« 2008年08月 | トップページ | 2008年10月 »
先日、仕事から帰ると素敵なサプライズがございました★
ワタシの帰りを待っていたのは…

『堂島ロール』でございました〜♪\(≧▽≦)丿♪
ワタクシ「堂島ロール」を食べたコトがなく…
この日が記念すべき「堂島ロール」デビューとなったのデスv(`∀´v)

それから〜〜〜

ウワサには聞いておりましたが、こんなに美味しいとは!!!
生クリームたっぷりなのに、甘過ぎず、これなら一本でもいけちゃいマス☆( ̄―+ ̄)ニヤリ☆
最近もっぱら、甘党より辛党派のワタクシですが、コレは別格でゴザリマス!!!!
一度食された方は理解して頂けると思いマスが、
まだ食べられていない方は、是非お召し上がり下さいマシ♪♪(^з^)
個人的には、「堂島ロール」と一緒に販売されていた、「プリンスロール」と
「シンデレラロール」にもチャレンジしたいと思っておりマス☆(≧▽≦)ゞ
■SHOP DATA■
「モンシュシュ 堂島本店」
大阪市北区堂島浜2-1-2
TEL06-6343-1616
投稿時間 : 18:36 個別ページ表示
さて、突然ですがこれは誰の目でしょう?
もちろん答えは馬!
こんなに可愛らしくて優しくて賢い目をしてるのは動物の中でも、犬か馬だけ・・・と勝手に思っております。
当然ながら正面から見ても、横から見てもまさしく馬顔。
で、なぜ突然馬なのかと申しますと、今月から乗馬クラブに通うことになったからなんです!
ずっと始めたいと思っていた乗馬・・・。
きっかけは小学生のころ海外で2度体験した外乗でした。
日本ならポニーに乗って決まったコースを引っ張ってもらいながら1周とかなのに、海外では全て「自己責任で」といった具合ですので、小さな子供にも大きな馬が1頭与えられ、さぁ勝手に乗ってちょうだいね〜といった感じ。
山を登ったり下ったり、草原を走ったり・・・乗馬を好きにならないはずがありません!
あれから十数年・・・念願の乗馬クラブです!
今回レッスンで私を乗せてくれたプレリュード。
あなた初心者?まぁ私に任せなさいよ。といった感じの貫禄があってとてもおとなしい女の子です。
馬装をして馬場に入り、早速騎乗。
馬の背中は高い上に不安定ということで、この高さがダメという人が結構いるそうなのですが、私はそんなにデリケートではございませんので、この程度の高さなんて全然平気。
そうこう言っている間にレッスン開始。
こういったレッスンを受けるのは初めてでしたので、今日は軽く歩く程度かな?と思っていたのですが、そんな考えは甘かった・・・。
まずは、騎乗の仕方や姿勢、手綱の持ち方そして発進・方向転換の方法を学び、ゆっくりと蹄跡行進や輪乗り。
すると今度は鐙の上で立つようにとの指示が・・・後で必要になってくるからね〜と先生に言われるがまま立つ努力をしてみたものの、バランスが悪くなかなか立てない・・・。
何に必要になるんだろう?と疑問に思いつつも続けていると、じゃあそろそろ軽速歩(けいはやあし)やってみようかとの指示が。
馬の腹部を圧迫すると指示通りちゃんと走り出し、その馬の動きに合わせて鐙に立つ、鞍に座るを繰り返す・・・そう!この時に鐙に立つ技術が必要になってくるわけです。
それにしても最初からこんな風に走らせていただけるなんてすごく楽しい!
やっぱり乗馬を始めてよかった!
それに馬の可愛さ、賢さには本当に驚かされました。
最初は月に1回通えれば・・・と思っていたのですが、せめて月2回は通いたい!
思っていた以上に乗馬は魅力的なスポーツでした。
投稿時間 : 18:35 個別ページ表示
先日、というより昨日、仕事帰りに食事に行ってきました。
場所は天神橋筋商店街、JR天満駅の近くにある「春駒」というお寿司屋さんです。
前々からずっと行きたい行きたいと思っていたお店なのですが、若干事務所から遠いため、今の今まで行ったことのなかったお店です。

天神橋筋の商店街には比較的多くのお寿司屋さんがあるのですが、その中でも人気が高く、平日でも時間を間違えば行列のできる程のお店です。
今回は素晴らしいことに並ばずに入店することができました。
それでも私達が入店した少し後には満席状態になるほどです。

それもそのはず、美味しいのにとってもリーズナブルなことで有名なんです。
1貫(2つ)100円〜800円。
いわゆる定番なものはほとんど300円以内で収まりますよ。
旬なお魚も出回っています。

旬といえばやっぱりサンマがおいしいですよね。
これからサバやハマチなんかも楽しみですね。

このブログを書いている今現在、すでにまたお寿司が食べたいと思ってきています。
昨日あんなにたらふくいただいたのにありえない話です。
というくらいお寿司の虜になってしまいました。

ネタは新鮮で適度に脂が乗り、自然の甘み、旨みがたっぷりです。
最終的には、まさかの譲り合いが起きるほど、お腹いっぱいいただきました。
ごちそうさまです。

自分で食べたいものを紙に書いて注文をするのですが、加減がわからず沢山頼んでしまうことも。
でも安心して下さい。三人でこれだけ食べて、お酒を飲んでも一人2500円まで。
良心的すぎます。
こんなお店なら週三回くらい通いたいと本気で考えています。
■SHOP DATA■
「春駒」南店
大阪市北区天神橋5丁目6-3
TEL06-6351-9103
投稿時間 : 09:40 個別ページ表示
今更ですが、私の周りはグルメな方達で溢れております。
本当に皆さん、ステキなお店をご存知で、すご過ぎます!!
早く私も「こんなお店あるよ」と言えるようになりたいものです!!!
実は、昨日もF社長にステキなお店へ連れて行って頂いたんです!!!
「スタイリッシュグリルTyu」という洋食屋さんでございます。
カウンター席が7席で小振りなお店なんですが、店員さんとお話ししながら
調理の様子も見ることが出来る、ステキでカワイイ店内でした。


鴨の燻製が特に美味でした。
やっぱりワインが合うんですよね〜。雰囲気的に。
ワイン・・・飲める方が羨ましいです!!






「好きな物を頼んでいいヨ」と言って下さったF社長のお言葉に甘え、
私達は「注文しては食べる」をひたすら繰り返しました!!!
甘い物は別腹と言いますが・・・美味しすぎて食べずにはいられない!!と言う感じで・・・
お腹のポッコリ加減をよそに、食べ続けました。

「スタイリッシュグリルTyu」の卵は、黄身がすごく濃厚なんです!!
本当に、何を食べても絶品でございました。
いつかランチを食べに行きたい!!!と、密かに思っております。
■SHOP DATA■
「スタイリッシュグリルTyu」
大阪市中央区博労町3-3-13
TEL06-6251-0557
投稿時間 : 09:36 個別ページ表示
少し前になりますが、今月のイタリアンのお料理教室に行ってきました。
この日は前菜を4種類作らなければならないということで、大忙しになる予感でしたが、皆さんとっても手際がいいので、あっという間に仕上がりました。
で、この日のメニューはこちら↓

ズッキーニを使ったお料理で思いつくものといえば、ラタトゥイユやグラタンなどなど。
大好きな割にレパートリーが少ないので、ズッキーニを使ったお料理は教えていただけるのはとっても嬉しいんです!
「ズッキーニのジェノベーゼ」はズッキーニを繊切りにして茹で、アレンジしたジェノベーゼソースで和えました。
ズッキーニを繊切りにして茹でるという新発想!色々アレンジ出来そうですよね。
ただ、ズッキーニは余熱でも溶けてしまうぐらい、とっても溶けやすいので茹でる際は注意が必要です。

揚げ物の衣はビールを使って発酵させた生地を使っています。
サクッと揚がるので、オススメです。

パスタはリガトーニとチーズのパスタ。
チーズソースだけでも十分美味しいのですが、これに赤ワインとフォンドボーで作ったソースを掛けていただきます。

鮭は下味をお醤油やみりんで付けているので、一見和食のようでしたが、ドレッシング・添え物の感じが洋風なので、ちゃんと洋食っぽくなってますよね?
付け合わせのポテトのお料理が実は絶品。これならすぐにでも作れそうです。

デザートは3種類でこちらもかなり食べ応えありで、しかもどれも美味。
もちろんこの日も大満足のレッスンでした。
投稿時間 : 09:35 個別ページ表示
突然変なことを言い出しますが、洋食の中で一番ハンバーグが一番好きなんです。
元々お肉が好きだということもありますが、ハンバーグの中から出てくる肉汁って最高ですよね。
ご飯のお供にハンバーグです。

お皿で出てくる洋食屋さんのハンバーグも素敵ですが、熱々で食べたいのならやっぱり鉄板で出てくるものが一番です。
最近、おいしいハンバーグのお店を見つけました。
JR大阪駅に隣する「ロマン亭」というお店です。

商業施設の中に入っているお店だと、完全になめてかかったら痛い目を見ました。
美味。
意外と言ったら失礼でしょうか、肉汁がたっぷりでとってもジューシーでした。
今回私は茄子とトロ〜リチーズのトマトハンバーグをオーダーしたのですが、茄子・チーズ・トマト・お肉のコラボレーションは犯罪です。
美味しくないわけないでしょうよ。

セットメニューのご飯とお味噌汁が結構大盛りなのですが、一瞬おかわりを考える程ご飯が進みました。
セットメニューはお昼時に行くと無料でついてくるとのこと。
何てサービス満点なんでしょう。
運が良ければカウンターに座れ、目の前でシェフがハンバーグを焼いてくれます。
他にも煮込みハンバーグがあるので、そちらも食べに行きたいと思います。
■SHOP DATA■
「ロマン亭」
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅「フロートコート」内
TEL06-6344-0414
投稿時間 : 09:33 個別ページ表示
今年は残暑が厳しく、早くも秋のニホヒを感じておりマス( ̄―+ ̄)ニヤリ
読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋など、たくさんありますが。。。
体は正直!!!
溢れ出す食欲を押さえるコトが出来ませんo(><;)(;><)o
先日、友人と「Alioli Cucina(アリオリ クッチーナ)」という名前のイタリアンレストランに行ったのデスが…




満腹を通り越して、お腹がはち切れそうでした〜(‐o-;)笑。
コースを選んだので料理は全てシェアしたのですが、軽くみていました!!!!
実は、食べるのに夢中で『ピザ』を、写真を撮る前に食べてしまったので…
この時食したメニューは、上の料理にピザがプラスされ、計5品でゴザイマス。(^◇^;)
量に気を付けて頂ければ、値段はお手頃となっておりますので、是非に!!(*‘‐^)-☆
■SHOP DATA■
「Alioli Cucina」
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス6F
TEL06-6635-1520
投稿時間 : 12:45 個別ページ表示
今回の料理教室は、烏賊を使った烏賊づくしのレッスン。
ところで烏賊って何種類ぐらいいると思います?
答えは500種類以上!(と言われているそうです。)
しかも世界の漁獲量の40〜50%が日本で消費されているそうです。
そのほとんどがスルメイカということですが、日本人はよっぽどイカ好きなんですね。
もちろん私もその一人!
そんなわけで、烏賊料理は嬉しいレッスンです。
本来はべた塩をした新鮮なイカのわたを使って作りますが、今回はサッと火を通してみました。
塩辛に大根おろしの組み合わせは初めてでしたが、さっぱりと頂け、美味ですよ〜。
印籠焼きの「印籠」とは皆さんご存じのまさにあの「印籠」でございます。
印籠は中に物が入るように作られており、その昔、非常食や薬等を持ち歩くのに用いられていたそうで、そんなことから、中に詰め物をして煮たり焼いたりしたお料理を「印籠煮」「印籠焼き」というようになったそうです。
さやいんげん・椎茸・人参・半熟状に火を通した卵を詰め、煮込んで味を付ければ出来上がり。
彩りも良く、一見手が込んでいるかのように見えますよね?
でも、とっても簡単!こういうお料理を教えて頂けるのが嬉しいですね。
お酒好きの方にはもってこいの「烏賊のわた焼き」!
短冊切りにした大根を加えて、食感や味が単調にならないよう工夫されています。
思わず「ビール!」と言ってしまいそうなほど。
こういう時、お酒の飲める人を羨ましく思ってしまいます・・・。
お酒のあてにイカがでしょう?
キュウリや南瓜等の入った野菜の茶碗蒸し!
野菜の茶碗蒸しってちょっと変わってますよね?
これ以上柔らかくするのは無理!っていうほど柔らかく作られているので、
「茶碗蒸し」とは言っても、若干茶碗蒸しとは違うかなぁといった印象の一品でした。
今回のレッスンで1番衝撃的だったメニュー。
烏賊のつみれ汁と聞いて、それなりに歯ごたえのあるものを想像していたのですが、
実際は想像とは真逆のふわっふわの食感。
火を通すと赤っぽくなる烏賊の特徴を生かしているので、つみれはもちろん自然のピンク色!
(残念ながら写真ではよくわからないですが、本当に綺麗なピンク色をしています・・・)
生姜汁が入っているので爽やかな風味の一品に仕上がりました〜。
イカを柔らかく料理するポイントは、火を通す時間を短くするか、逆にしっかりと時間を掛けて煮込むということ。
火が通り一度軟らかくなったイカは、火に掛けられる時間が長くなると徐々に硬くなっていき、さらに火に掛けると今度は
徐々に軟らかくなっていくという特徴があるようです。
このポイントさえおさえておけば、イカを美味しく調理出来ますよ。
投稿時間 : 12:43 個別ページ表示
先日、東京へ行ってきた友人からお土産をもらいました。
「TOKYO Samurai SWEETS」のプリンチーズケーキという代物です。
東京のお土産を頂くことはよくありますが、このお菓子は今回が初めてです。

その名称からわかるように、チーズケーキとプリンが合体したものです。
謳い文句が「プリンクリーム&さわやかチーズケーキ」そのまんまです。
ここまでくればおおよその味の予測もつくものです。

見た感じはチーズケーキともプリンともつかない、いわゆるよくある焼き菓子です。
きっと中身が甚だしくプリン状なのだろうと思い割ってみたところ、想像していたプルプル感はなく少し肩すかしをくらいました。

食べてみると、思いの外まろやかで驚きました。
見た感じはそうでもないのにやはりクリームなのですね。
チーズケーキの部分がベイクドなので、きちんと食感の区別がつき、プリン以上クリーム未満の中身と面白い組み合わせになっています。

味は最初プリン!となるのですが、口に入れている間にチーズケーキに変身します。
ほろ苦い味が特徴の品でございます。
毎年色んな名物が増えているお土産ですが、この品もいずれ東京名物と言われる日が来るのでしょう。
色んなお土産がもらえるのが楽しみです。(催促ではないです)
■SHOP DATA■
「株式会社 廣尾 瓢月堂」
TEL0120-55-1800
コチラで売っています。
投稿時間 : 12:43 個別ページ表示
先日ついに『佐世保バーガー』デビューを果たしましたヾ(*⌒▽⌒*)
前々から食べたい!!と思っていたのですが、機会が無く、中々食べるに至りませんでした(T▽T)
でも・・・実は、お店に行ったんじゃ〜ないんデス・・・
コレです☆

ビックリしました〜〜〜〜!!!
スーパーに買い物に行った際、偶然その存在を知り、衝動買いでゴザイマス(≧∀≦))
でわ×2、調理の様子をご覧アレ〜〜〜〜☆☆☆

チンするだけですが(笑)
完成☆☆

1人分!?と思わずツッコミたくなる程、ものすごーーーーーーーーーくボリューミーです!!!
アゴが外れるほどの大口を開けて食べましたので、家で食べて正解でしたっっっ(≧o≦;)
美味しかったんですけどネm(_ _)m
食べながら、ふと気付いたんですが・・・佐世保バーガーを入れると、
ワタクシ4日で4回ハンバーガーを食べました!!!
ハンバーガーは好きなのですが、これほど続くと、ハンバーガーの様に
マルマルとした体型になるのでは?と心配デス・・・(-▽☆)キラーン
ですので、皆さんも食べ過ぎには注意して下さいネ☆☆
投稿時間 : 12:33 個別ページ表示
旅行に行ったら必ずお土産は買いますよね?
行った先で良さそうなものを発見してお土産にするのもいいですが、必ず事前にリサーチしていけば、後でここに寄ってくればよかった!なんて後悔をせずに済みます。
で、旅行前に美味しいとの情報を得たのがこちらのお店、「早蕨 いわき」。
何のお店かと申しますと・・・説明は不要ですよね!そう、もちろん蕨餅専門店です!
事前にリサーチしていったと申しましたが、実は肝心なお店の場所を調べていくのを忘れてしまいました。
わかるのは大体この辺り(上三之町)といことだけ・・・。
が、行列が目印になるということでしたので、ひたすら「行列を探す→店名を確認」の行動を繰り返し、やっとたどり着きました。
もちろん行列です・・・。
2つ購入。
お店の人に「絶対冷蔵庫に入れないで下さいね!常温保存で!」と言われ、パッケージを見るとやっぱり『冷蔵庫には入れないように』とのこと。
「するな」と言われればしたくなってしまいますが、美味しくいただきたいのできちんと守りました。
で、開けるとこんな感じになってます。
本物の蕨で作ると茶色っぽくなるんですね〜知りませんでした。
いつも食べてるものは透明っぽくて、味はきな粉の味しかしない物。
やっぱり本物は違います!
モチモチっとした弾力は、蕨から作ってるからこそなんでしょうね。
こんな感じで黒蜜と絡めて、食べやすい大きさにして盛り付けた上にきな粉をかけます。
食感もたまりませんが、ほんのり甘く、とっても優しい繊細な味はくせになりそうです。
「お餅好き」の方には是非一度食べていただきたい一品。いかがでしょうか?
ちなみに写真の食器も高山で購入した食器ですよ。
投稿時間 : 10:49 個別ページ表示
8月末に事務局員が1名退職したとお話しておりましたが、つい先日、届け物をしに来て下さいました。
ほんの一週間くらい会っていないだけなのに、何ヶ月も会っていないかのような懐かしい気分になりました。
今までずっと一緒に仕事をしていたので、いらっしゃるのが習慣・当たり前になっていたのだと改めて実感が湧いてきた日でした。
さて、当事務所にお越し下さる方々はいつも素敵なお土産を持ってきて下さるとずーーーっと言っていますね。
もちろん先輩も持ってきて下さったわけです。

「Delicius pasticceria」のチーズケーキです!
このお店どのように読むかといえば、「パスティチュリア・デリチュース」と読むようです。
パスティチュリアって…
舌噛むがな!!という感想が第一です。
以前同ブログ(旧ブログ)で事務局員の一人が食べたことがあると書いていましたが、私は初めてです!
ずっと食べたいと思っていたのでかなり嬉しかったのです。
やっぱり噂のマッタリ感が素晴らしいですね。
クリーミーだけれどもくどくないところといい、焼いてあるのにレアな感じといい、素材の良さとシェフのこだわりのなせる技でしょうね。
美味でございました。

と、横を見ると見覚えのある虎柄の箱が…
あれに見えるは「芦屋タカトラ」ではありませぬか!
幸せのオンパレードです。シュークリーム大好きです!!!
甘さ控えめなので、ケーキの後でも十分いけます。
全部たいらげておきながら何ですが、本当に手土産なんていらないんですよ?
いえ、もらえるものは何でもありがたいのですが、お気持ちだけで十分なんです。
何もなくっていいのでまた来て下さい。
ずっと待っています。
■SHOP DATA■
「パスティチュリア・デリチュース」 大阪店
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅デザートテラス内
TEL06-6345-1322
「芦屋タカトラ」 JR大阪駅デザートテラスShop
大阪市北区梅田3-1-1 JR大阪駅構内
問い合わせ先:芦屋ぎんなん株式会社
TEL06-6456-3232
投稿時間 : 10:48 個別ページ表示
『肉』が大好きなワタクシ。。。
時々ムショ〜〜〜〜〜〜〜〜に肉が食べたくなる衝動に駆られる時があります♪(-▽☆)キラーン
先日も発作のように例の衝動に駆られ・・・
向かったお店がトリキこと『鳥貴族』ヾ(^▽^)ノ
でわ×2ご紹介〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪(≧∀≦)♪♪

『もも貴族焼(たれ)』も食べました☆
店の人気メニューと書かれていたので・・・

ワタクシの大好物です☆

チーズがのってないと少しテンションが下がります・・・

やっぱり外せません!!
毎回頼みますヾ(^-^)ヾ(^-^)ヾ(^-^)v

サラダはなくなると常に頼みマス。
無類の肉好きでも、それだけだと油っこくなるので☆
以上!!!
この日食したメニューの一部をご紹介しました☆
トリキには学生の頃からよく行ってましたが、
「安いのに美味しい!!!」のが本当に魅力的で、
今でも時々訪れるワタクシの“お気に”のお店デスヾ('-^*)
食べ物・飲み物オール『¥280』で、リーズナブルなお店なのに、
関東ではあまり知られていないのが、本当に驚きです・・・
「ん〜〜〜〜〜〜〜〜関西に生まれてヨカッターーーーーーーー!!!!」
と思うワタクシなのデス♪♪
■SHOP DATA■
「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族」
大阪市中央区心斎橋筋1-3-13茶々ビルB1
TEL06-6244-0031
投稿時間 : 10:46 個別ページ表示
飛騨高山めぐりの旅、終わったかと思いきやうっかり忘れておりました、お食事編!
旅の締めに訪れたのは・・・

古い町並み(上三之町)から歩いて10分ほどのところにあるお寿司屋さん。
おすすめということで、おまかせで握っていただきました。


付き出しのバイ貝の煮付けに始まり、握りは鮪、飛騨といえばということで飛騨牛炙り、夏に美味しい魚ということでコチ、深海の高級魚クエ等の総勢14貫!
海の無い岐阜でお寿司ってどうなの?と思っておりましたが、富山・金沢の日本海側と名古屋の太平洋側から仕入れられる魚は新鮮そのもの!
お寿司バンザイです!

で、お寿司といば茶碗蒸し。
クリーミーでとろとろの食感はやっぱりプロだから成せる技!
家で作ると絶対こうはならないんですよね・・・。

そしてこちらは名物のイクラの醤油漬け!
お皿いっぱいにのっけられたイクラを、一緒に出された空の軍艦に自分でのせる変わったスタイルでいただきます。
名物というだけあってもちろん美味です!イクラのプチプチっとした食感がたまらないですね。
ところでこちらのお店、人通りはそれほど多くない所に構えていらっしゃるのですが、人気店ということだけあってこの日は予約でいっぱい。
6時前にいらっしゃったお客さんも入店出来ないほどの混雑ぶりでした。
多分予約しなくても大丈夫でしょ、と思ってはいたのですが念のためと思い予約の電話を入れておいて大正解でした。
やっぱりお寿司バンザイです!
■SHOP DATA
「松喜すし」
岐阜県高山市総和町1-40
TEL0577-34-4766
投稿時間 : 10:44 個別ページ表示
最近京橋に行く機会が多いのですが、駅周辺にショッピングモールや食べ物屋さんがたくさんあるのでパッとお手軽に食事が取れるのがありがたい地域です。
今回行ってきたのは「PASTERIA Eclisse(パステリア エクリッセ )」という舌がもつれそうな名前のお店です。

京橋各線の駅から徒歩5分以内にあり、とっても便利。
店の造りはとてもオープンで、いかにも“今風”です。
女性が一人でもすんなりと入れるようなお店です。

何といってもこのお店の売りは自家製のパスタと窯で焼いたピザです。
ピザとパスタって、メインをどちらにするか迷いませんか?
大人数で行ったときは分担して分け分けすればいいのですが、少数で行った場合って微妙ですよね。

パスタがいいような気がするけれども、ピザも捨てがたい…
チーズが乗った焼きたてのピザは美味しいはずだと思うけれどもやっぱりここは…
パスタにしてみました。
確かに、小麦の味がします。
もう少しソースの味が濃くてもいいかな、と思うような気もしましたが、季節の野菜も入って健康的パスタです。

甘いものも気になったのでデザートを付けてみました。
盛り合わせって幸せです。ケーキもアイスもみんな食べられるなんて、というちょっとした贅沢が楽しいですよね。
また京橋に行ったときに今度はピザを食べてみようと思っています。
■SHOP DATA■
「PASTERIA Eclisse」
大阪市都島区東野田町2-1-38 京阪モールグルメアベニュー「メッサ」内
TEL06-6357-4568
投稿時間 : 10:49 個別ページ表示
どんなにお腹がいっぱいでも甘い物は別腹☆
デパ地下のケーキ全部食べ切ってやる!!!
と、少し前までは以上なくらい甘い物好きだったワタクシ・・・
ようやく最近人並みに落ち着いてきました〜σ(^_^;)
と、いうより、除々に甘党から辛党へと変化してきました。。。m(_ _)m
しかし!!!疲れている時はやっぱり甘い物☆
なので仕事帰りに買っちゃっいました〜〜〜〜〜〜!!ヾ(*⌒▽⌒*)

最近ご無沙汰していた『ビアード・パパ』のシュークリームです(・∀・)☆
ここのシュークリームは、シューが3種類から選べて、クリームも期間限定で最低3種類程あって、
自分好みの購入できるんデス!!!
今回ワタクシは5種類購入しました♪♪♪

他に...
『パイシューでクリーム』
『パイシューでマロンクリーム』
を買いました。

中には、シュークリームと同じ「クリーム」入ってます☆

『パリブレスト』と『コルネ』は初めて食べましたが美味でしたヾ('▽^*)
シュークリームよりパンに近かったのですが・・・
ちなみに、ワタクシが一番好きなのは。。。『パイシューでクリーム』です☆
こちらは期間限定ではなく常にあるので、是非是非ご賞味下さいまし!!(-ー☆)キラーン
■SHOP DATA■
「ビアード・パパ」
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街 南館B2F
TEL06-6376-8222
投稿時間 : 10:50 個別ページ表示
しつこいようですが、まだまだ続けます。
その1・その2に引き続き今回は場所を高山市内・古い街並み移してお伝え致します!
歩き回るとなるとやっぱり腹ごしらえをする必要がありますよね?
そんな訳でまず立ち寄ったのがこちらのお店↓
みたらし団子屋さん!
古い町並みに向かう途中の鍛冶橋手前にあるたたみ2畳ほどのホントに小さなお店ですが、人気店というだけあって、その前にはちゃんと列が出来ていました。
芳ばしい香りについつい並ばずにはいられません!
醤油ベースのタレで、ほとんど甘みはないのですが、表面はカリッと中はモチッとしていて、まさしく理想のお団子です。
焼きたてなのでほんのり温かいのもとっても有り難いですね。
古い町並み(上三之町)にみなさん興味津々です。
疲れた方には人力車がオススメです!ちゃんと3人乗りのもございます。
町の散策に疲れた時は、どこかでお茶したくなりますよね?
飛騨版画茶房 ばれん。
築約170年ほどの古民家を利用したカフェですが、地元の作家さんの版画作品が壁一面に飾られていて、カフェではなく美術館に来たかのような感覚になります。
オススメの「クリームあんみつ」は見た目もお味もレトロな感じです。
古民家で頂くと、まるで時代を遡ったかのような感覚に陥り、ゆったりとした時間を過ごせました。
版画っていうと、小学生の頃の図工の時間の思い出ぐらいで、実はそれほど興味はありませんでした。
が、こちらのお店に来て版画に対する気持ちも変わりました!
繊細なタッチであったり、色づかいであったり、何より躍動感溢れる作品には本当に感動しました!
今回の旅行は新しいものを発見したり、古いものの良さを再発見したりと、色々なものを見直すきっかけになりました。
スケジュール的に厳しいかな?と思いましたが、一日でこれだけまわれればもちろん大満足!
時間のある方、ちょっと旅行でもと考えておられる方、ぜひ飛騨高山をめぐってみてはいかがですか?
■SHOP DATA
「二四三屋」
高山市本町3-1
TEL 0577-33-1210
「飛騨版画茶房 ばれん」
岐阜県高山市上三之町107
投稿時間 : 10:49 個別ページ表示
先日、事務局の一人が退職されました。
ものすごく寂しくて寂しくて止まないのですが、ささやかながら送別会が催されました。

その事務員の方は、当事務所に長くいらっしゃって、欠かせない存在の方でした。
そんな方に感謝の気持ちを込めて、今回の会場はちょっとフォーマルな装いで「コンフォート フレンチレストラン CALLA」
を選定しました。

厳かな(?)空気の中、新人さんの司会により開会致しました。
スピーチやプレゼント、花束の贈呈などそれぞれ思い思いに感謝の気持ちを表していく中、祝福の気持ちと惜別の気持ちが入り交じり、何とも言えない雰囲気が終始漂っていました。

また、今回普段あまりご一緒する機会の少ない方や遠方にいらっしゃる方も駆けつけて下さり、温かいものとなりました。
退職された方のお人柄がいかに素晴らしいかお分かりですか?
お分かりですよね。
関係者の方々ならお分かりのはずでございます。

ともあれ、9月に入り新体制に入ったわけでございます。
近藤総合法律事務所OB・OGの方に笑われないように事務所をもり立てて行きたいと志を新たに頑張ります!
C様、いついらっしゃっても素敵な事務所にしてお待ちしておりますので、ぜひぜひお越し下さいませ
!
■SHOP DATA■
「コンフォート フレンチレストラン CALLA」
大阪市北区堂島浜1-1-8 堂島パークビルB1
TEL06-6344-3700
投稿時間 : 10:21 個別ページ表示