« 2009年05月 | トップページ | 2009年07月 »
先日、お菓子教室の特別レッスンを受けてきました!
特別レッスンのメニューはなんとマカロン!!
こちらの教室に通い始める前からずっと受けたいと思っていたレッスンです
このレッスンをどうしても受講したかった理由はといいますと、どうしても先生の考案された画期的なレシピが知りたかったから
マカロン作りは、今までに本やネットで調べ、自己流で何度も挑戦したにも関わらず、そのほとんどが失敗…
失敗の原因は、おそらくマカロナージュの仕方か生地の乾燥のさせ具合、もしくはオーブンの調整と思われるのですが、あまりにも失敗するポイントが多すぎて、結局原因を究明出来ずにいました…
ところが、先生の考案されたレシピは、マカロナージュをする必要もなく、生地を乾燥させる必要もない本当にすばらしい方法なんです!
その作り方はと言いますと・・・それは一切企業秘密♪
レッスンを受けた生徒さんだけが知っています
作り方もすごいですが、お味の方も相当なもの
今回は「ガナッシュ・パッション」「クレーム マロン」「フロマージュ」の3種類を作りました!
どれもその辺のお店で買ったものよりずっと美味しいんです!!
やっぱりマカロンは手作りに限りますね
投稿時間 : 14:55 個別ページ表示
先日、私的にですが友人のお誕生日会をしました。
今回は「COOKING&DINING 空々」というお店です。
ちょっとオシャレなダイニングバーですね。

お料理は、お誕生日なのでコースにしてみました。
前菜、サラダ、メイン、パスタ、ピザ等々、かなりの盛り沢山。


ボリュームがかなりあるのでお腹はいっぱいになりました。
それでも楽しいとお箸も進み、全部きちんといただきました。


お店の造りは見える範囲では完全にバーなのですが、ちゃんとお料理が出てくるのが不思議でなりません。
ちゃんと気配りが行き届いたてきぱきとしたお店でした。

このお店を選んだ理由がもう一つ、バースデーケーキが持ち込み可なんです。
誕生日というと、ケーキをサービスしてくれるお店が多いのですが、ここ最近バースデーケーキにはこだわっているので、持ち込み可だととても助かります。
今回は写真プリントのケーキにしました。
顔が丸わかりなので掲載はしませんが、出来映えには舌を巻きますよ。
持ち込みケーキにも関わらず、店内を暗くしたり、音楽を流していただいて感激でした。


かなりオシャレなお店なので、お誕生日や記念日に使うも良し、お酒を一杯飲みに行くも良しなお店です。
次回は本格的に飲みに行きたいな、と思っています。
似顔絵ケーキが気になる方は、下記のお店に行ってみて下さい。
■SHOP DATA■
「空々」
大阪市中央区東心斎橋1-9-12
TEL06-6243-3799
「Ciel Bleu」似顔絵ケーキ(要予約)
大阪市北区堂山町16-6
TEL06-6361-2812
投稿時間 : 14:29 個別ページ表示
湿気が多く、ムシムシした日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は梅雨が大嫌いで、今正に苦手な時期ど真ん中に当たっております…(泣)
ですので、たまの晴れの日は、私は買い物などして、この時期に溜まってしまう特有のストレスを発散しております!
そんなわけで先日も、買い物に行ってまいりました〜☆
雨が降らない時は、ムシムシ感はないのですが、非常に暑く、この日もすぐに休憩タイムが入りました!マメに休憩を入れないと、日射病にかかってはいけないので!と言い聞かせております(笑)
こんなの食べました〜!
疲れた時って、甘い物が格別美味しく感じられますよね〜!
暑さでゲンナリしていた体もすっきり致しました。
「モンブラン・フロマージュ☆」友達の選んだ一品です♪
ココのお店は、よく前を通るのですが、入ったことはなく、実は以前からず〜っと目をつけていたんです。店の前には、思わず立ち止まってしまう程、鮮やかに陳列されたマカロン!
更に、店を訪れた芸能人の方達の写真も!
ミーハーな私は、すっかり目を奪われてしまいました…(笑)
マカロン大好きなので、次回マカロンを購入しようと考えております☆
■SHOP DATA■
「LOIN STAGE」
大阪市中央区南船場3丁目12-5
TEL06-4963-5111
投稿時間 : 17:12 個別ページ表示
午後から訪れても存分に高山の街を満喫できるプランをご紹介します
旅の始めは、県外からもお客さんが訪れる人気のパン屋さん「トランブルー」
その人気ぶりは、GWには入店制限がかかるほど!
予約をして行かなければ、欲しいパンはまず手に入りません
これまで何度閑散とした店内にがっかりしたことか…ですので最近はちょっと学習して、必ず予約してから訪れます!
そして今回絶対手に入れたかったのがGWに買えなかった新発売のカレーパン!

普通のパン屋さんには必ずといっていいほど置いてあるパンですが、トランブルーにはありませんでした
人気のパンだけあって購入はお一人様5個とのこと!
お味の方はといいますと、揚げずに焼いているので、生地にフワッとした感じとサクッとした食感の両方が味わえます
中のカレーも辛すぎず、甘すぎず、とっても味に深みがあって美味でした
そして、予約をしておいたパンを受け取ったら、次は市内の古い街並みへ
まずは、鍛冶橋手前にある「二四三屋」に立ち寄ってみたらし団子を食し・・・古い町並みを散策・・・
散策中、ふと目に付いたのが「FamilyMart」
お馴染みの白・青・緑の看板ではなく、白と茶の看板!
古い町並みに調和していて綺麗な感じがしませんか?
次に向かったのが「二木酒造」
日本酒のことは全くわからないのですが、ここの「大吟醸 氷室」という日本酒は本当に美味なんです!
生酒で、とっても口当たりが良く、甘い感じがするのでついついお酒が苦手でもついつい飲み過ぎてしまいそうになります

散策し、お土産なんかを購入し、疲れたらやっぱりちょっと休憩したくなりますよね
甘いものをいただきながら暫し休憩・・・

そして、再度散策しながら、向かうは「松喜すし」!
訪れたこの日は「父の日」でしたので、日頃の感謝の意を込めて・・・

とかいいつつ、単に自分が食べたいだけだったりもします・・・
この日のおすすめは、高山のお味噌をのせた芽葱・飛騨牛・6月でもうシーズンが終わるというアンコウの肝!
アンコウの肝は大好物なので、追加で巻物にしていただきました!
午後だけを使った高山散策ツアーですが、こんなプランはいかがでしょうか?
日帰りでも十分楽しめますので、是非行ってみて下さい!
■SHOP DATA■
「飛騨高山のブーランジェリー トランブルー」
岐阜県高山市西之一色町1丁目73-5
TEL0577-33-3989
投稿時間 : 17:46 個別ページ表示
もうめっきり夏の装いになってきましたね。
日に日に気温が上がっているような気がします。
まだ6月だというのに、これから先どこまで暑くなるのでしょう。
そんな事を考えると若干不安ですが、そんな不安を拭い去るにはやっぱり美味しいものを食べるに限りますね!

夏と言えば、そう、辛いものです!
辛いものの定番と言えばカレーではないでしょうか。
というわけで、阪急三番街にある「CANTE CANTE」というお店に行ってきました。

カレーのお供といえば、ナンのイメージが強いのですが、このお店ではチャパティというパンとプラオと呼ばれる炊き込みご飯がついてきます。
両方食べたかったので、セットメニューにしてみました。
さらに、カレーも2種類にしてみました。

果たして、ナンとチャパティがどのように異なるのかは、日本人の私の味覚では判断しかねるのですがが、とりあえず美味しい事に変わりないのでよしとしましょう。
個人的にはココナッツが入ったカレーが程よい甘味があって美味しいと存じます。
セットのサラダはお酢が効いていて、これまた夏向きだなーと思います。
辛いものを食べて、これから夏を乗り切りましょう!!
■SHOP DATA■
「CANTE CANTE」
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2
TEL06-6377-6387
投稿時間 : 17:18 個別ページ表示
私はチョコレートが大好きです!と、突然宣言してしまいましたが、
実は最近嬉しいことがありまして…
これは…『Ek Chuah』のガトーショコラです!
「Ek Chuah」はチョコレート専門店で、その筋では有名なお店であります。
私がココを知ったのは、お菓子好きな教えてもらったからなので、全く偉そうに語れる立場の人間ではないのですが、「チョコレート専門店で…」と言いたかったので、つい語っちゃいました(笑)
ではでは箱の中身に戻りたいと思います!
私は「Ek Chuah」のチョコレートしか食べたことがなかったので、ガトーショコラは初でございます。
均等に切り分け…いざ!
しっとりしていて、何とも言えないチョコ味…最高です☆
すっごく美味しくて、あっという間に平らげてしまいました〜!
今回私は購入して家で食べたのですが、喫茶のスペースもあるので、
次回は喫茶に行きたいと思っております〜♪
■SHOP DATA■
「Ek Chuah」からほり「蔵」本店
大阪市中央区谷町6-17-43 錬−LEN-
TEL06-4304-8077
投稿時間 : 15:22 個別ページ表示
美味しいパスタとジェラートが食べられる「mamma」
お昼時にこの辺りに来ると必ず立ち寄ります!
というよりも、この辺りでランチが食べられるのはここぐらいなので、必然的にのお店に行くことになります
それでも美味しくなければ毎回は行かないですよね
毎回行くのは本当に美味しいから!こちらのお店、食べに行ったパスタ屋さんの中でもかなり美味しい方なんです!
全体的にちょっと濃い目な感じですが、今まで何度行ってもはずれが無いのが嬉しいです
今回注文したのが上の2つ
どちらも濃厚なソースとチーズがパスタに絡まって美味でした!
こんなパスタが家で作れればいいのですが、ソースって複雑な味だと家で表現するのは難しいんですよね
色々参考になるので、何度でもこういうお店は通いたくなります!
周りには何もないですが、お近くに来られた方はぜひ立ち寄って見て下さい!
これからの季節はジェラートも美味しいですので!
■SHOP DATA
「mamma」
奈良県生駒郡平群町菊美台1-7-33
TEL:0745-46-1085
投稿時間 : 00:37 個別ページ表示
どうもお久しぶりです。ラーメン部部長です。
最近暑くなってきたので、ラーメンを食べる機会がめっきり減ってしまいました。
それでもやっぱりラーメンが好きなのです!!

そんな時には「つけ麺」がおすすめです。
スープは熱々なのですが、麺が冷たいので、ツルツルッと食べられます。
先日梅田周辺を歩いていたら、「つけ麺屋 ちっちょ」の看板が目に飛び込んできました。
「つけ麺屋」とデカデカと宣伝しているからには、さぞかし自信があるのだろうと入ってみました。
どうやら高知県のつけ麺屋さんが大阪に進出してこられたようです。

メニューはつけ麺とラーメンの二種類。
本来ならばラーメンが気になるところですが、やはり推されているつけ麺をいただきました。
トッピングは煮卵です。

つけ麺ってスープではなくて、麺を楽しむものなんだそうです。
まずは麺から。
国産小麦粉を100%使用されているそうで、かなりの太麺でした。
なので、注文してから茹で上がるまで約7分。
麺屋さんにしては待つ時間が長いのですが、、茹で上がった麺はそれでもかなりのコシがあります。
通常、麺は時間が経つと伸びてしまうことが多いのですが、少し時間をおいた方がちょうどいい具合にいただけました。

スープは魚介のダシがたっぷりで、甘口でした。
一味唐辛子が常備されているので、味を変えたいときにはちょっと入れてみるのもいいでしょう。
一見まったく具がないように見えますが、中には大ぶりのチャーシューがゴロゴロ入っています。
麺に絡むようにトロトロに仕上がっているのですが、私には若干重く感じられ、もう少し辛く、軽くてもいいかな、と思っております。

更に煮卵をプラスしたので、食べ終わる頃にはかなり満腹です。
小麦粉って本当にお腹に溜まりますよね。
麺以外のメニューがないのが不思議だったのですが、納得です。
かなりの満足感を得られたので、次回はラーメンに挑戦したいと思います。
■SHOP DATA■
「ちっちょ」
大阪市北区神山町6-2
TEL06-6367-4545
投稿時間 : 14:25 個別ページ表示
じゃん!

先日『呑喜帆亭(ドンキホーテ)』というお好み焼屋に行ってきました!
梅雨入りしたはずなのに、晴天続きの今日この頃…
照りつける日射しの下、歩き続けていると、体力が奪われてしまいますので、しっかり補給をしなければ!!ということで、ガッツリとお昼から「粉もん」をいただいて参りました〜。

「ドンキホーテ」という商品名の焼そばです!
注文する際、迷った時は、大人気やNo.1という言葉で選出致します。
ドンキホーテを選んだのもそんな理由からです…
お次は〜


更に・・・


店に入ったときは、お腹がペコペコだったので、食べ終わった頃には考えなしに頼みすぎてしまった事に非常に後悔致しました・・・(泣)
とっても美味しかったのに、最後の方はフードファイターのようでした・・・(汗)
何事も程々にしないといけませんね・・・食べに行く度に振り返る教訓です(笑)
■SHOP DATA■
「呑喜帆亭」千日前店
大阪市中央区千日前2-8-17 難波オリエンタルホテル1F
TEL06-6644-8313
投稿時間 : 08:38 個別ページ表示
先日、ちょっと面白い趣向のお店を見つけました。。
「6年4組」という学校風居酒屋さんがあるということで、梅田まで繰り出してきました。

学校風居酒屋ということで、それぞれの個室には教室名がついています。
私達が通されたのは視聴覚室でした。
視聴覚室といえども、あまり特徴はなく、他の音楽室や、保健室が羨ましかったりしました。

まず扉を開けると黒板の文字が目に飛び込んできます。
予約をしておいたので「○○さま おかえりなさい」と書いておいて下さいました。
学校で「おかえりなさい」というのも違うような気はしないでもないのですが、歓迎してもらうのは嬉しいものですね。

学校居酒屋がコンセプトなので、もちろんメニューも面白いものになっています。
今回は、試験管に入ったリキュールでカクテルを作る実験をしてきました。
勉強になったかは不明ですが…

勉強といえば、このお店では日替わりで小テストが行われます。
問題は昔習ったような懐かしいもので、今なら絶対にわかるはずなのですが、お酒がはいっているからでしょうか、意外に難問に感じました。

とは言ってもあくまで楽しいお酒の席です。
よい子の皆様は絶対にマネをしないでほしいのですが、みんなで相談したり、調べたりし放題です。
悲しい話、大人のメンツがかかっていたので、相談…しちゃいました。
知恵を持ち寄ったおかげで何とか満点をとり、ご褒美に駄菓子をいただきました。

お料理はみんなで食べられるのばかりなので、好きなものを沢山頼んでワイワイ過ごすのがとても楽しかったですよ。
童心に返るとはこのことです。
子供の頃の気持ちを取り返したい方は、是非足を運んでみて下さい。
■SHOP DATA■
「6年4組」梅田分校
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル33階
TEL06-6345-0604
投稿時間 : 14:20 個別ページ表示
暖かい季節になるとサッパリ風味のお菓子が食べたくなりませんか?
そんな時にぴったりのお菓子を洋菓子教室で習ってきました!
「オレンジのタルトレット」です!
暖かくなってくると、タルト生地の扱いが非常に難しくなってきますが、今ぐらいの気温ならぎりぎり大丈夫!
それでも、作った生地を冷蔵庫から出してしばらく置いておくと、すぐにドロドロの状態になってしまうんですよね
ですので生地の扱いは素早くする必要があります!
このタルトは、タルト生地の上にクレームダマンド、その上に生のオレンジを搾ったフレッシュジュースで作ったオレンジクリームの3層になっています
飾りにはバーナーで焦がしたオレンジとスライスしたピスタチオをトッピング!
見た目も味も爽やかなタルトです
来月のレッスンメニューはレモンを使ったタルト!
柑橘系の爽やかなメニューが続くのは嬉しいですね!
投稿時間 : 23:00 個別ページ表示
Q.これは何でしょう?

A.ハンバーガー!
…ではございません。れっきとしたドーナツなのです。
その名は『ドーナツバーガー』!
ミスタードーナツとモスバーガーがコラボして出来たMOSDO!商品です。

TVで取り上げられていて、1度食べてみたいと思っていましたので、感激でしたっっ!
ハンバーグに見えるのは、クランキー入りのチョコレート!
ケチャップに見えるのは、イチゴのクリーム!
こだわっています!しかし…

大きさは…こんなに小さいんです。
比較対象のドーナツは、私の大好きな「ハニーディップ」です!
チャレンジメニューもいいですが、定番メニューもちゃ〜んと購入しないと!
さてさて問題の味ですが…ま〜美味しいかなっという具合でした。
でも、ここで悲しんではいられません!残り1品があるのだから…

コレ、「プチぱふココア」です!
確かに、食感は「ぱふっ」となっていましたが、中身が詰まっておらず、少しガッカリしてしまいました…
やっぱり、私の一番のお気に入りは定番の「ハニーディップ」なのだと、しんみり思いました。
■SHOP DATA■
「mister Donut」梅田東店
大阪市北区西天満3丁目13−18島根ビル1F
TEL06-6365-0250
投稿時間 : 14:28 個別ページ表示
先週の土曜日、またまたまたまたT様の山荘にお邪魔してきました。
前回お伺いしたのが、昨年の8月。
つい最近のことのように思っておりました。

約一年ぶりにお伺いしたのですが、変わらず温かく迎えていただきました。
いつもいつもありがたいものです。
お言葉に甘えて、事務所みんなでお邪魔しました。

その日は本当にお天気も良く、絶好のアウトドア日和!
バーベキューをさせていただいたのですが、最高でした。
それはもう、食べ物に夢中で写真を撮るのを忘れるほどに、です。

広いお庭には小川が流れていて、そこにたまたま居合わせたのが上の写真のサワガニさんです。
まだまだ大自然が残っているんですね。
心洗われるとはこのことです。

ご覧のとおり、これは夕食です。

昼食、夕食をいただくほど、いつもいつも長居させていただいています。

夕食も食べ終え、満腹になったところで始まったのが「モノポリー大会」です。
大の大人がみんなで大騒ぎしました。
それもそのはず…
負けたチームには罰ゲームが待っていたのです。

定番ですが、肝試しって怖いですよね。
運悪く、罰ゲームを受けるハメになったのが、近藤弁護士と事務局のKさん。
お疲れ様でした。
他にも花火をしたり、おおいに盛り上がりました。
それもこれも、ご招待下さったT様や、参加された皆様のご協力の賜です。
本当にありがとうございました!!
投稿時間 : 14:02 個別ページ表示
少し前になりますが、「Privia」という電子ピアノを購入しました!
早朝と夜中に練習するにはやっぱり電子ピアノはとても便利なんですよね!
しかも最近の電子ピアノ安いのに性能がとっても良いんです!!
でも、最近は独学と練習不足が相まって、指の動きがだいぶ悪くなってきてしまいました・・・
そんな訳で、少しでも上達したくて始めたのが「コルトーのピアノメトード」!
コルトーと言えば大ピアニスト!なのだそうですが、実はこの楽譜を手に取るまでは全く知りませんでした・・・
そんなコルトー曰く、「いかなる楽器を習得する場合も、必ず2つの要素がある」とのこと
1つは感性・想像・論理・強弱と音色に対する感情、といった精神的な要素
そしてもう1つは手と指の熟達・演奏の肉体的要求に応ずる筋肉と神経の絶対的順応性といった生理的な要素だそうです
前者は、一般教養を豊かにし、音楽に対する想像力や分析力を身につけることで補えるとのことで、後者を鍛えるにはこの楽譜を使えばいいとのこと!
第1章 指の均一、独立及び機敏性
第2章 親指の移行、スケール、アルペジオ
第3章 重音の技法とポリフォニーの奏法
第4章 指を開く技法
第5章 手首の技法一和音の奏法
・・・といった感じで徐々にテクニックが身につくようにカリキュラムが組まれています!
これを続ければきっと指の動きも良くなるはず!
問題は続けられるかどうか・・・ですが!せっかくなので続けてみようと思います・・・6ヶ月後を期待して!
投稿時間 : 13:14 個別ページ表示
昨夜はとっても素敵な宴がございました!
その宴とは、6月から修習でいらっしゃっているY氏の歓迎会と武田弁護士のお誕生日会です。
今回セッティングしたお店は、梅田のヒルトンプラザ ウエストにある『ジャパニーズダイニング 銀座蔵人』という和食のお店です。

和食なのに「ドンペリ」での乾杯!
和と洋がマッチングしており、素敵です☆
ではでは、料理の紹介に入らせて頂きます!




「色が変わってプリッとしたらOKです!」とお店の方に言われ、鮑をしゃぶしゃぶにしております!

肝のソースでいただきました☆

奥に見えますのは、ミスジのステーキ!
赤ワインとビーツのソースでいただきました。
前に位置するのは、伊佐木のポアレ!
山菜風味のブールブランソースでいただいちゃいました。

シメの穴子高菜寿司!
美味しい料理に舌鼓を打ちながら、今宵の主役Y修習生と武田弁護士を中心に会話も盛り上がっていきました!
いつも思いますが、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます…気付いた時には、残すメニューはデザートのみ!という状況で…

ついにデザートが到着!
照れつつも順番にロウソクの火を吹き消して下さったお二人。

みんなでケーキを堪能致しました。
剛史先生、いつも素敵なお誕生日会を開いて下さり、ありがとうございます!
武田先生、お誕生日本当におめでとうございます!この1年が武田先生にとって良い年になりますように。
Y修習生、2ヶ月間よろしくお願いします。どんどんYさんと話しをして、仲良くなりたいと思っております!
よろしくお願いします♪
■SHOP DATA■
「ジャパニーズダイニング 銀座蔵人」ヒルトンプラザ ウエスト店
大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエスト6F
TEL06-6345-1356
投稿時間 : 15:21 個別ページ表示
昨日はとある記念日でした。
Q. さて、何の記念日でしょうか?

A. てんちゃんのお誕生日です!
F社長が事務所に連れてきて下さいました。
そういえば、去年も連れてきていただきました。

よーく思い返すと一昨年のお誕生日も来て下さったんですよ。
3年連続事務所でお祝いできるだなんて、おめでたいですね!

昨日もてんちゃん・まろちゃん・らむちゃんはシャンプーしたてのフワフワさんでした☆
お首にスカーフを巻いてとってもキュート!!
オシャレさんです。

ファミリーは事務所に着くやいなや、元気いっぱい走り回ります。
元気な姿を見る度に、ホッとするのが本心です。
何度も言いますが、母心です。

たまにしかお会いしないので、そう思うんですかね〜。
今回もいっぱい笑顔(?)を振りまいてくれました。
いつも甘えてくれるので、可愛くって仕方がないですね。

来年もまた、可愛い姿に出会えるのを楽しみにしております。
来年と言わずに、今年中にも何回か会えるかな、と期待も大きく持っております…
投稿時間 : 15:24 個別ページ表示
毎日大阪の空気を吸っていると、たまには新鮮な空気が吸いたいな〜という気分になります!
そんな時は決まって山へ!
日々変化している山は、散策する度に色々な発見があります
この日最初に見つけたのが紫色の花をつけた大木!かと思いきや近づいてみると・・・藤の花↓
大きな木にツルを絡ませていたので、藤の花には見えませんでしたが、紫色の花は本当にうっとりしてしまうくらい綺麗!
緑色ばかりの山の中ではより一層際立って美しく見えました
そして、ワラビ!
以前散策した時にはまだ現れていなかったのですが、気が付けばあちらこちらに、ひょっこりと現れていました
そして、さらに野生の山ウド!!
山を散策し始めると、決まって最初だけは空や鳥や花なんかを眺めて上を向いていることが多いのですが、結局途中から下を向いて山菜探しを始めてしまうんですよね・・・
でもこの日は、山菜だけではなくこんなものを発見!!鳥の巣!!(おそらく)
なぜか木の上でなく地面に作られた鳥の巣・・・なんという鳥が作ったのかわかりませんが、地面の方が安全だと思ったのでしょうか?
確かに蛇は木にも登っていくので、木の上も地面も危険度は同じ位なのかもしれませんが、それでもやっぱり蛇に食べられでもしたら可哀想・・・次の日行ってみて巣の中が空っぽだったら・・・
と思い一応次の日も偵察に行ってみたら・・・
増えてる!!!夜中の内に親鳥が帰ってきて産んだのでしょうか?
それにしてもこの無防備な感じ・・・
とにかくひなが無事に孵り、無事に巣立つよう祈るばかりです!
投稿時間 : 08:46 個別ページ表示