« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »
ヘルシー料理は健康の基本です!
というのが私見です。
常にそれらしきお店を探してはいるのですが、如何せん根がずぼらなのでなかなか目指すお店にたどり着くことができません。
最近、ここはいいんじゃないか!というお店を見つけました。
「実・身・美 〜Cafe sangmi」これでサンミと読むようです。
「実のあるごはん」「身体の健康」「美容」という三つの「ミ」がコンセプトのお店です。
なんだかゴロ合わせのようなネーミングですが、シンプルでわかりやすいですよね。

昼はもちろん夜でも定食感覚で、メイン料理も野菜が多いのですが、食べ応えは十分。
店内はやはり女性が圧倒的に多いですが、この寒空の下、並んででも入りたい!という人が沢山いて売り切れの商品が続出するほど大賑わいです。

何がヘルシーなのかといえば、ここのごはんは全て玄米です。
今まで食べてきた玄米と何かが違うのか、すごくもちもちと歯ごたえのあるごはんです。
季節の野菜であったり、海草類は身体にいいとは知りつつもなかなか多くは食べられませんが、ここまで調理してもらえるとパクパク食べられます。
家で調理するとなると(単に自分が料理ベタなだけですが)こうはいかないのが辛いところです。


味付けも薄めなので、きっと調味料もそれほど使っていらっしゃらないのでしょう。
なるほど、納得。これは身体にかなり優しいです。野菜不足だと感じる方にはもってこいです。

このお店のもう一つの売りは「豆乳パフェ」
食後のデザートには完璧です。
甘いものをどうしても我慢できない私にとって、健康志向のスイーツほどありがたいものはありません。
こちらも甘さ控えめですが、ほのかに香る甘みが胃に優しい感じですね。
他にもお昼にはお持ち帰りのお弁当等があるようです。
行列ができているであろうことが容易に想像できます。
近くにこんなお弁当があれば、うらやましいですね。
■SHOP DATA■
「実・身・美 〜Cafe sangmi」
大阪市北区鶴野町3-10
TEL06-6375-3531
営業時間 11:00〜22:00
「実・身・美 〜Cafe sangmi」
阿倍野が本店のようですよ。
投稿時間 : 16:30 個別ページ表示
昨日は、これから約2ヶ月間、事務所に修習に来ていただく修習生Y氏の歓迎会でした。
近藤弁護士は、前の予定に関西大学の講義があった為、現地集合です。
初めて会うYさんは、とってもソフトで丁寧な方。
さらに、どうやら相当スポーツマンであるらしい事や、その他にも色々な興味深い引出を持っておられるようなので、これからの期間、非常に楽しみです。
よろしくお願いします!!
さて、歓迎会の場所は、北新地のフレンチレストラン「キュイジーヌ ラ シュエット」さん。
お店のHPで予習したところによると、ミナミの人気店「SAKANA座」にも籍を置いておられたとの事で、オシャレフレンチの予感です。


コースの1品目め、こちらは写真でご覧頂ける通り、かなり濃厚な野菜の香りがします。
栄養満点間違いなし。

キャラメルビネガーさん、初めまして。
ほんとにキャラメルでビネガーですね。語彙力のなさが情けないです。
香ばし・酸っぱ・甘い味が、ホタテの甘さに合ってます。香り高い根セロリも大変よろしいです。

もう気づかれたかもしれませんが、前菜2品とも、お花があしらわれていて、可愛い!
美しいのです!料理は目からとは良く言ったもので、美味しさも倍増する気がします。

これ、めちゃめちゃ美味しいです。
ソースが濃厚。ウニ色のソースはウニではありません。海老味噌の…とにかく美味しいソースです。
Yさんは、生海老アレルギーなのだそうで、お店の方が
「一番良く火を入れたこちらを…」
と持ってきていただきました。そして、この日最も驚いた一品がコチラ。

2種類のソースの下に、玉子が隠れています。
このソースが、それぞれものすごーく濃いキノコの香りがします。こんなお料理が思いつくなんて、料理人の方ってつくづく凄いと思います。
メインのお料理は下の2品。

近藤弁護士も指摘しておりましたが、ご覧の通り、こちらのお店は、ピューレ状のソースがお得意な模様。
もしかして、全てのお皿に入ってたのでは?
そして、お楽しみのデザート。こちらは4種類から選べます。もちろん、それぞれ別のものを頼んで、全員で全制覇をオススメします。

食べ終わって気が付くと、お店はほぼ8割方女性客で満席状態。
あの可愛い前菜を思えばそれも納得。
北新地の入口という立地も良いですし、ソムリエさんも親切なので、気軽に行ける雰囲気のお店です。
■SHOP DATA■
「キュイジーヌ ラ シュエット」
大阪市北区曽根崎新地1-1-43 第2大川ビル2F
TEL06-6345-7472
投稿時間 : 13:22 個別ページ表示
豚肉が流行っていますね。
少し前にはなりますが、狂牛病や鳥インフルエンザで牛肉や鶏肉が取り上げられたことがありました。
豚肉だけは安全ではないかという気持ちがあり、「豚道楽」というお店に行ってきました。
東京に本店を構えるお店で、大阪には一店舗しかありません。
なかなか貴重なお店です。


このお店、その名の通り、「豚、ブタ、ぶた」の豚肉尽くしです。
食べ方も多彩で調理法も様々です。
定番の豚肉料理から、あまりお目にかかれないようなものもございます。


あれも食べたい、これも食べたい、調子に乗ってどんどん食べ進めていきました。
食べた物すべて豚肉です。
これだけ豚肉ばかりなのに飽きがこないところがすごいところですね。


豚肉は油がのっていてとってもジューシー。
中でもお薦めは「どうらく豚と季節野菜のせいろ蒸し」です。
野菜の上に豚肉を乗せて蒸し焼きにするので、豚の旨みが野菜にまで行き渡り旬の野菜がさらにおいしくなるという仕組みですね。考えられています。


お料理もさることながら、このお店の接客がとても素晴らしいんです。
呼べばすぐに飛んできてくれますし、空いたお皿が食卓に並ぶことはありません。
お料理が運ばれてくるのも早く、「待つ」ということがあまりありませんでした。
店員さんも親切丁寧ですし、かなり好感が持てます。
豚肉が大好きな方、ぜひ行って下さい。
■SHOP DATA■
「豚道楽」
大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田8F
TEL06-4802-0105
営業時間 11:00〜23:00
投稿時間 : 11:52 個別ページ表示
このブログは事務局員自身もチェックしてお店に行ってみたりもするんですが
以前中崎にある「BARBARA market place」というお店に行ったという話がありました。
先日NU茶屋町に行った際に、他店舗ではありますがこのお店を見つけたので行ってみました。
このお店は何となく地中海っぽい雰囲気ただようお店です。






メニューを見ると「○○マーケット」や「△△屋さん」というまるで市場にでもいるような項目分けがされています。
もちろん各項目ごとに最低1つ注文するのは必須ですよね。
色々と目移りする中で注文をしたのですが見返してみるとやっぱりお肉が多いことに今気付きました。
魚介がおいしいスペイン料理がお店のメニューの中で大きな割合を占めているはずなのに不思議です。
日本人好みの味付けではあるのですが、日本の味ではないものが多く味が濃いのが特徴です。

長々と居座っていたのですが、たまにお店の人がタパスを持って席に回ってきて下さいます。
そこまでされると注文しないわけにはいかないですよね。
戦略でしょうか?
満腹でもついつい入ってしまうので、食べ過ぎには注意したいですね。
■SHOP DATA■
「BARBARA market place」
大阪市北区茶屋町10-12 NU chayamachi 9F
TEL06-6359-7222
営業時間 11:00〜24:00
投稿時間 : 10:52 個別ページ表示
先日、グルメのカリスマA女史に、素敵なカフェに連れて行って頂きました。
「長屋カフェ juen(ジュエン)」さんです。
実は、以前にこちらのカフェに向かった事があったのですが、その時はどういうわけかお店が休み!なので、今回は初回にしてリベンジでもあります。
長屋をリノベートしたというこちらのお店は、お店構えもレトロで、雰囲気漂うのですが、引き戸の扉を開けるとさらに独特の空気感が充満しております。
蛍光灯の温かい明かりが灯る店内は、丁度良い暗さで、その中で、

ケーキ…!
なんでも、曜日によって変わるというこちらのお店のケーキ、この日もいくつか並んでいましたがそのどれも手作り感満点で美味しそう。
一方、メニューを見ると、サンドウィッチもこのお店の売りな様子…
実はこの時、既に3軒目のハシゴだったのですが、そこはもう、頼まないわけにはいきませんよね。やっぱり。


み、見てくださいこのボリューム!!
コンビニサンドの、優に10倍はあろうかという1片。
ハンバーグの比と対等に、キャベツの千切りもたっぷりではないですか。
食の細い女子であれば、これだけでもお残し発生の恐怖ですが、そこはグルメ部。
お残しなど許されません。
食べ物に失礼です。
もちろん、付け合わせのポテトもろとも、綺麗〜に完食いたしました。
パンはトーストサンドなので、香ばしく、ハンバーグの旨みがキャベツに絡んで良いバランス。
美味しかったです!
サンドウィッチの種類はものたくさんありましたので、いつか全範囲制覇したいです。
■SHOP DATA■
「長屋カフェ juen(ジュエン)」
大阪市北区浮田1-1-13
TEL06-6359-0280
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
今日は何の日かといいますと!
我らが 近藤弁護士のお誕生日 なのでございます!そんなわけでして、月曜日からおめでたいムードな事務所です。
一方、近藤弁護士ご本人はというと、先週に引き続き、朝一からご出張に出ておられるのですが…。
毎年この時期から年末にかけては怒濤のハイ・シーズンに突入されますが、それでもなんとかお誕生日の当日くらいは、ほっと一息ついて頂きたいと思います。
このブログの名前も「ちょっと一息」ですし。
というわけで、
「今日のお昼ご飯は、できればゆっくり事務所で!」
と帰って来て下さるようお願いをし、インターン院生のN君の協力のもと、さきほど、事務所内でささやかなお祝いランチ会を開催いたしました。
ほんとにささやかですが…



お誕生日ってやっぱり特別な日ですよね。

新しい年が、さらに充実した年になりますように。
事務局一同。
投稿時間 : 09:57 個別ページ表示
先日お腹が空いたとき、ふと焼肉が食べたいなぁと思い立ち、食べに行ってきました。
焼肉が美味しいお店なんかがよく特集されていますが、そこまで探索するほどのエネルギーは残されておらず、とりあえず近くにあったので「焼肉 焼人(ヤキンチュ)」というお店に飛び込んでみました。
さて、店名の「焼肉 焼人」とは何ぞや?
よく耳にするところの「海人(ウミンチュ)」と同じような感じです。
「海人」とは本来、海で魚などを捕って生活する人のことを指すようですが、それならば「焼肉 焼人」は焼いて生活をする人という意味なのでしょうか。


とりあえず食べてみないことには始まらないので、サーロインステーキに惹かれて「特選 上焼きセット」を注文。
さらに、店員さんが「今ならこれがいいですよ。新鮮ですよ。」と薦めてきたのでユッケなどをプラスアルファで注文しました。

やはり店員さんお薦めなだけあってユッケはおいしいですね。
新鮮でおいしいであろうお肉でなければ、生肉を口に入れようなんて思わないですよね。
キムチもよく使っていて美味です。


タレ・塩・ヅケ、焼肉の食べ方にも色々なものがありますよね。
このお店で特徴的なのは、何も下味のついていないお肉を割り下にくぐらせて焼くんです。
ヅケほど味が濃くなく、タレ・塩ほどスタンダードでもない、ほのかに甘みもあり不思議な感覚です。
関西では割り下を使うことがほとんどないので、新鮮な気分でした。
もちろんお肉も柔らかくとろけます。
この後にさらにビビンバを食べる予定だったのですが、お腹がいっぱいすぎて入りません。
もし、このお店にいらっしゃる際には、ビビンバは諦めるか、ものすごくよく食べる人と一緒に行って下さい。
■SHOP DATA■
「焼肉 焼人」
大阪市北区曽根崎新地1-5-18
TEL06-6341-8885
営業時間 17:00〜24:00
投稿時間 : 12:14 個別ページ表示
今日は本格韓国料理のお店をご紹介します。
南森町駅からだと、天神橋筋商店街に沿って、扇町に向かって北上。
駅で言えば地下鉄扇町駅徒歩1分、JR天満からは5分と大変便利な場所にあります。
お店の雰囲気は、ごく一般的な居酒屋さん、という感じなのですが、“本格”と銘打つだけあって、なるほどメニューも本格っぽい匂いがぷんぷんしております。
しげしげとメニューを熟読していると最初のお通しが運ばれて参りました。
コチラ。

韓国の屋台でよく見かけるこちら!韓国での料理名も「オデン」、O-DE-N、THE・おでんであります!
というのも、このオデン、100年ほど前に日本のおでんが伝わり、そのまま「オデン」という言葉が定着したといわれる屋台料理だとか。
ただ、屋台料理の便宜上からか、練り物の薄揚げがアコーディオン状に串に刺され、だしで煮込まれたものが韓国のオデン。
大根とか、タマゴとか、いわゆる日本のおでんとは似て非なる物なのですね。
あっさりしていて美味です。


日本でももうおなじみの純豆腐チゲ!もうこれ大好きなんです、私。
スープと鍋の要素が存分に発揮されて、旨みたっぷり、しかもヘルシー。



真っ赤なのでちょっと期待しましたが、それほど辛くありません。
辛党の私としては、ちょっと物足りないくらいです。
このあたりでそろそろ〆に。
韓国で通そうかとも思いましたがちょっと変化球、

こ、これは普通。
美味しいのですが、ものすごーく普通なお味です。
あくまでも刺激を求める私としては選択ミスが否めません。
最初と最後のメニューは大事なのに…ちょっと残念です。
次に行く時は、純豆腐を中心に、ぬかり無く本格韓国構成で攻めたいと思います。
隣の席のお客さんや、グループの皆さんが食べていた鍋料理も気になるところ。
あと、こちらのお店、非常〜に店員さんが良いです。
私達がお邪魔した時は、100%男性の店員さんだったのですが、どの方も、気持ちのこもった接客をして下さり、プロ意識を感じました。
■SHOP DATA■
「韓喰 -HANKUU-」
大阪市北区天神橋3-8-4
TEL06-6354-2102
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
今日は、安心と美味しさを追求し、素材にとってもこだわっているケーキ屋さんをご紹介します。
大阪方面からは第2阪奈の壱分インターで降り、国道168号線で王寺方面(奈良を南下)に向かいます。すると、田んぼに囲まれた所にひょっこりと現れるおしゃれなお店が「ヴィラージュ川端」です。

お店の入り口まで、煉瓦が敷き詰められ、季節の草木が植えられている道は、ガーデニングの参考になりそうなくらい素敵です。
お店に入るとすぐに目に付くのが、パティシエの方達がケーキを作っている姿が見えるガラス張りの作業場。高い天井と木の温もり、そしてケーキの芳ばしい香りに癒されます。
この空間でケーキをいただけるよう、喫茶コーナーも設置されているのですが、今回は持ち帰ることにしました。
そして散々ケースの前で悩んだあげく、選んだケーキがこちら↓

シブーストはもちろんですが、こっそりと下の方に隠れているしっとりとしたタルトが驚くほど絶品。

これぞ洋なしのケーキといった感じで、大きな洋なしがごろごろと入っています。

このお店のモンブランより美味しいモンブランは食べたことがありません。間違いなくモンブランランキング1位!かなりの重量級で、1つ食べるとお腹いっぱいになります。

普通のティラミスとは少し違う感じで、以外とさっぱりしています。


こちらもかなりの重量級。そのためか、若干甘さ控えめです。
オーブンで温めていただくとさらに美味しいとのことですが、知らずにそのまま食べてしまいました・・・。

土日祝日のおやつ時ともなると、大混雑で、喫茶コーナーでゆっくりとお茶でも・・・どころか、売り切れ続出でケーキの選択肢もかなり狭まります。駐車場には県外ナンバーもちらほらというほどの流行りぶり。せっかくなので、行かれる方は混雑する時間帯を避け、ゆっくりできる時間に行くことをおすすめします。
■SHOP DATA■
「ヴィラージュ川端」
奈良県生駒市小平尾町1499-3
TEL0743(76)0591
投稿時間 : 09:10 個別ページ表示
最近ラーメンやらパスタやら、胃にもたれそうなものばかりを食べていたのですが、ふと気付いたことがあります。
顔が丸くなってきたような…
いくら冬場といってもこれではいかんと一念発起しました。
ただ単に食べる量を減らせば解決する話なのですが、どうしても食べることは止められません。
方法はあと一つ、食べるものを考えればいいのです。
ヘルシーさと美味しさを兼ね備えた食事といえば、やっぱり和食です。
というわけで「和食とお酒 治之助」というお店に行ってきました。



和食といっても、このお店いわゆる居酒屋さんです。
一品料理をたくさん頼んでワイワイ食べる楽しいスタイルです。
本店は丹波篠山にあり、篠山産の大豆と丹波の湧き水を使って作られたお豆腐が売りのようです。



居酒屋さんっぽい雰囲気であってもそこは和食、旬のお野菜がたっぷりです。
いつもよりもたくさんの野菜を摂って健康面はばっちりですね。
一品一品の量がそこまで多くないので、品数も増え、いろんな食材が食べられます。
心なしかいつもより写真も多いですね。
見た感じは味が濃そうですよね。
あんかけもの、揚げ物、焼き物は薄味、サラダや上にソースがかかっているものは濃い味なのが特徴的でした。
足して二で割ったくらいの味が好みかな、という印象を受けたのが残念ポイントです。



食べたものの写真を全て並べてみて、気付いたことがあります。
豆腐を一切食べてないんです。
豆乳を使ったグラタンを食べたのは覚えているのですが、なぜ豆腐を食べなかったのか我ながら謎です。
豆腐はヘルシーで栄養価も高い(イメージ)ので食べて損はないはずなのに、後悔してやみません。
私が次にここを訪れるのは豆腐が食べたいときだと確信しています。
■SHOP DATA■
「和食とお酒 治之助」
大阪市北区茶屋町10-12 NU cyayamachi 8階
TEL06-6359-1163
営業時間 11:00〜15:00,17:00〜23:00
投稿時間 : 12:20 個別ページ表示
今日は変わり鍋が食べられるお店をご紹介します。
福島区にある、「A151-Factory」さん。
久しぶりに会う友人が
「辛党・エスニック好きのアナタにぴったりの美味しいトムヤムクン鍋よ〜」
と言って連れて行ってくれたお店です。
着いてみると、エスニック料理屋さんにありがちな雑然感は皆無の、とってもオシャレなお店。
オーナーさんもファンキーでオシャレな方。初めて行ったにも関わらず、気さくに声をかけて下さり、女性1人でも昼夜問わず、気軽にごはんを食べに行ける雰囲気です。
こういうお店ってなかなか無いんですよね。
さて、注文しましたお料理はこちら。

女性はもれなく大好きですよね。
アボガドが入っている点も女性票が高そうです。スウィートチリソースもまろやか。

魚介類好きとしては、この季節外せません。牡蠣!
焼いても生でも美味しい牡蠣ですが、グラタンも贅沢で美味しいですねー。牡蠣自体、“海のミルク”なわけですから、牛乳と合わないわけもなく。

オススメの黒板メニューから選んだこちら。
ここまで食べて、あれ?ここはエスニックのお店じゃなかったっけ?とふと我にかえってみたのですが、シェフがイタリアンご出身だと知って納得。
一度で二度美味しいお店なのです。
そして!

お目当てのトムヤム鍋です!
豚肉、鶏肉、ムール貝にあさり…具も野菜もたっぷり!
火が通ると…

こんな感じになります。
食欲が刺激される、スパイシーな良い香り!
ところで、トムヤムクン…と聞くと、スパイスやあの独特の酸味が苦手!という方も結構いると思いますが、こちらのお鍋はその点は全く問題ありません。
ちゃーんとトムヤムクンの味なのですが、色々な具と野菜のエキスが溶け出しているに加え、色々オリジナルのブレンドされているというだけあって、酸味の抑えられた、とってもまろやかで優しいスープなのです。
エスニック大好き、辛いもの大好きな人はお好みでパクチーと唐辛子をトッピングしていただきます。
風邪を引いている時に食べたら治りそう。

最後のお出汁はラーメンで。
これがまた合うんですね。雑炊もOKだそうで、次回はそちらも気になるところです。
あ〜やっぱりお鍋いいですね。
■SHOP DATA■
「A151-Factory」
大阪市福島区福島7-17-21 ベルメゾン福島1F
TEL06-6458-0272
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
さて、またまたラーメンです。ラーメンには本当に目がないんです。
今回はお馴染み、グルメなF社長お薦めのラーメン屋さんにお邪魔してきました。
お店の名前は「煮干しらーめん 玉五郎」
JR天満駅よりほど近い、天神橋筋商店街の裏通りにあるお店です。
お店の位置はあまりよいとは言えません。
飲み屋さんが軒を連ねている通りの中、何やら大きな暖簾のお店があるなーと思ってよく見たら!という感じです。
かくいう私もわざわざ店を探したわけではありません。
ラーメン好きを語っておきながら若干後ろめたいのですが、その周辺を歩いていたらたまたま見つけたわけです。


きっかけは何にしろ、ラーメンをいただいてみましょう。
はじめはやっぱりスタンダード、お店一押しの「特製煮干しらーめん」をオーダーしました。
まずはスープから。店名にあるとおりダシに煮干しを使用されているようですが、これが本当に煮干し味なんです。
ごく一般の舌を持つ私ですら煮干しを実感するんですから、グルメな方にはわかるんでしょうね。
煮干しというと何となく和風のイメージがあるのですが、ラーメンにも合うんです。
とんこつベースのスープも煮干しのお陰であっさりかつ風味豊かに。煮干しマジックです。
麺はとんこつらしからぬ(?)太麺。
かなりコシがあり、スープともよく絡みます。食べ応え、噛み応え十分です。
上のトッピングは定番トロトロ卵にトロトロチャーシュー、海苔にメンマにナルトで決まりです!
今回このお店にお邪魔して、ラーメンランキングに変動がありました。
とんこつラーメン第1位に認定です。

(゚д゚)ウマー!(゚д゚)ウマー!
男性の方には具材大盛りの特盛りもあるのでお薦めです。
ただ、店内があまりに涼しくてラーメンが冷めるのが早いのが少し気になるポイントです。
ラーメンは出てきたら一気に食べることが大事ですね。
■SHOP DATA■
「煮干しらーめん 玉五郎」
大阪市北区天神橋5-6-33
TEL06-6136-1313
営業時間 11:30〜23:00
投稿時間 : 09:23 個別ページ表示
最近めっきり寒くなってきましたね。
チーム食欲の秋 としましては、お鍋やおでんの季節だわとウキウキするわけですが、最近にわかにマイブーム到来なのが、「もつ鍋」!!!です。
実はつい最近まで内臓系が苦手という事もあって、もつ鍋自体食べた事なかったんですけども。
なのでそれまでは勝手な想像で、“もつ鍋 = すき焼きの肉がレバーバージョン”的なものを想像していたのですが、全然違うんですね。
メインはキャベツともやしとニラ?というくらい野菜たっぷりなお鍋なんですね。
しかも、もつってコラーゲンたっぷりでお肌にも良いじゃないですか!
しかも、美味しいらしいじゃないですか。
なので、早速行ってきました。
お店はよくわからないので「最初は出来るだけベタなもつ鍋が食べられる」という事がベースで決定しましたのがこちら、本格もつ鍋 博多屋さんです。
入店すると、早い時間にも関わらず、ずらーっと並んだカウンターにお客さんがいっぱい。期待出来そうです。
はやる気持ちを抑えて、もつ鍋に行き着くまでの注文をいくつか。

これ、地味ながら美味しいです。
お酒にもすごく合います。


この位で良いかな?と思って一旦ここで注文を切ると、店員さんのお姉さんがはにかみながら
「あの、にわか焼きはどうですか?」
と一言。そういえば、お店の名物らしきこちらの一品、周りの人はみんな頼んでる模様、しかも女子にお願いされたとあれば注文しないわけにはいきません。

もつをコチュジャンベースのたれで焼きます。スパイシーで美味です。男性が好きそうな濃いお味。辛いのがお好きな方は、お店特製のスパイスでさらに辛さ増も出来ます。

そうこうするうちに、来ました大本命。
あっさりお醤油出汁ベース、写真はちょっと煮込んだ後なので、かさが半分位に減っていますが、火にかける前はお野菜てんこ盛り。
野菜に火が通れば食してOKのサインです。
なんせ、野菜なものであっという間に無くなりますので、追加で野菜やらもつやら豆腐やらを投入して、〆に麺や雑炊…とするのがスタンダードだそうですが、この時は残念ながら一品ものを多く頼んでしまったために、〆の麺やごはんに到達出来ませんでした。不覚です。リベンジを誓います。
この冬はもつ鍋を食べ歩いて、もつ鍋マスターを目指したいと思います。
応援よろしくお願いします。
■SHOP DATA■
「本格もつ鍋 博多屋」
大阪市北区曽根崎2-14-5
TEL06-4709-5354
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
東京土産の定番といえば、「東京ばな奈」ですよね。
そして忘れてはならないもう一つの定番といえば、銀座たまやの「ごまたまご」!
かなり前から人気土産の一つだったようですが、実はこの商品を知ったのは一年ほど前。
東京駅で自分用のお土産を探していた時に、偶然目に付いたのが「ごまたまご」と書かれた看板とその前にできる行列です。行列になっていると、興味が無くても興味がわいてきますし、並んでみたくなりますし、買ってみたくなりますよね。
もちろん並んで買ってきましたが、期待以上、想像以上の美味しさで、それ以降は東京に行く機会がある方にはおねだりして買ってきていただいたりしています。

「ごまたまご」というだけあって、見た目は卵そのもの。普通の卵とウズラの卵のちょうど間ぐらいの大きさです。
構造は黒胡麻餡で黒胡麻ペーストを包み、それをスポンジが包み、それをさらにホワイトチョコでコーティングされています。単純なようで、ちょっと複雑な構造です。
黒胡麻ペーストのクリーミーさが好きなので、ペーストを若干増やしてほしい気もしますが、きっと何度も試作を重ねた上での配合なのでしょうね。

ちなみに、「ごまたまご」は黒胡麻を使用したもの一種類のようですが、白胡麻のごまたまごも絶対美味しいと思います。
銀座たまやさん、検討してみていただけませんか?
投稿時間 : 09:10 個別ページ表示
JR東西線、北新地駅にほど近い駅地下に「ほっぷしゅうくりーむ」というお店があるのをご存じでしょうか。
待ち合わせスポットのキタノザウルスをJR大阪の方に向かって少し歩いていくと、どこからともなくとても香ばしいにおいがしてきます。
店頭でシュー皮を焼いているので香りがすごいんですね。
中のクリームは数種類の味があって、注文するとその場で注入してもらえます。
もちろん、やってみたい〜という心境だったことはお察しのとおりです。


このお店に素敵なサービスがあるんです。
「ふぞろいくん」といって、シュー皮の形がよくないものがちょっと手頃なお値段でいただけるんです。
確かにあまり膨らんでいなかったり、見た目は良くないのですが、味はもちろん同じ。
手土産に持っていくのにはちょっと適さないのですが、自分が食べる分には全く問題ありません。
お客さんは安く手に入る、お店側は処分しなくて済む、ゴミが出ない。
まさに一石三鳥!素晴らしいシステムです。


せっかくなので秋季限定のマロンとパンプキン、レギュラーのカスタードとショコラを購入。
写真をご覧いただければおわかりかとは思いますが、このシュークリーム、ただものではありません。
決め手はシュー皮!!サクサクパリパリの歯ごたえで、ほんのりキャラメルのような香りがします。
中のクリームはトロトロで皮とのバランスが絶妙です。
皮があまりにカリカリなので、勢いをつけて噛むと中からクリームが飛び出してくるので注意が必要です。
お店の人の感覚にもよるのでしょうが、クリームがたっぷり入っていたのでもちろんこぼしました。
もったいないですね。
私のお勧めの順番は、パンプキン→カスタード→ショコラ→マロンです。
ただ単に甘くない順番ですが、マロンが予想以上に甘いので、パンプキンを後回しにすると味がないように感じてしまうかもしれません。
おいしく楽しくお召し上がりいただくのが一番ですが、この順番だけは守って下さい。
他にも、冬季限定焼きたてアツアツその場で食べるものや、シューの上にさらにクリームたっぷりのデコレーションものも揃っています。
お家が近い方なんかは買われてみてはいかがでしょうか。
■SHOP DATA■
「ほっぷしゅうくりーむ」ディアモール店
大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前ダイヤモンド地下街1号 大阪ディアモール カジュアルストリート
TEL06-6348-4610
営業時間 10:00-21:00
投稿時間 : 12:34 個別ページ表示
昨日は、インターン生のN君のお誕生日でした。
HAPPY BIRTHDAY!!
この所、彼にはずーーーーっと事務所内で忙しく働いて頂いており、その慰労も兼ね、先週ちょっと早めのお誕生日会を開催致しました。
ということでお店探し…となったわけですが、事前リサーチしたところ、彼のご希望は「洋食」。
ところが。
KOLOグルメ部、恥ずかしながら洋食で思い当たるお店が無い!という緊急事態に陥りまして。
こんな時に頼みの綱となるのは…そうですね、インターネット。
ほぼ毎日のように愛読させて頂いている、とあるグルメブロガー・M様の投稿記事で何度となく絶賛されておりましたのが、ここ「a la carte(アラカルト)」さんだったのでした。

コース料理はおすすめコースが4,000円からございまして、価格によってメインのお料理が異なるそうです。


おいしい!
単なるいわゆる”町の洋食屋さん”などではないとは賞されておりましたが、その通り、一品一品にフレンチのような深い味わいがあります。


秋刀魚にホオズキ。秋ですね。
ほんと繊細です。今が旬の秋刀魚のスモークは脂がのりのりです。


なんかこういうステーキ、久しぶりに食べました。シンプルだからこそ、誤魔化しが効かないんですよね。柔らかく、香ばしいステーキでした。

〆はこれですね。洋食の中の洋食!写真で見て、絶対食べたいと言っていたんですよね。
タマゴふわふわ、味を引き締めるソース。個人的に、ベストオブオムライスかもしれません。
行かれた方は、絶対頼んで下さい!

デザートはこれまた期待していたクリーム・ブリュレと、別注でお願いしていたお誕生日ケーキ!
甘さ控えめで、これまた美味。
満腹度・満足度共に100%でお店を後に。
N君、いつもありがとう。素敵な1年になりますように。
a la carteさん、土壇場で色々とワガママなお願いを聞いて頂いてありがとうございました。
絶対また行きます。
最後に。
この場を借りて、M様ありがとうございます…見ず知らずの方ですが…。
これからもお店レポート楽しみにしております。
■SHOP DATA■
「a la carte(アラカルト)」
大阪市北区神山町3−2
TEL06-6362-8171
※ご注意。こちらのお店は基本的にお昼のみの営業だそうです。
ディナーをお考えの場合は必ず電話でご確認を!
投稿時間 : 09:00 個別ページ表示
よく知っているはずの場所でも、歩いてみると、こんなところにこんなお店があったの?と驚かされることってありませんか?
場所は生駒市、わりと馴染みのある土地なのですが、よく考えると駅から出て歩いたことがあまりありません。
ということで散歩がてら歩いてみました。
生駒駅を出て、生駒山の方へ歩いていくと見えてくる、そのお店が「トヨジタリーノ」です。
この辺では珍しいイタリアンレストラン、周りは民家と線路があるだけの場所ですが、入ってみると店内はお客さんでいっぱいです。
なんとか残りの2席を確保し、パスタランチを注文。


ハーブ(おそらくローズマリー)の風味がよく利いた、ふかふかの温かいパンです。


帰って調べてみると、このお店実は結構人気のあるお店のようで、予約をしていかないと入れないこともあるそうです。
実際、この日も2組ほどのお客さんが入れず、諦めて帰っていかれました。予約もせずに入れたなんてちょっとラッキーですよね。
こちらのお店、人気の秘密は、美味しさはもちろんですが、リーズナブルさにもありそうです。
本日いただいたパスタランチはサラダ・スープ・パン・パスタ・ドリンク・デザートで1100円!
やっぱり美味しくて安いと人って集まるんですね。
こんなお店を見落としているなんて、知っているようで実は全然この土地のことを知らなかったみたいです。
今の季節、歩くにはちょうどいい季節ですよね。たまには歩きながらお店を探してみるのもいいかもしれません。
■SHOP DATA■
「トヨジタリーノ」
奈良県生駒市本町2丁目1-23
TEL0743-73-0404
投稿時間 : 09:42 個別ページ表示
まず自己紹介をします。自称ラーメン部長です。
今日もラーメンですよ。
ラーメンはいつ食べに行っても良いもんですね。
今回は「ミスターPuppy」という知らない人は知らないが、知っている人の中では有名なお店にお邪魔しました。
事務所の徒歩5分以内に位置し前々から気にはなっていたものの、真っ黄色に光る看板に怯えてなかなか入りづらかったお店です。
ところが、いざ入ってみたら清潔な店内と気さくな店員さんにびっくりしつつも少し嬉しかったり。

看板を見る限りでは「カレーラーメンのお店」と明記されているのですが、まぁギョウザや唐揚げ、チャーハンなんかも置いてあるだろうとメニューを見てみてると、本当にラーメンのみ。
しかもカレーラーメンしか置いてありません。
こだわりです!これが噂の源なのです!!

初来店ですし、ノーマルなカレーラーメンにしてもよかったのですが、せっかく色んな種類のカレーラーメンがあるのだからと各々変わり種を注文しました。
私はどちらかといえば辛いものが苦手なので、一番辛くなさそうなシーフードを選択しました。
一口目の感想は「うん、美味しい。このくらいの辛さなら乗り切れる」でした。
が、後味が辛〜い!!
ラーメンが熱いからでしょうか、辛いからでしょうか。
後から後から汗が止まりません。

それならば、と厚かましくも他人が頼んだイカスミカレーラーメンに目を付けたラーメン部長。
出てきてびっくり、スープが黒すぎやしませんか?
麺まで真っ黒になってます。
本当にカレー味がするのか、イカスミだけではないのか、食べて害はないのかと一瞬脳裏によぎりましたが、そんなことに恐れをなすラーメン部ではありません。

真っ黒スープをおそるおそる飲んでみると、意外にまろやか。
と思いきややっぱり辛いじゃないですか!!
あんなにクールな顔をしていたのに騙されました。
豚キムチに至っては言うまでもありません。
スープの中には太めの麺がたっぷり。スープを吸い込んでかなりの存在感です。
食べ終わったときには満腹も満腹、お腹がはち切れそうです。
ギョウザやチャーハンはないのかとちょっとでも不満に思った自分を叱ってやりたいです。
辛い物好きの部員がいうにはまだまだいけるということなので、一定以上辛いものが好きな方にはお薦めです。
また、テイクアウトもあるようなのでどうぞお試し下さい。
■SHOP DATA■
「ミスターPuppy」
大阪市北区西天満3-6-27-101
TEL06-6311-0086
投稿時間 : 10:07 個別ページ表示