北イタリア・ミラノ
○月○日 ミラノ
北イタリア・ミラノのオペラを上演するスカラ座の前の広場に、レオナルド・ダ・ビンチの彫刻が聳え立っていました。現地ガイドの説明によると、当時、武器製造で栄えていたミラノに書簡を送り、ダ・ビンチが自らの知識と技術をアピールし、積極的に売り込んで、移り住んできたといういうのです。
偉大なる天才にしても、当時、その先見性や才能に気づく人が少なかったということなのでしょうか、それとも、ダビンチ自身の生活が苦しかったからなのでしょうか、いずれにしましても、現代に生きる我々としましても、自らチャレンジし、積極的に売り込んでいく気概の大切さを学んだような気がしました。

その後、芸術的な美しさと高さを誇るガッレリアというアーケードを見学しました。パリのエッフェル塔の原型がここにあったそうで、東京ディズニーランドのワールド・バザールの原型もここにあったのだろうと想像できる貴重な文化的遺産でした。ただ、その一等地にマクドナルドがあることには、少しがっかりしました。

そして、そのアーケードを通り抜けると、白亜の大理石で作られたドゥオモが忽然と聳え立っていました。イタリア最大のゴシック建築である大聖堂ドゥオモ(Duomo)です。その壮大さと荘厳さに、驚嘆致しました。500年以上の歳月をかけて、100を超える尖塔や2000を超える彫像までも作られたものであり、当時の大聖堂建築への強い意志や理想、財力や政治力などにも思いをはせざるを得ませんでした。
それに引きかえ、日本の政治は、無意味な土木工事や不可解で無機質な箱物ばかりを作り、将来世代に誇れるものを何か1つでも作っているのだろうか、、、少し劣等感にも近い感情を抱きました。

イタリアは、見る物すべてが新鮮であり、文化的にもとても豊かな国であり、滞在中は、大変有意義な時間を過ごすことができました。