現代風フランス料理 ハジメ
妻の誕生日祝いに、HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON (ハジメ レストラン ガストロノミック オオサカ ジャポン)に行ってきました。
ハジメは、予約をとることが大変難しい大阪の革新的フレンチの名店です。言葉でその美味しさ、感動を伝えるのが難しいため、今回は写真中心にご紹介させていただきます(ただ、店内でストロボを使わなかったため、画像の明るさが足りない点はご容赦下さい)。
Le Menu nature et dialogue 2011 "自然と対話”
まずは、前菜とパンです。

そして、お楽しみ(アミューズメント)です。

かぼちゃとトリュフのスープです。このスープを一口食べた瞬間に、パリのギ・サボア(GUY SAVOY)で食べた生涯最高のスープを思い出すぐらいの美味しさでした。

大地と海からのミネラルを合わせた野菜の一皿には、105種類の野菜が盛り合わせられており、複数のドレッシングがクロスオーバーされながら、計算され尽くされたかのような調和を保っており、沢山の野菜を全く飽きることなく食べることができました。これまで食べたサラダの中で、最も美味しい野菜皿でした。

魚料理は、大分県姫島からのスズキでした。素材の旨みを最高に引き出す料理法で、しっとりとした身の舌触りと外側の皮の焼き加減も完璧で、とても美味でした。

次は、フォアグラのタルティーヌ風です。イチジクのコンフィ、黒コショウ、煮詰めたヴィネグレット、エストラゴン、ディルなどをサンドしており、味、香り、デザインとも完璧です。

そして、お肉料理は、熊本県産の牛肉のラムシンという部位を5種類以上の火の入れ方を使った料理でした。外側の絶妙な焼き加減とともに、赤身の熟成した美味しさを感じることができました。

食後は、チーズをいただき、

デザートもいただきました。
特に、「奏でるグレープフルーツ」は、本当に口の中で「奏でる」感じがあり、その発想や遊び心に驚嘆致しました。

妻の誕生日ということで、特別な飴細工のデザートと綺麗な薔薇もいただき、写真も撮ってもらいました。
すべての料理とサービスと、いずれにおいても全く妥協を許さないところにプロの心意気を感じ、優雅な時間を満喫するとともに、とても勉強にもなりました。
私が知る限りでは、大阪でNo.1のフレンチだと思います。