、「ウニたっぷりの一皿を」とお願いしていたところ、こんな前菜を用意してくださいました。
レギュラーサイズでもたっぷりですが、Y嬢のお皿はさらにウニ量UP。
ちなみに写真はレギュラーサイズ。
下の魚介も新鮮で濃厚なソースが美味!こちらの前菜はいつも本当に美味しいです。

こちらは、テリーヌやジュレ好き、オマールがお好きな近藤弁護士を意識していただいた一皿。

タイラギ貝と鮑、サワラ。
バジルソースだなんてイタリアンみたいです。魚の皮目もパリパリです。

鴨とオレンジソースって合うんですね!
全く臭みもなく、美味です。フォアグラも濃厚で、口にいれるとフワッととろけます。
そして。



美味しい、暖かい一夜になりました。
近藤弁護士、ありがとうございます。
山下シェフ、ワガママをいっぱい聞いてくださってありがとうございました。
Y嬢、素敵な1年を!
■SHOP DATA■
「Satour サトゥール 」
大阪市西区江戸堀2−7−27 ガーデンハイツ江戸堀1F
TEL:06-6444-6344
投稿時間 : 09:56 個別ページ表示
関東在住の友人が帰阪するとの連絡があり、
「美味しいランチに連れて行きなさい」
という指令が出たため、久しぶりに「サトゥール」のランチに行ってきました。
こちらでも何度かご紹介している、土佐堀にあるフレンチのお店です。
サトゥールさんは、10月に改装&ニューオープンされたとのことで、友人との久しぶりの再会の挨拶もそこそこに、さっそくお店に向かったところ、
…大改装されておりました!
以前はオープンなカウンターキッチンが特徴的な店内だったのですが、それが無くなり、一席一席の間隔がが広く取られております。
なおかつ、各テーブル席がスクリーンのパーティションで仕切れるようになっていたり、なんだかムーディーでオシャレな雰囲気満点です。
そんな新サトゥールでのお食い初めとしてお願いしましたのは、少し奮発の3,800円のランチコース。


スズキもタイラギ貝も、天然らしくしっかりした歯ごたえ。噛むとどんどん旨みが出てきて口の中が幸せな状態に…
そうこうするうちに、お魚のメインが運ばれて来ました。

まさに冬のメイン料理に相応しい一品。
蟹やら、サーモンやら、ムール貝やら、ほんとにたくさんの魚介類が野菜と一緒にあっさりスープで煮込まれていて、フレンチなのに、和の雰囲気漂うお味でした。
続いて、お肉料理のメインは

だったのですが、私は鹿肉がちょっと苦手…なので、私だけ

に変更して貰いました。ワガママ言ってすみません。
肉汁たっぷりのお肉に甘いソースと、下に敷かれたサツマイモの甘みが合って、非常に美味しかったです。
締めくくりはデザート。

甘さ控えめで、さっぱりいただけました。
久しぶりのサトゥールさんはやっぱり美味しかった!
今年はオシャレなクリスマスディナーも用意されているそうです。
■SHOP DATA
「Satour サトゥール 」
大阪市西区江戸堀2−7−27 ガーデンハイツ江戸堀1F
TEL:06-6444-6344
投稿時間 : 11:35 個別ページ表示
昨日は、これから約2ヶ月間、事務所に修習に来ていただく修習生Y氏の歓迎会でした。
近藤弁護士は、前の予定に関西大学の講義があった為、現地集合です。
初めて会うYさんは、とってもソフトで丁寧な方。
さらに、どうやら相当スポーツマンであるらしい事や、その他にも色々な興味深い引出を持っておられるようなので、これからの期間、非常に楽しみです。
よろしくお願いします!!
さて、歓迎会の場所は、北新地のフレンチレストラン「キュイジーヌ ラ シュエット」さん。
お店のHPで予習したところによると、ミナミの人気店「SAKANA座」にも籍を置いておられたとの事で、オシャレフレンチの予感です。


コースの1品目め、こちらは写真でご覧頂ける通り、かなり濃厚な野菜の香りがします。
栄養満点間違いなし。

キャラメルビネガーさん、初めまして。
ほんとにキャラメルでビネガーですね。語彙力のなさが情けないです。
香ばし・酸っぱ・甘い味が、ホタテの甘さに合ってます。香り高い根セロリも大変よろしいです。

もう気づかれたかもしれませんが、前菜2品とも、お花があしらわれていて、可愛い!
美しいのです!料理は目からとは良く言ったもので、美味しさも倍増する気がします。

これ、めちゃめちゃ美味しいです。
ソースが濃厚。ウニ色のソースはウニではありません。海老味噌の…とにかく美味しいソースです。
Yさんは、生海老アレルギーなのだそうで、お店の方が
「一番良く火を入れたこちらを…」
と持ってきていただきました。そして、この日最も驚いた一品がコチラ。

2種類のソースの下に、玉子が隠れています。
このソースが、それぞれものすごーく濃いキノコの香りがします。こんなお料理が思いつくなんて、料理人の方ってつくづく凄いと思います。
メインのお料理は下の2品。

近藤弁護士も指摘しておりましたが、ご覧の通り、こちらのお店は、ピューレ状のソースがお得意な模様。
もしかして、全てのお皿に入ってたのでは?
そして、お楽しみのデザート。こちらは4種類から選べます。もちろん、それぞれ別のものを頼んで、全員で全制覇をオススメします。

食べ終わって気が付くと、お店はほぼ8割方女性客で満席状態。
あの可愛い前菜を思えばそれも納得。
北新地の入口という立地も良いですし、ソムリエさんも親切なので、気軽に行ける雰囲気のお店です。
■SHOP DATA■
「キュイジーヌ ラ シュエット」
大阪市北区曽根崎新地1-1-43 第2大川ビル2F
TEL06-6345-7472
投稿時間 : 13:22 個別ページ表示
3連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
最終日はあいにくの天候でしたが…
私は晴れ間を縫って、土佐堀のフレンチレストラン「サトゥール」さん主催の、ガーデンパーティーにお邪魔してきました。
2度目となる今回ですが(ちなみに前回はコチラ。)、当日の早朝は目が覚めるほどの土砂降りだったため、どうなることかと思っておりましたが、朝「やります」という連絡を受け、友人と連れだって現地へ。
舞洲に着いてみると、心配もどこ吹く風、どんどん晴れて、秋晴れ爽やか&美味しい1日となりました。

お料理は、前回同様、アウトドアとは思えぬ品々が!




シェフの山下さん&スタッフさんにより「○○出来ました〜」と、これでもかというほど豪華な料理がどんどん作られていき、そのたびにお客さんから大歓声。
気になるこの日のメインはというと、



の三種。
ホロホロ鶏は、木イチゴの酸味が効いて、臭みもなくジューシーで美味しい!
ローストビーフも外側は香ばしく、中はレアに近いベストな状態。
そして金目鯛、金目鯛…これはもう絶品です。私的にはこの日一番の美味しさでした。

レストランの味を家で作れない…というのはまあ、当たり前といえば当たり前ですが、この青空キッチンの料理も、アウトドアはおろか、家で簡単に真似…というわけにはいかないものばかり。
さすがプロですね。
徹夜に近い状態で仕込みをして下さった山下シェフに感謝。
お疲れ様でした!
それにしても、ようやく猛暑が過ぎて、外でご飯を食べるにもってこいの季節。
アウトドア熱が再燃しそうな今日この頃です。
投稿時間 : 10:03 個別ページ表示
さてさて、先日からの流れで本日も北海道でのお話です。
札幌での夜も更けて参りました。
おいしい夕食をいただいた後に、ちょっと行きたいお店、それが「WINEBAR こむりえ」です。
このお店も、お世話になっている方のご紹介です。
勝手に紹介してしまってよいのか、いささかためらいはありますが、良いお店は皆で分け合わねば!

さて、このお店でいただいたワインは2本。
どちらも重みのある赤ワインです。
一本は「chateau croix mouton (シャトー クロワ ムートン)」
もう一本が「chateau chasse spleen(シャトー シャス スプリーン)」どちらもボルドーワインです。
クロワ ムートンは、1997年に現オーナーが購入し、急速に品質が向上したようです。
今ボルドーでは古い時代の良い伝統を受け継いだうえでの、新しいボルドー作りが盛んだとか。
その「新しいボルドー」の代表格がクロワ ムートンだということです。
以前は「シャトー ムートン」という名前だったそうですが、2004年からは今の名前になったようです。
いただいたのは丁度2004年物。
初物ですね。
酸味があるフルーティーなワインで、ワインが苦手な人でも飲みやすいのではないでしょうか。

さて、もう一本の「シャトー シャス スプリーン」ですが、こちらは格付けワインではないものの、とても評価の高いワインです。
このシャトーの名前を翻訳すると「憂いを払う」となります。
そのため、お祝い事の贈り物に使われることが多いワインです。
素敵な名前ですよね。
お味ももちろんインパクト大、重いだけでなく、非常に濃いんです。
よっぽど濃い目がお好きな方でないと飲みにくいかもしれません。
熟成させるとまた味わいが変わってくるんでしょう。
ワインって本当に難しいですね。

今回の収穫は「ワインと一緒に食べると美味しいものランキング」に新たな一品が加わったことです。
意外や意外、なんと黒豆なんです。
思いっきり和食なのですが、黒豆の甘みとワインの酸味がベストマッチ!!
日本人ならではですね。
新たな発見に心躍りつつ、次の日に起きることができるのかという不安を抱え、その日は帰路に就きました。
次の日にも色々な感動が待っているのですが、それはまた次回のお話…
■SHOP DATA■
「WINEBAR Commelier こむりえ」
北海道札幌市中央区南三条西3丁目 克美ビル3F
TEL011-290-7726
投稿時間 : 09:45 個別ページ表示
西天満で働く方々には朗報ですが、最近、本当にこの界隈のごはん屋さんが増えてきています。
しかも、場所柄なのかチェーン店ではなく、1軒作り(?というのかどうかわかりませんが)の、それぞれにこだわりを感じるお店が多いように思います。
そんな中、“てんちゃん通信”でも、グルメ部活動でも大変お世話になっている、F社長から
「事務所の近くの○○○ってお店、美味しいみたいだよ」
という情報を頂き、これは行くしかないだろうと張り切ってランチに出かけたところ…なんとその日、お目当てのお店はなんと定休日…。
がっくり肩を落としてUターンしたところに現れたのがこちらの「Kitchen cotocoto」。

ちらっと中を覗くと、OLさんからサラリーマンまで、幅広いお客さんが席を埋めており、これはなかなか期待出来るのでは…ということで入店。
主なランチメニューは以下の3種類。
1.本日のプレートランチ 1,000円
2.本日のカレーランチ 850円
3.本日の煮込みランチ 1,000円
周囲を盗み見しつつ、私達は1と2を選択。(ちなみに、この日の煮込みランチはチキンでした。)




ランチは味はもちろんのこと、それ以外にも待ち時間とコストパフォーマンスが要となりますが、その点、待ち時間の問題はまずクリア。
注文してすぐに熱々のカレーと、ころもサクサクのカツが運ばれてきました。
カレーはスパイスが効いていて、グリルされた夏野菜の感触も美味。
カツは、それほど分厚いお肉ではありませんが、火の通し具合が絶妙。ジューシーなお肉にかけられたブラウンソースも好相性。自分で作ると、当たり前ですがなかなかこうはいきません。揚げ物って意外と難しいんですよね…。
で、問題となるのはコストパフォーマンスなわけですが、若干高いかな?という印象です。
同じ価格帯のランチで近隣のお店の、“レ クルール”や、“萌のとき”は、デザートとコーヒーが付いてくるので、どうしても比較して考えてしまいます。
でも味は美味しかったので、ランチ店レパートリーには1店追加です。
ところでこちらのお店、実は我々が選ばなかった煮込み料理がメインのお店らしいので、次はそちらを食べに行きたいと思います。
あとはF社長に教えて下さった本命のお店…!皆様も定休日にはご注意下さい。
■SHOP DATA
「kitchen cotocoto」
大阪市北区西天満5-11-3
TEL06-6311-0350
投稿時間 : 10:23 個別ページ表示
陽差しが強くなって来ました。
ということは、アウトドアの季節がやってきたということです。
先日、土佐堀のフレンチ「サトゥール」山下シェフ主催の“ガーデンパーティー”にお呼ばれして参りました。
場所は舞洲スポーツアイランド内にあるBBQも出来るガーデン。

到着すると、既に宴は始まっており、さすがフレンチシェフメイドだけあって、美味しそうな料理の数々がテーブルの上、ところ狭しと並べられておりました。
毎年オンシーズンになると血湧き肉躍る、アウトドア大好きな私ですが、こんな豪華なBBQは初体験です!



この日のお客さんは、「サトゥール」で月に1度開かれる、お料理教室の生徒さん達が多数。
休日のお昼間に、フレンチレストランで料理教室…セレブですね。
かつ、料理を学んでおられるだけあって、食材にも調理方法にも大変詳しいグルメな方ばかり。
上の写真以外にも、アニョー(仔羊)のローストや、マグロのサラダ、生ハムサラダなどなど、ほんとにほんとに盛りだくさんのお料理だったわけですが、
中でも一番歓声が上がった一品がこれ!

無知の私は「サーモンかー。サーモン大好き」という普通な感想を漏らしてしまいましたが、お聞きしたところによると、この“時鮭”、非常に高価&レアな鮭なんだそうですね。
鮭=秋というイメージですが、この時鮭は、夏に遡上するため「時知らず」という別名も持つのだとか。
秋鮭と違い、イクラや白子を持つ前段階の鮭であるため、脂の乗りも身の締まりも良いのだそうで、デパートで買うと、なんと半身で○千円!という値段が付いてることもザラにあるのだそうです!
実際… めちゃめちゃ美味しかった …!です。
脂の乗りが半端じゃないんですよー。もう。
添えの野菜のソースも絶妙に絡んでですね。絶品です。お酒もガンガン進んでしまう感じです。
幸せ。
この後も、デザートやフルーツがふんだんに振る舞われて、
時間をよみ間違え、大遅刻してしまったことを除いては、とっても楽しく美味しいガーデンパーティーでありました。
■SHOP DATA
「Satour サトゥール 」
大阪市西区江戸堀2−7−27 ガーデンハイツ江戸堀1F
TEL:06-6444-6344
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
先日、外出の予定があって、そのあとちょっと甘いものが食べたくなったので、近くのお店に飛び込んでみました。
梅田のイーマビルにある「LE SALON DE NINA’S」というお店です。
店の入り口に山のように並べられた紅茶に目がいき、ケーキも置いてあるに違いないとある種確信をもって入ってみたのですが、小腹がすいていたこともあり、せっかくなのでコースを注文することにしました。



フレンチだと信じていたのですが、メインがパスタなんです。
私はチーズたっぷりのペンネを注文。
チーズが市販で食べ慣れたチーズよりも酸っぱく、本格的っぽい味がしました。
あれ?もしかしてイタリアン??
という疑問を心の奥底に封印し、完食致しました。


食後には甘い甘いスイーツと、20種類以上ある紅茶の中から自分好みのものを選んでいただけます。
フランスということで「ベルサイユローズ」(訳してベルサイユのバラ)という聞き覚えのある紅茶をいただきました。
まさにローズ!!
その一瞬だけゴージャスな気分に浸ることができました。
このお店ではイートインだけではなく、紅茶のテイクアウトもできるようです。
皆さんもおうちで色んな香りを楽しんでみませんか?
■SHOP DATA
「LE SALON DE NINA’S」
大阪府大阪市北区梅田 1-12-6 イーマ5階
TEL06-4795-7583
投稿時間 : 13:24 個別ページ表示