大阪弁護士会所属 近藤総合法律事務所

大阪府大阪市北区西天満5-1-3 南森町パークビル6階 TEL06-6314-1630

近藤総合法律事務所

取扱分野

  • 取扱業務
  • 顧問契約について
  • 弁護士費用について
  • 業務実績


近藤総合法律事務所
  大阪市北区西天満5-1-3
  南森町パークビル6階

ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約・お問い合わせはこちら
週刊法務 リーガルリズム
事務局ブログ・KOLOのちょっと一息
お役立ちリンク集
 


取扱業務

企業法務(債権回収) 知的財産権 倒産・債務整理
交通事故・損害賠償
相続・不動産問題 労働・プライバシー問題
メディア・IT関係
中国ビジネス法務 一般民事
その他





1.企業法務(債権回収)

 深刻な経済不況が続くなか、契約通りの代金の支払いを受け、売掛債権の回収を図り、あるいは商品を納入した取引先が倒産した場合などに、会社の財産である商品をいかにして取り戻すかなど、債権の回収や取引先の倒産に対する対応は、企業経営には最も重要な問題の一つです。

 また、事後的な紛争を回避するためには、予防法務として契約書の作成も重要な問題であり、契約書の文言一つで、事後的な紛争のリスクにつき相当部分を抑えることも可能です。

 現代の企業経営にあたっては、債権管理、契約の成立・解除、コンプライアンス体制の構築、人事労務問題等、実に様々な法的問題が内在し、そのリスク管理は極めて重要な問題です。

 当事務所では、契約書のリーガルチェックといった予防法務から、実際の債権回収や、倒産対策等の既に顕在化した問題への対応に至るまで、企業のベストパートナーとして、良質なリーガルサービスを提供致します。

企業法務に関する主な取扱案件は、下記の通りです。

・売買契約や請負契約に基づく支払請求、債権回収
・貸金債権の回収、連帯保証債務履行請求
・取引先の倒産に際する商品の回収や債権回収
・与信管理、債権保全のための担保設定
・債権譲渡に伴う各種手続き
・フランチャイズ契約に関する紛争
・工事、事務所などの賃貸借契約の締結、賃料に関する紛争
・法令遵守体制の構築(コンプライアンス経営)
・契約書のリーガルチェック

 
 




2.知的財産権

 「知財立国」という言葉が、重要な国家戦略の1つとして打ち出されて以来、特許、実用新案権、意匠権、商標権、著作権といったいわゆる知的財産権という言葉は定着し、現代社会におけるその重要性はもはや疑いのないところです。

 ところがその一方で、知的財産権とは具体的にはどのように発生するのか、知的財産権に基づいてどのような権利行使が可能であるのか、どうすれば知的財産権の保護を受けられるのか、どのような行為が知的財産権の侵害になり、どのような行為であれば侵害に当たらないのか、知的財産権という言葉の認知度と重要性の割には、知的財産権との付き合い方に苦労されていると思われます。

 しかし、知的財産の分野は、発明やノウハウ、ブランド力、デザインの活用といった攻めの企業戦略だけでなく、これらの知的財産に対する守りの企業戦略も企業にとって重要な検討課題となっています。また、知的財産の活用は個人でも可能であると同時に、ファイル共有ソフトを利用した違法ダウンロードや違法アップロード等、個人でも知的財産権に対する侵害行為を行っている場合があり、知的財産権に関する分野は、もはや我々の生活と切り離せない法律分野となっています。

 当事務所では、知的財産権の侵害に対する対応(損害賠償請求、使用差止、名誉回復請求、警告等)、知的財産権の保護(出願手続、登録手続、ライセンス契約)といった差し迫った問題から、知的財産権の活用方法、知的財産権の侵害に対する予防法務といった将来の知的財産戦略に関するご相談まで、これまで各種案件を取り扱った豊富な経験と専門性をもとに、きめ細やかで幅広いリーガルサービスを提供致します。

知的財産権に関する主な取扱案件は、下記の通りです。

・特許権、実用新案権、商標、意匠を侵害された場合の対応
・特許権、実用新案権、商標、意匠を侵害していると訴えられた
    (警告された)場合の対処方法
・特許や実用新案、商標、意匠の登録手続き
・デザイン、ソフトウェア(著作物)に対する違法コピー対策
・デザイン、写真、文章等の無断転用対策
・著作権や特許権、実用新案権、商標、意匠といった知的財産権の
    譲渡、使用許諾(ライセンス契約)
・模倣品(類似の商品)やコピー商品対策
・インターネット上の著作権侵害)
・営業秘密、ノウハウ管理に関する相談

 
 




3.倒産・債務整理


〈倒産(会社)〉

 会社の経営が行き詰ってしまったとき、廃業し会社を整理するか、それとも会社の再建を目指すかは重大な判断ですが、その判断には経営状況の把握とともに、きめ細かい事実調査と法的手続に対する見通し、そのための周到な準備が必要となります。当事務所では、ご相談いただいたこれまで携わった多くの会社の倒産・再生・債務整理の事案をもとに、それぞれの会社の事情に応じて、的確な法的なアドバイスを提供させていただくとともに、  会社の倒産・再生・債務整理のための各手続きに必要なリーガルサービスを提供させていただきます。

倒産・債務整理に関する主な取扱案件は、下記の通りです。

破産手続  事業の行き詰まりや取引先の倒産により多大な債務を抱えてしまい、さらに、会社としてもこれ以上事業を継続しても収益が見込めない場合、廃業を決断し、会社を整理する必要があります。

 破産手続とは、上記のような場合に、会社の債務を調査、確認した上、会社を整理するに際して会社に残された財産をお金に換え、債権者に公平に配分し、会社組織をなくしてしまう(清算する)、裁判上の手続きです。

 しかし、破産手続においては、税金や従業員の給与や退職金の支払い、債権者への対応、リース物件の引揚、未回収の売掛金の回収、会社財産の換価、個人保証の処理等、会社の整理に伴って行わなければならない手続は多岐に渡り、また、税金や従業員の給与や退職金の支払い、債権者への支払、リース物件の引揚、どれも会社の債務ですが、債務の性質により取扱は異なり、法律に従った適正な処理を行う必要があります。

 当事務所では、これら破産手続を行う上での各手続きから、破産手続申立から終了に至るまで、会社の相談に乗り必要なサービスを提供致します。
民事再生  会社に営業利益が見込めるのであれば、たとえば金融債権などについて一部の免除を受け、残りの債務を分割して弁済することで、会社の存続を図るという企業存続のための民事再生の手続きを取ることも可能です。

 会社の再生のための手続きについても、裁判所を通した手続きを取らなければならないことや、会社の債務の正確な調査、確認、債権者への公平な返済、が重要なこと、債権の種類によって取り扱いが異なることは、破産手続と同様ですが、民事再生手続きは、会社債務の一部について免除を受けた上で、会社を存続させるための手続きですから、会社を再生させるための計画の作成(残った債務の弁済計画)、会社を続けていくために必要なリース物件を引き揚げられないための交渉など、破産手続とはまた違った手続が必要となります。

 このように、会社の財産や経営を維持しつつ、法的な手続きのもと債務の大幅な免除を受けた上、残りの債務についても分割して弁済することで、事業の再生や会社の存続を図れることが大きなメリットとなります。また、民事再生手続きの場合、経営陣の交代は不可欠ではなく、そのまま経営を行っていくことができます。
任意整理  会社債務の返済について、返済スケジュールの変更や、利息の減免、債務を免除してもらうよう債権者の合意を取り付けるのが任意整理の手続きです。

 任意整理の手続きは、破産や民事再生と違い、裁判所を通すことなく、債権者との交渉(話し合い)によって行われ、法律上の拘束もなく、いつでも自由に行うことができますので、破産手続や民事再生と異なり、特定の債権者との間だけでの任意整理を行う等、柔軟な方法を取ることができます。

 その他にも、いくつかの手続きがありますので、債務者の状況などに応じて、ベストな方法を選択してくことになります。


〈債務整理(個人)〉


「返済を何年も続けているが終わらない」
「住宅ローンで買った自宅を手放したくない」
多額の借金を抱えている方の中には、このような方も多いのではないでしょうか。

 当事務所では借金の整理を依頼された場合、自己破産、個人再生、任意整理等の手続きから、ご依頼者にとってどのような手続を利用するのが最善であるか判断のうえ、進めさせていただきます。

自己破産  債務者が経済的に破綻し、全債権者に対して完全に弁済することができなくなった場合に、必要最低限の生活用品などを除いた財産を換価し、全債権者に債権額に応じて公平に配当することを目的とする裁判上の手続のことをいいます。

 自己破産というと、債権が全て免除されるというイメージを持つ方もいらっしゃるかと思います。

 しかし、負債の免除と自己破産は別で、負債の免除を求める場合は、自己破産とは別に免責を受けなければなりません。ギャンブルや著しい浪費等でできた借金については、例外的に免責が認められない場合があります。

 免責を受けると、税金等を除く全ての負債が免除されますが、住宅など価値の高い財産は手放すことになります。
個人再生  個人債務者の返済負担を、法律で定められている範囲内で圧縮し、返済計画を立案する裁判上の手続のことをいいます。

 個人再生手続は、住宅ローンなどを除く債務総額が5000万円以下で、将来において一定の収入があることが見込まれる方が利用できます。

 自己破産手続とは違い、借金の原因による法律上の制限はないため、理由を問わず申立を行うことが可能となります。 また、法律上の要件を満たせば、住宅を維持しながらの弁済が可能となります。
任意整理  裁判所などの公的機関を利用せずに裁判外で債権者と交渉をし、債務額や月々の支払額を減免してもらい、負債を圧縮する手続のことです。

 任意整理制度を利用するためには、利息制限法に基づいて債務額を確定し、債務者の収入と照らし合わせたうえ、返済できる見込みがあることが必要となります。

場合によっては、払い過ぎた利息が返還されることもあり得ます。
任意整理は借金の原因による法律上の制限はないため、理由を問わず手続を進めることが可能となります。
また、裁判所上の手続を踏まないため、法的な制限・強制力はなく、一部の債権者だけ任意整理をする、ということができます。

 
 




4.交通事故・損害賠償

 交通事故に遭遇してしまった場合、誰にどのように損害賠償の請求をすればいいのか、どのような被害が損害賠償として認められるのかよくわからない、保険会社が提示する金額に納得がいかない、ということでお困りではないでしょうか。

 損害賠償の請求にあたっては、入通院費用、休業損害、慰謝料等、事故による被害について、その内容を明らかにし、どちらにどのような責任があるか(過失割合)についても明らかにしなければなりませんし、後遺症が生じた場合、後遺症が生じる恐れがある場合についても、後遺症の認定から、後遺症の発生に備えた交渉や裁判を行わなければならず、被害者であるにもかかわらず、実に多くの苦労があります。

 交通事故の他にも、散歩していると他人の飼い犬に噛まれた、喧嘩に巻き込まれ暴力をふるわれた、夫(妻)が浮気している等、日常生活の中では、様々な問題に巻き込まれることがあります。

 当事務所では、これら日常生活で起こり得る、損害賠償請求に際する示談交渉から裁判手続まで、一貫したリーガルサービスを提供し、あなたの損害が回復され、元通りの日常生活に戻れるよう、お手伝い致します。

損害賠償請求に関する主な取扱案件は、下記の通りです。

・交通事故被害に基づく損害賠償請求
・交通事故に関する示談交渉(保険会社との交渉を含む)
・交通事故に関する話し合いのための調停申立て
・自賠責の被害者請求
・加害者からの債務不存在確認請求
・各種不法行為に基づく損害賠償請求

 
 




5.相続・不動産問題

 近親者が亡くなったとき、必ずと言って問題となるのが、相続財産に関する問題です。

・お亡くなりになった被相続人に遺産があったとき、誰がどれだけの遺産を相続できるかよくわからない。
・被相続人に多額の借金があった場合、どうやって相続放棄の手続きを取ればいいのかわからない。
・万が一の場合に備え、遺言書を作成したい。
・相続関係、身分関係につき、どのようにして調査したらよいのかわからない。
・被相続人の遺産がどのくらいあったのかどうやって調べればいいのかわからない。
・親族で遺産の取り分を話し合った(話し合いたい)が、どうやって実行に移せばいいのか(遺産分割協議)。

この他にも、相続に関する疑問でお困りではないでしょうか。


 相続については、法律で相続人が決まっており、また、遺言の作成方法から、相続手続きに至るまで、法律で実に細かく規定されています。そして、いざ相続をするときにも、不動産の登記名義をどうするか、各相続人の共有名義にすることの不都合を回避できないか、様々な問題が発生します。

 当事務所では、これらの相続や、相続に関連する不動産の問題についても、被相続人が亡くなる前の遺言作成から、相続手続き、不動産登記等に至るまで、各ケースに対応した法的アドバイスと法的手続きをお手伝い致します。

相続・不動産問題に関する主な取扱案件は、下記の通りです。 (不動産に関しては「一般民事」の項もご覧下さい)

・遺言書の作成
・遺言の執行(遺言執行者の選任)
・遺産の調査
・相続人、身分関係の調査
・遺産分割協議に関する交渉
・遺産分割に伴う不動産登記

 
 

企業法務(債権回収) 知的財産権 倒産・債務整理
交通事故・損害賠償
相続・不動産問題 労働・プライバシー問題
メディア・IT関係
中国ビジネス法務 一般民事
その他





6.労働・プライバシー問題

 経済不況の続く昨今、企業では人件費削減のもと整理解雇が進められ、あるいはサービス残業、賃金カットいった様々な形で支出を抑えようとしていることが数多く見受けられます。

 しかし、それら整理解雇やサービス残業、賃金カットの場面では、それまでの慣習や誤った法律知識のもと、きちんとした法律の手続きを踏まず行われていることがよくあり、労働基準監督署から注意を受け、あるいは思わぬ請求を従業員からなされ、場合によっては企業の経営そのものを圧迫するという場合もあり得るのです。

 たとえばサービス残業など適法と思っている手続きが実は適法ではない、労働問題にはそのような落とし穴があります。実際にそのような問題に直面されている会社も多いのではないでしょうか。

 また、近年特に重視されるようになった個人情報やプライバシーについて、企業組織としての適切な情報管理はなされているでしょうか。 個人情報の管理についてその重要性は認識していても、適法な個人情報の活用、管理方法については認識されていないことがよくあります。個人情報やプライバシーの保護について、問題が起きないように注意していても具体的な管理方法が分からないため、法的な管理体制が採られておらず、結果として問題が生じている場面が見受けられます。

 当事務所では、これら労働問題やプライバシーの問題といった、その重要性を認識しつつ、普段きちんとした見直しがなされていなかった分野についても、個別企業ごとに対応したリーガルサービスを提供します。

労働・プライバシー問題に関する主な取扱案件は、下記の通りです。

・残業代請求事件
・退職金支給に関する問題
・労務管理問題
・労働協定を巡る問題
・不当労働行為に関する問題
・リストラ、整理解雇問題
・個人情報に関するコンプライアンス体制整備
・職場でのプライバシー保護の問題

 
 




7.メディア・IT関係

 現代社会では、インターネット等の普及により、表現の自由や情報発信にかかわる様々な法的紛争が増えています。これまでは、新聞、雑誌、テレビ等のマス・メディアによる個人の名誉毀損やプライバシー侵害が主な課題でしたが、近時、インターネット・メディアの興隆により、ネット社会における個人対個人というような新たな人権侵害が起こりつつあり、また、そのネットの影響力を背景に、個人や企業等の存立にもかかわる深刻な事象も生じていると言えます。

 「蟻の穴から堤も崩れる」と言われるとおり、個人や企業に対する言われ無き誹謗や中傷を放置していた場合には、ネット上での被害がますます広がり、回復が不可能となるような深刻な状況に追い込まれることも考えられますので、そのための可及的速やかな対策が不可欠となります。

わが事務所における主な取扱事件は、次の通りです。

・マスメディアによる名誉毀損、プライバシー侵害
・個人情報保護法遵守のための法的アドバイス
・営業秘密保護に関する法的指導
・情報管理コンプライアンス
・肖像権、パブリシティ権の侵害対策
・信用毀損事件、風評被害、営業権侵害対策
・インターネット上の名誉・信用毀損に対する対処
・インターネット上の違法コピー(著作権侵害)に対する侵害対策
・プロバイダ責任法による発信者情報開示請求
・プロバイダー(通信役務提供事業者)に関する法的アドバイス
・ドメイン名紛争

 
 




8.中国ビジネス法務

 主に国内市場において成長してきた日本企業においても、為替や生産コストの関係から生産拠点を中国に置き、あるいは、米国に次ぐ世界第二位の経済大国となり、巨大な市場を形成しつつある中国における販路開拓やビジネス展開が極めて重要なグローバル・エコノミーの時代に入っており、そのための法務戦略が不可欠となっております。2001年12月、中国がWTOに加盟したことにより各種の法整備が進められつつあると言えますが、知的財産権の分野に関しては、その遵法精神が欠如していると言わざるを得ない案件や、適正・公平な法律の執行が行われていないと言わざるを得ないケースも数多く見受けられます。そのため、わが事務所では、中国ビジネスを行う企業のための様々な形での法的支援を行っております。

 現在、近藤は、社団法人発明協会アジア太平洋工業所有権センターの模倣被害アドバイザーを勤めており、国内外の模倣品及び権利侵害に関する相談業務を行っております。さらに、平成22年度からは、近畿経済産業局による中国ビジネス知財戦略基盤定着支援事業にも関与しており、主に、中国における知的財産権の保護、活用、あるいは、模倣品対策とライセンス契約をテーマに、個別的な中小企業の知財戦略支援なども行っております。

中国知財ビジネス法に関する主な取扱案件は、下記の通りです。

・中国への投資(合弁会社、合作会社、独資会社の成立手続)
・中国企業への委託加工(来料加工、進料加工、補償貿易)
・外商投資企業の持分譲渡、合併・分割
・中国企業への技術ライセンス(技術輸出入管理)
・日中共同開発を巡る法的対応
・中国における特許権保護
・中国における商標の冒認出願対策
・中国における営業秘密の保護
・中国における著作物の違法コピー対策
・中国市場での模倣品対策
・日本の税関における水際取締
・日中知的財産権侵害訴訟
・知的財産権侵害に対する行政的手段

 
 




9.一般民事

 日常生活の中でも、様々なトラブルに巻き込まれることがあります。

 当事務所では、ご相談いただいた案件ごとに、トラブルの原因を発見し、一刻も早く、あなたの不安、不満を解消できるようにサポート致します。

一般民事に関する主な取扱案件としては、下記のようなものがあります。

個人間でのお金の貸し借り ・貸しているお金が返ってこない。
・お金を借りているが、支払いを猶予して欲しい。
(借金でお困りの方は、「倒産・債務整理」の項もご覧下さい)
賃貸借契約に関する問題 ・家賃を滞納しているが、なんとか退去を避けられないか。
・建物を退去するとき敷金や保証金は返ってくるのか。
・建物を退去のときの原状回復はどの程度しなければならないのか。
・建物を貸しているが、家賃の滞納が続いている、なんとかならないか。
・家賃を滞納している、建物の使用方法を守らない借主に出て行ってもらいたい。
不動産関係 ・買った土地に問題(瑕疵)があるが、代金の減額や契約解除をできないか。
・当該不動産に法令規制について調べたい。
・不動産の売買契約の立会いをして欲しい。
・売買契約書のリーガルチェックをして欲しい。
・不動産に関する登記手続を行いたい。
・裁判所の競売に参加したい。
家庭内でのトラブル ・夫(妻)と別居しているが、生活費を請求したい(請求された)。
・夫(妻)に、離婚の請求をしたい(請求された)。
・離婚をすることになったが、親権者として子供を育てたい、養育費を払って欲しい。
・親権者でなくても子供に会えるのか。
・離婚に際して、慰謝料、財産分与の請求を行いたい。
消費者契約 ・不要な商品を買わされてしまったが、クーリングオフができないか。
・分割払いで買った商品に問題(瑕疵)があったのに、カード会社から代金の支払いを迫られている。
・高額な学習教材を購入したが解約できるのか。

 
 




10.その他

 この他にも当事務所では、民事事件・刑事事件を問わず、幅広い法律問題につきご相談に乗らせていただきます。

 また、裁判外での交渉や調停の立会い、裁判となった際の代理人など、その紛争の形態に応じて、適切なリーガルサービスをご提供致します。

まずは、不安に思われていること、疑問に感じられていることについて、当事務所までご相談ください。

 
 

企業法務(債権回収) 知的財産権 倒産・債務整理
交通事故・損害賠償
相続・不動産問題 労働・プライバシー問題
メディア・IT関係
中国ビジネス法務 一般民事
その他

 

© Kondo Law Office All Rights Reserved.