福岡・八女出張
昨日まで、福岡・八女出張に出掛けておりました。
福岡県八女市は、八女茶が全国的に有名ですが、大阪から八女市へは、飛行機で福岡入りし、そこから2駅地下鉄に乗り、さらにJR博多駅からJR羽犬塚駅まで4〜50分快速に乗ることになります。
羽犬塚駅を降りると、渋谷のハチ公のような小さな羽犬が待ち構えておりました。

10年ほど前は、巨大な羽根が上下に動く、大阪人もびっくりするような少し滑稽で、巨大なオブジェのような羽犬がいたのですが、九州新幹線の開業に伴い、駅周辺も整備されたとのことで、それをきっかけにどうやら引退してしまったようです。再会を楽しみにしていただけに、少しがっかりしました。
その日は、不動産の物件視察と今後の方針確認のための地元での協議を行ったのですが、ほぼ予定通りで、順調に話を進めることができました。
その後、電車で福岡まで戻り、キャナルシティのホテルに宿を取りました。マイナス・イオンたっぷりの噴水と派手な配色の建物、そして色々なショップのショーウィンドウに見入っていると、なんだか子供の頃に戻ったようなわくわくした気分になりました。

その後は、大人に戻り?、中洲にて、美味なるなんこつ、淺焼きの肝、まるで湯葉のように柔らかいささみ、福岡名物の水炊き、呼子の烏賊(活け作り)、ビール、焼酎などをお腹いっぱいになるまで堪能致しました。
翌日は、福岡地裁八女支部にて、午後から証人尋問だったのですが、同行していた司法修習生から「一蘭」のラーメンを食べたいというリクエストがあり、朝食はなんとラーメンとなりました。

朝からニンニク入りのこってりとんこつラーメンを食べて精を付けたためか、証人尋問もばっちりうまく行き、内容の充実した出張となりました。
明日も東京出張で、全国を飛び回っており、VAIO(ノートパソコン)とiPhoneとドコモの携帯電話が手放せない三種の神器となっております(ユビキタスで仕事をこなし、極力リアルタイムでレスポンスを行うためか、はたまた地元の美味しい食べ物屋を探すためか??)。