« 遠足のおやつ | トップページ | 屋台の味 @天神祭 »

2007年07月26日

 ■ 天神祭

7月の24日・25日は天神祭でした。
事務所がせっかく大阪天満宮の近くなので、行かないわけにはまいりません。
どうせ周辺が混むなら楽しまないと損です。
もちろん2日とも堪能させていただきました。

070726tenjin01.jpg
お祭り仕様の商店街アーケードのおじさん

天神祭といえば、日本三大祭にも数えられる大きなお祭りです。
大阪天満宮には949年より菅原道真が祀られており、その翌年から天神祭の先駆けである鉾流(ほこながし)の神事が始まったそうです。
今でも鉾に汚れを移し、川に流すという鉾流神事は続けられており、千年を超える伝統的なお祭りです。

070726tenjin02.jpg
天満宮 本殿

天神祭といえば、奉納花火“水都祭”を楽しみにしている方がたくさんいらっしゃると思います。
河川敷で上がる花火と、川を行き来する船渡御(ふなとぎょ)、まさに火と水の祭典にふさわしいですね。

花火は25日に打ち上げられるのですが、私のおすすめは24日です。
宵宮なので、さほど混雑しておらず、ゆっくりとお参りできます。
もちろん夜店で遊んだり、何か食べるのもスムーズにできます。
どうしても花火が見たいということでなければぜひ24日に行ってみて下さい。

070726tenjin03.jpg
夜店たち
070726tenjin04.jpg
戦利品たち

かくいう私もお参りも夜店も十分堪能したわけですが、お祭りで残念なのが、マナーの悪さです。
人がたくさん集まるので、交通規制されるのですが、守らない人が続出。
確かに規制に疑問を感じる点も多々ありますが、規制を守らないことによって更に混雑を増すことだけは避けたいですよね。
また、ゴミ箱が設置されているにもかかわらず、ゴミを道ばたに捨てる人もたくさんいます。
その時が楽しければいいと思わずに後のことも考えられるようになればもっと楽しいものになるはずです。
年に一度のお祭りですからみんなが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
来年も楽しみにしています。

大阪天満宮

投稿者 kondolaw : 2007年07月26日 09:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kondolaw.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/800