« グレープフルーツプリン @Gaspard zinzin | トップページ | 暑気払い2008 @ラマダホテル »
2008年07月17日
2ヶ月ぶりに和食のお料理教室に行って参りました。
何度かご紹介させていただいている和食のお料理教室(その1、その2、その3)ですが、住吉大社から北浜に移転して参りました!
その移転準備ということで、先月は教室がお休みでしたが、今月からは北浜にオープンした教室兼小料理屋「燈屋」の新しく綺麗な店舗でのレッスンです。
移転後最初のレッスンは「鯖」を使った鯖づくしのお料理。

家庭で主に調理されるのはマサバとゴマサバという鯖。
マサバは秋サバと言われるだけあって、秋から冬にかけて美味しくなるお魚ですが、ゴマサバは年中美味しくいただけ、夏に味の落ちるマサバに代わってよく使われるそうです。
さて、魚の説明が済んだら早速調理開始ですが、ちょっと注意しなければならない点がございます。
鯖は他の魚に比べると、とっても血の気の多いお魚ですので、気をつけてサバかないと、まな板の上はちょっとした流血沙汰です・・・。
ポイントさえ押さえれば、少しの出血で済みますが、血の苦手な方が鯖を調理する時は多少の覚悟が必要かもしれません・・・。



どのお料理も自分で作ったとは思えないほどの美味しさ。
ちゃんと自分で作ったんですよ〜。

これまでご紹介させていただいたのは「鮮魚旬菜」という魚をさばき、さばいた魚を色々なお料理にアレンジすることを目的としたレッスンでしたが、こちらの教室では他にも色々なレッスンが開講されております。
コースは、男性を対象とした「男の鮮魚料理」、日本の伝統行事食をテーマとした「おもてなし料理」、切り方や茹で方など料理の基本を教わる「料理の基本」、味噌・漬け物等の「保存食」等様々です。
また、金曜日のみ小料理屋「燈屋」がオープンしております。
ご興味がお有りの方は是非お立ち寄り下さいませ!
■SCHOOL DATA
「和香wakou〜日本料理教室」
大阪市中央区高麗橋1-6-1 トキワビル2F
投稿者 kondolaw : 2008年07月17日 09:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kondolaw.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1098