« カフェで検索 @WIRED CAFE | トップページ | エッグタルト @LORDSTOW'SBAKERY »
2008年06月17日
先日、青森に旅行に行きました際、小岩井農場にも立ち寄ってきました。

小岩井農場といえば、今やコンビニでも買えてしまう美味しい「小岩井乳業製品」をはじめとし、言わずと知れた超有名な農場なわけですが、行ってみての印象は、まず、観光地化していない!という事。
いえ、入場料はちゃんと払いますし、中で食事をしたり、買い物も出来たりするので、そういう面では観光地なのですが…

シーズンオフのため、お客さんの入りもまばらで、全体的にのんびりしていたせいかもしれませんが、なんというか、空気が全然“商売商売”してないんですよね。
ありがちな無理矢理のお土産コーナーもなく、客引きもいない。
スタッフの皆さんもとても親切で控えめな感じ。
私が商売の国・関西の風土に慣れているためかもしれませんが。
とにかく、ここは本物の農場にお邪魔しにきた、という感じ。

そんな小岩井農場、各ポイントで体験コーナーやショーが定期開催されているのですが、一番オススメしたいのがこちら。



ハンドラーのコマンド(命令)とホイッスルだけで、制限時間内に羊を柵に入れたり、誘導したり。
1つの羊の群れを2つに分けたりも。
テレビで見たことはありましたが、実際目の前でみると本当に犬って賢いなあと感動します。
この日の主役ちゃんは、テンションがあがりっぱなしで、無事仕事を成し遂げた後、自分でお立ち台にあがりお客さんにアピールする可愛い所も。

特に感動したのは、ショーが終わった後。
犬と羊とが同じ小屋の部屋で待ち、お客さんがオヤツをあげたり触れ合えるコーナーがあったのですが、
その時、羊と犬とは本当に間近に一緒にいて、お互い微妙に距離をとりつつも、前々警戒している風はなく。

つまり、犬が羊を追い、羊が追われるのは恐怖心によるものではないんだなあという事。
実際、ハンドラーさんが説明していた時も、
「羊は気が小さい生き物なので、怖がらせ過ぎると一歩も動けなくなります。」
と仰っていたので、一連のショーでの作業は、純粋に仕事としてやっていたんだなあという事が驚きでもあり、発見でした。
つい先日、14日におきた岩手・宮城の内陸地震で、未だたくさんの方が避難所生活を余儀なくされ、行方不明の方も多数いらっしゃいます。
職場のブログで、こんな時期にこんな私的な記事を書いて良いものかとも思いましたが、つい最近訪れた場所が、こんな悲惨な形でクローズアップされているのを見るにつけ、何かせずにはいられない気持ちです。
被災地の、一日も早い復興をお祈りいたします。
■SHOP DATA■
「小岩井農場」
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
TEL019-692-4321
投稿者 kondolaw : 2008年06月17日 10:14
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kondolaw.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1075