
我々法律実務家は、新しい裁判例などを判例雑誌(判例時報や判例タイムズ)などによって知ることも多いのですが、できるだけ早く判決内容を知るために、下記のようなサイトを利用することが多くあります。
最近の最高裁判決
知財判決速報

我々弁護士は、事件の相手方代理人となった弁護士の電話番号や所属弁護士会を調べるために、下記のようなサイトを利用することがよくあります。
大阪の弁護士検索
日弁連弁護士検索

F
我々弁護士は、東京や大阪だけではなく、全国の裁判所等に行くことがあるのですが、出張の際、下記サイトを利用して所在地を確認することがよくあります。
全国の地方裁判所
全国の検察庁
全国の法務局

我々法曹実務家は、最新の法律や政令、省令等の内容につき、正確に把握しておく必要がありますので、下記サイトを利用することがよくあります。
電子政府総合窓口
法令データ(総務省)
最近の法律(内閣法制局)
議案一覧(衆議院)

知的財産権を取り扱う弁護士の場合、特許公報の内容等を調べるために、下記サイトを利用することがよくあります。
特許電子図書館
「知的財産権」ニュース(Google)
米国特許庁
ヨーロッパ特許庁
PATOLIS
JOIS(科学技術推進機構)

不動産関係を取り扱う弁護士の場合、登記簿の内容や各種の地価につき、下記サイトを利用して調べることがよくあります。
インターネット登記情報提供サービス(民事法務協会)
路線価図(国税庁)
公示価格(国土交通省)

倒産処理を行う場合、あるいは、債権回収の場面において、下記サイトを利用し、倒産に関する事実関係を調べることがあります。
倒産速報(帝国データバンク)
全国倒産処理弁護士ネットワーク

我々弁護士が、事件処理を行う上で、税金の問題は避けて通れず、下記サイトを利用し、税金関係について調べることがあります。
大阪国税局
タックスアンサー(国税庁)

我々法律実務家は、ある企業について調べる場合、下記サイトを利用して財務諸表を入手する場合があります。
EDINET(証券取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)
ETRADE Japan
Ameritrade

我々弁護士が、交渉を行ったりする上で、よく利用するサイトが下記のようなものです。
e内容証明(日本郵政公社)
登録貸金業者情報検索(財務局)
電話番号利用・指定状況(総務省)

私が所属していたり、関係したりしている団体などです。
コンピュータソフトウェア著作権協会
日本IT特許組合
整理回収機構